マガジンのカバー画像

「ためになる書籍」

89
自分が読んだ上で、読む価値を感じたおすすめ本を紹介します。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

疲れない身体つくり「睡眠」

疲れない身体つくり「睡眠」

今回は「疲れない身体作り」についてです。

疲れない身体は、1日をしっかり生きるために必要ですね。
少し動いたくらいでバテたり疲れてしまわないようにしたいと思い、今回勉強してみました。

〈ポイント〉
①運動
②食事
③睡眠
④ストレス

やはり総合的にケアしないといけないことわかりました。
中でも「睡眠」について、もう少し掘り下げてみました。

①考え方睡眠時間は減らさないことを大前提として、逆

もっとみる
納豆・アボガドは良い組み合わせ

納豆・アボガドは良い組み合わせ

今回は「納豆・アボガド」についてです。

これまで身体に良い食材を単体で紹介してきましたが、組み合わせも良いかなと思ったので書くことにしました。

【結論】
・アボガド納豆はおすすめだと思います。
他にもお酢、しらす、卵など身体に良い食べ物との組み合わせもばっちりです。

納豆納豆は、大豆を発酵させた食べ物です。

〈メリット〉
・血栓を溶かし、血液をサラサラにする
・腸内環境の改善
・ビタミン、

もっとみる
シングルタスクで集中する

シングルタスクで集中する

今回は「集中」についてです。

効率的に進めたり、限られた時間で最大限の力を発揮するためには集中することが重要です。

このシリーズは過去2回、とてもご好評でした。ありがとうございます😊

今回の記事が第3回になりますが、
この3つの記事で集中力に関する重要事項はチェックできたように感じています。

【結論】
・マルチタスクよりシングルタスク
・今ここに意識を集中する

シングルタスク効率的に作

もっとみる
つなぎ言葉を減らすワンポイント

つなぎ言葉を減らすワンポイント

今回は「話し方」についてです。

私がたまたま読んだ本で、自分自身スピーチのときなど気をつけないといけないなぁと感じたことの紹介です。
ついつい口にしてしまいがちな「えー、あー、」(フィラー)をどうやって言わないようにするかです💡

【結論】
・「。」を意識して話す。(一文を短くする)

「えー」についてそもそも「えー」などを言ってしまうときは、自信がなかったり、不安だったり、考えがまとまってな

もっとみる
ブロッコリーは凄い食材!

ブロッコリーは凄い食材!

今回は「ブロッコリー」について小話です。

ブロッコリーは、野菜の中では低糖質で栄養価豊富です。

【結論】
ブロッコリーは栄養素が豊富なのでおすすめの食材です。

ブロッコリー〈特徴〉
・ブロッコリーの主な栄養素としてビタミンCが挙げられます。

・ビタミンCは水溶性のためゆでると減りますが、ブロッコリーはゆでてもビタミンCを多く含んでいます。
 (ブロッコリー100gでレモン約3個分のビタミン

もっとみる
私の考える効率化

私の考える効率化

今回は「効率化」についてです。

私の考える効率化について書いてみようとしたきっかけは、
これまでどうやって自分の時間を確保するか取り組んできましたが、効率化を求めすぎると何かデメリットになることはないか?と思ったためです💡

【結論】
・私の場合、必要な部分に多くの時間を割きたいため、効率化を考えています。

・変にやりすぎると「めんどくさい」という考えになりやすくなるリスクがあります。

もっとみる
シンデレラタイムはあるのか!?

シンデレラタイムはあるのか!?

今回は「睡眠」についてです。
「シンデレラタイム」ワンポイントの小話です。

【結論】
シンデレラタイムはありませんが、眠りについてから90〜120分が重要です。

シンデレラタイム「22時〜深夜2時に寝ていると、成長ホルモンが多く分泌されるため肌の新陳代謝で美肌になる」というものです。

聞いたことはありました。
なぜなのか分からなかったので調べたのですが、シンデレラタイムはないようです。
しか

もっとみる
将来の職業を決める前に、、💡

将来の職業を決める前に、、💡

今回は「将来の職業」についてです。

こういった話は昔の自分に伝えたいと感じています。

この選択は要注意かなと思っています。
自分の人生を豊かにするためにも必要なことだと思います。

【結論】
一つでも多くの業界・職業を知ることから始める。

やりたいこと世の中に職業はたくさんあります。

前提として、やりたいことをやるのが1番です。

ただ、やりたいって思ったものは、当たり前ですが知っているも

もっとみる
卵を毎日食べています

卵を毎日食べています

今回は「卵」についてです。

卵は、高タンパクで低糖質の食べ物です。

私が色々調べてみて身体に良いんじゃないかと思ったので、その紹介です。

【結論】
私は最近毎日食べています。

卵〈メリット〉
・栄養価が高い
(ビタミンC、食物繊維以外のほぼ全てが含まれている)

・免疫力アップに良い

・入手しやすい
(スーパーやコンビニどこにでも売っている)

〈注意点〉
・脂質異常症など持病がある場合

もっとみる
集中するために【おすすめ2選】

集中するために【おすすめ2選】

今回は「集中力」についてです。
前回の集中力に関する記事からもう少し、別の部分まで考えてみます。

最近は、時間に関する効率化関係の記事を書く比率がやや下がっていました💡

【結論】
小まめな休憩が集中力を持続させます。

①オフィスからの脱却まず、現代ではほとんどの人が集中できない環境にいるという厳しい事実があります。

理由として、オフィスが大きな原因となっています。職場にもよりますが、平均

もっとみる
妻と喧嘩になってしまいました【質の良い油について】

妻と喧嘩になってしまいました【質の良い油について】

今回は「油(主にオリーブオイル)」についてです。
4つの時間でいう「時間を守る」部分です。

※題名の内容は後半で。

オリーブオイル身体に良いイメージですが「オリーブの果実なんだ、へー。」ってくらいでした。
ふと知りたくなったので勉強したのがきっかけです。

【結論】
オリーブオイルは低温圧搾(コールドプレス)

〈メリット〉
血液サラサラ、抗酸化作用など

〈ポイント〉
「エクストラバージン」

もっとみる
地頭力って凄く大事!

地頭力って凄く大事!

今回は「地頭力」についてです。
4つの時間でいう「時間を生み出す」部分です。

要は「自分の頭で考える力」です。
日々の生活・仕事でも効率化のためには大切な力だと実感しています。
何をするにも、なんとなくではなく考えてできるって素晴らしいですよね!

〈ポイント〉
常に自分なりの考え(ストーリー)を持って行動する。

仮説どうやって考える訓練をするか。。
そこが問題だと思います💡

よく聞くフェ

もっとみる