見出し画像

地頭力って凄く大事!

今回は「地頭力」についてです。
4つの時間でいう「時間を生み出す」部分です。

要は「自分の頭で考える力」です。
日々の生活・仕事でも効率化のためには大切な力だと実感しています。
何をするにも、なんとなくではなく考えてできるって素晴らしいですよね!


〈ポイント〉
常に自分なりの考え(ストーリー)を持って行動する。

仮説

どうやって考える訓練をするか。。
そこが問題だと思います💡

よく聞くフェルミ推定などは有効だと思います。
有名なのは、日本に猫は何匹いるか?

「ペットフード協会
 令和2年(2020年)全国犬猫飼育実態調査」
によると約964万匹です。

こういった問いに対して、急に聞かれたら調べない限り、なかなかわからないですよね。(調べてわからないこともあります。)
そのため、およそで良いので自分の頭で考えていきます。

例えば
①猫は飼い猫か野良猫か?
②日本の人口から世帯数を推定し、
 ペットを飼っている割合を推定
 ペットの中でも猫の割合を考える
③猫は一世帯あたり何匹いるか?

大まかな計算でも論理的に考えることが大切です。
答えがわからないからこそ、仮説を持つことが大切だと思うんですよね。

なんとなく、こうかな!というのは説得力に欠けてしまうので。

フェルミ推定は、ゲーム感覚で出来るので訓練におすすめです。


最後に
自分で調べる姿勢や、仮説を持って行動するなど、たとえ間違ったとしても私は支持したいです(^^)
(そのうち精度も上がっていくと思います。)

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,585件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

もし、よろしければサポートよろしくお願いします!!