見出し画像

シングルタスクで集中する

今回は「集中」についてです。

効率的に進めたり、限られた時間で最大限の力を発揮するためには集中することが重要です。

このシリーズは過去2回、とてもご好評でした。ありがとうございます😊

今回の記事が第3回になりますが、
この3つの記事で集中力に関する重要事項はチェックできたように感じています。


【結論】
・マルチタスクよりシングルタスク
・今ここに意識を集中する

シングルタスク

効率的に作業をするには、シングルタスクが有効です。

・マルチタスク→コンピューター向けの話
・シングルタスク→人間向けの話

多くの書籍を読み漁りましたが、
シングルタスクで一つ一つのことに集中して取り組むことができるようになっていきます。


〈脳について〉
前頭前野は同時に複数のことを処理できません。
無理にマルチタスクにしようとすると脳へダメージを与えて、記憶力を低下させてしまいます。
老化も加速させてしまうなどデメリットが大きいです。

マルチタスクへの信仰が強い日本社会ですが、人の身体はシングルタスク用にできています。

たしかに、マルチタスクの方がやった気にはなりますが、成果でみればシングルタスクの時の方が上回っているように感じます。

今ここに意識を集中する

集中力を高めることができます。
瞑想など有効です。

瞑想はあらゆることに効果があり、成功した有名人が取り組んでいたりします。


例えば、呼吸していることに意識を集中します。
お腹の動きや空気の通り道、鼻腔から空気が出入りすることに意識を集中します。

そういったことを習慣にできると集中力も自然と向上します。

最後に
集中力を高めるには精神論よりも、日々の積み重ね(健康管理)・脳について学ぶ・環境作りなどを学べて良かったです。


重要な項目として感じた部分は他のジャンルの本にも出てくることがあります。

そんないろんなジャンルにも共通する、大切な部分に触れられて充実できました💡

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,585件

#習慣にしていること

130,873件

もし、よろしければサポートよろしくお願いします!!