見出し画像

つなぎ言葉を減らすワンポイント

今回は「話し方」についてです。

私がたまたま読んだ本で、自分自身スピーチのときなど気をつけないといけないなぁと感じたことの紹介です。
ついつい口にしてしまいがちな「えー、あー、」(フィラー)をどうやって言わないようにするかです💡


【結論】
・「。」を意識して話す。(一文を短くする)

「えー」について

そもそも「えー」などを言ってしまうときは、自信がなかったり、不安だったり、考えがまとまってなかったりが影響しています。

友人と話しているときなどリラックスした場面ではあまり「えー」はあまり言わなくなります💡


少し言うくらいなら良いですが、たくさん「えー」と言う人のスピーチは、あまり話を聞きたいとはならないので良くないですね。


前提として、人前のスピーチで「えー」など言わないようにするには、何度も練習して自信を持つことだと思います。

あと、下記のテクニックは参考になりました💡

「。」を意識する。

小まめに「。」を入れることによって「えー」と言うのではなく、間を入れることで「えー」を言わないようにしていきます。

要は一文を短くすることを意識します。

意識することで徐々に改善されます。
このテクニックは参考になりました。


「、」の次に間を入れると不自然ですが、「。」の次に間を入れるなら不自然さもなくなります。

最後に
聞き手にとって、気持ち良い話し方って大切ですよね。これは私も気をつけないといけないと改めて感じました🤔🤔

とくに大切なスピーチ、プレゼンの場面などを考えると、話し方についてもっと学ぼうと感じています。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#最近の学び

181,685件

もし、よろしければサポートよろしくお願いします!!