見出し画像

妻と喧嘩になってしまいました【質の良い油について】


今回は「油(主にオリーブオイル)」についてです。
4つの時間でいう「時間を守る」部分です。

※題名の内容は後半で。

オリーブオイル

身体に良いイメージですが「オリーブの果実なんだ、へー。」ってくらいでした。
ふと知りたくなったので勉強したのがきっかけです。


【結論】
オリーブオイルは低温圧搾(コールドプレス)


〈メリット〉
血液サラサラ、抗酸化作用など

〈ポイント〉
「エクストラバージン」
→化学的な工程が入っていないもの。
しかしながら、エクストラバージンと書いてあっても全てがそうではないようです。

「低温圧搾(コールドプレス)」などキーワードに、比較的高価で色付き瓶に入ったものがポイントです。

植物油なら何でも良いわけではなかった

他にもサラダ油とか身近な「植物油」って意外にも不自然な作られ方をしてるケースが多いようです。

自分が一体何を買っているのか、何も考えずに買うのはいけないなと実感しました。
(ただ良いものは高価なのが悩ましいです💡)

最近感じていること

勉強して面白いなって感じるのは、
古代人と現代人の違いです。

なぜ古代人の方が健康だったのか?
食に関する違いについて今後もっと勉強したいと思います。

動物性・植物性について一概に良い悪いではなく、こういった条件のものだから良い悪いまで判断できるようになりたいですね。

喧嘩になった理由

私が身体に良いからと高価なオリーブオイルと、えごま油(オメガ3豊富)を買おうとしたからです。

妻からしたら、
・高いものは少量サイズがあまりなく、
 大きなものを買ったら2人では使いきれない。
 (少量サイズはあっても高い)
・そもそも高すぎる。
・油にこだわるなら他の食べ物にこだわりたい。

それが理由でした。
喧嘩と言いましたが、大したことのない短時間の口論ですけどね。笑

油を使う時を考えると、フランパンを焦げ付かせないために油をひく目的で使っています。
また、適材適所の風味付けにも使いますが。


フランパンホイルを使えば油をひかなくて良いので、できる限りフランパンホイルを使うことで両者合意しました。


結論、我が家では妻の決済がおりませんでした!笑
他のことも調べて、ほどほどにやっていこうと思います💡笑

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#最近の学び

181,685件

もし、よろしければサポートよろしくお願いします!!