見出し画像

【創作大賞2024エッセイ部門】【英語】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️』High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️” Koro&Arumi #イラスト #AIart #JKエッセイ

あるみ/現役JK作家さんの「女子高生エッセイ」の
英訳&イラストをコラボで担当する
兎耳コロ(Koroちゃん)です🐰💕

I'm Koro Usamimi (Koro-chan),
a collaborator on the English translation & illustration
of the “High School Girls' Essay”
by Arumi/an active JK writer 🐰💕

【英語】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️』High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️”Koro&Arumi <a target=#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart #JKエッセイ #avalab " width="620" height="620">
【英語】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️』
High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️”
Koro&Arumi
#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart #JKエッセイ

【女子高生エッセイ】『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️』|あるみ/現役JK作家🐳 (note.com)


Koroちゃん #イラスト

コロちゃん #漫画 #ブログ

あるみ/現役JK作家

記事のサムネイルのうさみみKoroちゃんは、
あるみさんのエッセイに惹かれている女子高生です🐰
近々コロちゃんマンガを投稿していく予定です!こちらもお楽しみに💕
Usamimi Koro, the girl in the thumbnail of the article,
is a high school girl who is attracted to Arumi's essay 🐰
I will be posting a Koro-chan manga in the near future! Please look forward to this one too💕


それでは、女子高生の目線で綴られた
女子高生エッセイ」②の英訳をお楽しみください♪
Now, please enjoy the English translation of the “High School Girl Essay” (2),
written from a high school girl's point of view♪

女子高生エッセイ×英語学習共同マガジン🔗
Girls' High School Essay x English Learning Collaborative Magazine🔗


【日本語&英語翻訳】

【女子高生エッセイ】
『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️』


High School Girl Essay,
“The End of the Line: ⛹️‍♀️”

【女子高生エッセイ】
『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️』

時代の終わり:End of an Era【要約】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️🫧』High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️🫧”Koro&Arumi <a target=#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart #JKエッセイ " width="620" height="620">
時代の終わり:End of an Era
【要約】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️🫧』
High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️🫧
”Koro&Arumi
#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart  #JKエッセイ

どんなことにも終わりはつきものだと思う。
I believe that everything has an end.

恋愛、友情、環境、生命。
それこそ青春には必ず終止符が打たれる。
どんな形の終止符かは人それぞれ違うが。
Love, friendship, environment, life. That is how youth always comes to an end. What form that end takes is different for each person.

私は今日1つの青春の終わりを見た。
I saw the end of one's youth today.

自分の所属していた部活動(バスケットボール部)の最後の大会で負けたのだ。
俗にいう初没という初戦負けを経験した。
I lost the last tournament of my club (basketball team). I experienced my first loss, commonly referred to as my first sinking.

バトンタッチ:Passing the Baton【要約】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️🫧』High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️🫧”Koro&Arumi <a target=#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart #JKエッセイ " width="620" height="620">
バトンタッチ:Passing the Baton
【要約】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️🫧』
High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️🫧
”Koro&Arumi
#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart  #JKエッセイ

私はマネージャーとして、1人の人間として1つの青春の終わりを経験した。
私たちの部活は、二つ上、一つ上の先輩達が県大会ベスト4に入るほどには強かった。
重いバトンを受け取った私たちは必死に1年をかけたが、あっという間に終わりを迎えた。
弱いなりに精一杯合わせ技を打っただけでは敵わない相手がいることを知った。
As a manager, I experienced the end of one's youth as a human being. Our club was strong enough that the seniors two and one above us were in the top four of the prefectural tournament. We received a heavy baton and desperately put in a year of hard work, but it came to an end in a flash. We learned that there were opponents that we could not compete with just by hitting the combined techniques as best we could in our own weak way.

私たちは私たちが弱いことを知っていた。
それに対して私はある意味強いのではないかと期待していた。物理的な強さというより精神力の強さになってしまうが。
We knew we were weak. I, on the other hand, expected us to be strong in a sense. It would be more of a mental strength than a physical strength.

私は何度も誰かの青春の終わりを見てきた。
先輩たちが相手を負かすたびに一つ二つと青春が終わっていった。誰かの青春の終わりのシーンをたくさん見た。
I have seen the end of someone's youth many times. Every time the seniors beat their opponents, one or two of their youth ended. I have seen many scenes of the end of someone's youth.

でも、私たちの代は終わらされる側だった。
これは運命であることを知っていた。
私たちは泣いた。声が枯れるくらい泣いた。
きっと私たちはこれからも思い出すたびに心の中で何度も嘆くのだろう。
その度に終わった青春に思いを馳せる。
But our generation was the one to end it. We knew that this was our destiny. We cried. We cried so much that we lost our voices. I am sure we will continue to mourn many times in our hearts whenever we remember. Each time, we will think of our youth that has ended.

敗北の中の強さ:Strength in Defeat【要約】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️🫧』High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️🫧”Koro&Arumi <a target=#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart #JKエッセイ " width="620" height="620">
敗北の中の強さ:Strength in Defeat
【要約】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️🫧』
High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️🫧
”Koro&Arumi
#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart  #JKエッセイ

私たちはこれから先必ず強くなりたいと思う。
強者でありたいと願うだろう。
人間として、自分が終わらす側に立ってみたいと。終わらされる側でたまるかと思い繰り返し立ち向かうのだろう。
We will always want to be strong in the future. We will always want to be strong. As human beings, we will want to be the one to end it. We will not be the one to end it, so we will repeatedly stand up against it.

負けて私たちは学んだ。弱ければ誰かに終止符の主導権を持たれることを。部活動だけではなく、恋愛や環境、気づいたら命でさえ終わらされてしまうかもしれない。
In defeat we learned. That if we are weak, someone else will take the initiative to end it. Not only in club activities, but also in love, environment, and if you find yourself in a situation, even your life can be ended.

敗北を経験した人間の大半は自分は無力だと思い込んでしまう。部活動ひとつをとってもこんな考えになってしまうのだ。これからのいくつもの困難は私たちに多大なダメージを与える。
Most people who experience defeat believe that they are powerless. Even a single club activity can lead to this kind of thinking. The difficulties that lie ahead will take a heavy toll on us.

これは人間である限りの決定事項なのかもしれない。挫折を知らない人間はいないと言うように、弱さを知らない大人はいない。
誰しも敗北を知っていて、誰しも勝利の特権を理解している。だからこそ戦う。権利を守るためには戦わなくてはならないのだ。
This may be a decision we make as long as we are human. Just as we say that no one has ever known a setback, no adult has ever known weakness. Everyone knows defeat, and everyone understands the privilege of victory. That is why we fight. We must fight for our rights.

最後の笛:The Final Whistle【要約】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️🫧』High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️🫧”Koro&Arumi <a target=#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart #JKエッセイ " width="620" height="620">
最後の笛:The Final Whistle
【要約】女子高生エッセイ②『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️🫧』
High School Girl Essay, “The End of the Line: ⛹️‍♀️🫧
”Koro&Arumi
#創作大賞2024 #エッセイ部門 #イラスト #AIart  #JKエッセイ

私たちは人間として強くなっていくのだろう。自分が終止符を打つ側になれるよう、何度も足掻くだろう。勝利を知り、いつしか、なぜ自分が誰かに終止符を打っているのかを分からなくなる日もくるだろう。
We will grow stronger as human beings. We will struggle many times to be the one to put an end to ourselves. We will know victory, and one day we will no longer know why we are putting an end to someone.

それでも私たちはだんだんと強くなり、名誉に縋り、いつか自分が朽ち果てるまで人、生物、あるいは物にさえ終止符を打ち続けるのだ。
Yet we gradually grow stronger, cling to honor, and continue to put an end to people, creatures, or even things until one day we decay ourselves.

弱い人間も強くなれる。打った終止符よりも打たれた終止符の方がきっと覚えているものだ。
Even weak people can be strong. The end that was struck will be remembered more than the end that was struck.

そして人は最期には終止符を打つ側になっていく。
きっと私もだ。
And people will be the ones to put an end to it in the end. I am sure I will be too.

ただ、私は私が打った終止符をできるだけ溢れ落ちないように、少しずつ貯金をするように心の中に溜めていたい。
I just want to keep the end I hit in my heart like a little bit of savings so that it doesn't overflow and fall off as much as possible.

私は、誰かに打った終止符を忘れないような人間になりたい。
I want to be the kind of person who never forgets the end note I put on someone.




最後までお読みいただき、ありがとうございます❤
あるみさんとコロちゃんのコラボ
女子高生エッセイ」はいかがでしたか?
これからも連載投稿していきますので、お楽しみに🐰
Thank you for reading to the end❤
How was the collaboration between Arumi and Koro-chan
“High School Girl Essay”?
We will continue to post them in series, so please look forward to them 🐰

日本語と英語、両方とも投稿していきますので、
#英語#語学#勉強 にもお役立てください!
We will post both in Japanese and English,
so please use it to #study #English and #language!

#創作大賞2024 #エッセイ部門 
#女子高生エッセイ 『終止符を打つ側の人間⛹️‍♀️』
エピソード2話 #JKエッセイ
#Creative Award 2024 #Essay category
#Highschoolgirl essay: “The End of the Line: ⛹️‍♀️”
Episode 2 #JK Essay
Koro&Arumi

【Koro&Arumiの女子高生マガジン】

女子高生エッセイ×英語学習」共同マガジン↓
Co-magazine of “Essays on High School Girls” ↓

元記事はこちら↓
Original article is here↓

もう一度読み返したい方へ↓
For those who want to read it again↓



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

#映画が好き

3,258件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?