入門真生《イリカドマサオ》毎朝note/学びと気付きのアウトプット/認定NPO法人好きっちゃ北九州

『認定NPO法人好きっちゃ北九州』理事長。 39歳、消防司令、子ども4人、PTA共同代…

入門真生《イリカドマサオ》毎朝note/学びと気付きのアウトプット/認定NPO法人好きっちゃ北九州

『認定NPO法人好きっちゃ北九州』理事長。 39歳、消防司令、子ども4人、PTA共同代表。 地域づくり、協働、まちづくり、子育て、PTA、社会テーマ、仕事・生活術、社会教育、防災・環境、平和、ESD・SDGsなど、毎朝、学びと気付きをアウトプット! 連続投稿950日を達成!

マガジン

記事一覧

この歳になって、身をもって体得したこと

だんだんと暑くなってきましたね。 昨日はバスケの大会。 出場する試合が3つと、審判が3試合。 体育館の中も暑くなってきたので、途中からエアコンを入れていただいて…

『お大事に』

昨日、職場の同僚さんが体調が優れないようでした。 月始め、よりによって連休前。 すぐにしないといけない業務もかさんでいて、とりあえず出勤していただいていたようでし…

大切にしたい、愛しき「作業スペース」

この記事でも書きましたが、 最近は、とあるプラットフォーム型の団体の、拠点となる移転先を探しています。 産学官民、老若男女、多彩な会員が集う場所です。 やっぱり…

上手くいく地域 or いかない地域、その違いは何だろう?『キーパーソン』のちょっとしたコツやノウハウを学びましょう!

今年度も『北九州市民カレッジ』に登壇させていただくことになりました。 ぼくのテーマとなるフィールドは、『地域づくり』です。 人の繋がり、まちの活性化、子ども達の…

『手放し運転』の代償

「手放し運転」って分かりますか? ぼくも子どもの頃、よくやりました。 自転車のハンドルを握らずに、手を放してこぐことですね。 スピードがついてないとできなかった…

『好きっちゃ総会』を開催します!

ぼくたち、好きっちゃは、 平成20年に発足してから、 このまちで育っていく子ども達が、「このまちが好き」っていう気持ちの育みを目標に、草の根的に活動を続けてきました…

勝ったとき、上手くいったときほど謙虚に。感謝をもって。

昨日も娘たちのバスケの公式戦。 公式戦と言っても、「フレンドリー」っていう枠組みです。 ミニバスは、10人以上が試合に出ないといけないというルールになっていて、 フ…

言葉ひとつ。細部に気持ちが宿る。

『言葉ひとつ足りないくらいで』 ニホンゴというのは、奥ゆかしいもので、 いや、感性豊かに表現できるもので、 繊細な心の機微にも、彩り豊かに表現することができます。…

聴き方しだいで「おしゃべり」が多彩に華やかに!〜学び合う姿勢で暮らしを豊かに〜

昨日、北九州市小倉北区にある周望学舎で、講座をさせていただきました。 以前から、こちらでの活発な社会教育のありようについては、お聴きしておりましたが、行くのは初…

繋がりや活動のためには、人が重要か?場所が重要か?

おはようございます。 近頃、何かと大変です。 なぜか、ぼくは重要な任務を担ってしまっております。 とある、まぁまぁ大きな、歴史の深い団体がありまして、ぼくもその一…

数字で評価できない『風紀』『雰囲気』『印象』

ぼくは髪が短いので、ちょっと伸びると、随分とボサボサな感じになってしまうので、月に1回ぐらいのペースで髪を切ります。 ここ最近、髪を切りに行く時間もなかったので…

子育て世帯どうし、上手に気遣って、支え合って。

我が家には子どもが4人います。 とてもありがたいことに、4人それぞれの友達関係や、その保護者どうしでの繋がりがあり、多くの人と関わり、繋がり、触れ合う機会となっ…

「頑張れ」って励まされると泣きそうになる。「頑張れ」って励ましている方こそ泣きそうになる。

昨夜、小学校3年生の末っ子の娘と寝るときに、 真っ暗にした部屋で、ポツリとこんなことを話してくれました。 「みんなに、頑張れって応援してもらって、何か泣きそうに…

大好きな街

おはようございます。 今朝は、身体も気持ちも重たいです。 動けません。 ぼくの大好きな街。 またしても大火が襲いました。 悔しくて悔しくて。 悲しくて。。 とても居…

『Yes or No』2択で答えづらいことに、答えやすい質問の仕方とは?

昨日、職場での安全衛生委員会を開催しました。 担当の職務として、ぼくは委員であり議事進行も務めています。 安全衛生委員会とは、職場の労働環境・衛生環境などを議論…

とっても嬉しかったこと〜メディア出演⇒SNS⇒ご寄付

おはようございます。 今朝も、早朝からせっせとNPO法人の運営に関する事務をしております。 もう、毎日の日課です。 ぼくたちは、 『認定NPO法人好きっちゃ北九州』とい…

この歳になって、身をもって体得したこと

この歳になって、身をもって体得したこと

だんだんと暑くなってきましたね。

昨日はバスケの大会。
出場する試合が3つと、審判が3試合。

体育館の中も暑くなってきたので、途中からエアコンを入れていただいておりました。

子どもの頃に鍛われたおかげもあってか、
若い頃は、いくら暑くても、いくらキツくても、へっちゃらでした。

でも、現在は、、、、(笑)
なかなかそうはいきませんよね(笑)

日頃からの運動量や、年齢とともに、体力の衰えを感

もっとみる
『お大事に』

『お大事に』

昨日、職場の同僚さんが体調が優れないようでした。
月始め、よりによって連休前。
すぐにしないといけない業務もかさんでいて、とりあえず出勤していただいていたようでした。
異動してきて怒濤の1ヶ月。慣れない初めての業務のなか、とってもよく頑張ってきました。
そんな頑張り屋さんだから、無理して出勤してきたのかもしれません。

無理せずに、午後からお休みをとってもらおう。
周りともそんな話をしたうえで、ご

もっとみる
大切にしたい、愛しき「作業スペース」

大切にしたい、愛しき「作業スペース」

この記事でも書きましたが、
最近は、とあるプラットフォーム型の団体の、拠点となる移転先を探しています。

産学官民、老若男女、多彩な会員が集う場所です。

やっぱりまちの中心地が良いとか、
交通アクセスの条件は必須だとか、
やっぱり賃料がいくらだとか。

みんなで探してこようということになりました。
次の委員会のときには、それぞれの提案を持ち寄って、最終判断ということになります。

昨日も2時間ほ

もっとみる
上手くいく地域 or いかない地域、その違いは何だろう?『キーパーソン』のちょっとしたコツやノウハウを学びましょう!

上手くいく地域 or いかない地域、その違いは何だろう?『キーパーソン』のちょっとしたコツやノウハウを学びましょう!

今年度も『北九州市民カレッジ』に登壇させていただくことになりました。

ぼくのテーマとなるフィールドは、『地域づくり』です。

人の繋がり、まちの活性化、子ども達の育み、誰もが暮らしやすいまちづくり。
地域コミュニティのありようは、生活に密着している、とても大切なテーマです。

以前から潜在していましたが、コロナ禍を経て、更に地域による差も出ているのも事実です。

ぼくは、これまでNPOのプレイヤ

もっとみる
『手放し運転』の代償

『手放し運転』の代償

「手放し運転」って分かりますか?

ぼくも子どもの頃、よくやりました。
自転車のハンドルを握らずに、手を放してこぐことですね。

スピードがついてないとできなかったり、
何だかカッコイイっていう憧れがあったのでしょうか?

見せつけるかごとく、カッコつけて、手を放して自転車に乗っていましたよね。

しかしながら、その代償は大きく、
思いっきりズッコケたこともありました(笑)
(アホやな〜(笑))

もっとみる
『好きっちゃ総会』を開催します!

『好きっちゃ総会』を開催します!

ぼくたち、好きっちゃは、
平成20年に発足してから、
このまちで育っていく子ども達が、「このまちが好き」っていう気持ちの育みを目標に、草の根的に活動を続けてきました。

活動を続けていくなかで、時間の確保や体力の低下、また発足メンバーの生活感の変化などもあり、活動が続けていけない時期もありましたが、飲みニュケーションを重点的に?(笑)活動を継続してきました。

平成29年に、行政でも民間でも実現で

もっとみる
勝ったとき、上手くいったときほど謙虚に。感謝をもって。

勝ったとき、上手くいったときほど謙虚に。感謝をもって。

昨日も娘たちのバスケの公式戦。
公式戦と言っても、「フレンドリー」っていう枠組みです。

ミニバスは、10人以上が試合に出ないといけないというルールになっていて、
フレンドリーっていうのは、人数が揃っていないチームが参加する試合のことです。

ウチのチームは人数が十分に居るのだけれど、フレンドリーで参加されてるチームの対戦相手を探していたところ、勝ち進んでいないウチにお声かけをいただきました。

もっとみる
言葉ひとつ。細部に気持ちが宿る。

言葉ひとつ。細部に気持ちが宿る。

『言葉ひとつ足りないくらいで』

ニホンゴというのは、奥ゆかしいもので、
いや、感性豊かに表現できるもので、
繊細な心の機微にも、彩り豊かに表現することができます。

冒頭のフレーズは、B’zの名曲の一部で、まさに、
言葉ひとつ足りないくらいで、全部壊れてしまうような、かよわい絆ばかりではないだろうとは思います。

でも、言葉の細部に気持ちが現れます。

結構それが難しくもあり、
ニホンゴの楽しい

もっとみる
聴き方しだいで「おしゃべり」が多彩に華やかに!〜学び合う姿勢で暮らしを豊かに〜

聴き方しだいで「おしゃべり」が多彩に華やかに!〜学び合う姿勢で暮らしを豊かに〜

昨日、北九州市小倉北区にある周望学舎で、講座をさせていただきました。
以前から、こちらでの活発な社会教育のありようについては、お聴きしておりましたが、行くのは初めて。とても貴重な経験となりました。

お聴きすると、生徒さん達は、全部で400人ほどいらっしゃるそうです。
60歳以上で入校できるそうで、最高齢は94歳とお聞きしました。

様々なコースがあり、高齢の皆さんの『学びの場』となっているそうで

もっとみる
繋がりや活動のためには、人が重要か?場所が重要か?

繋がりや活動のためには、人が重要か?場所が重要か?

おはようございます。
近頃、何かと大変です。
なぜか、ぼくは重要な任務を担ってしまっております。

とある、まぁまぁ大きな、歴史の深い団体がありまして、ぼくもその一員ではあるのですが、そのプレイヤーレベルでの代表者的なことを担っております。

その団体には、これまでは、事務局長さんと、スタッフさん、コーディネーターの3人が常駐でおられるほどの団体で、
いわゆる「プラットフォーム型」の組織を目指して

もっとみる
数字で評価できない『風紀』『雰囲気』『印象』

数字で評価できない『風紀』『雰囲気』『印象』

ぼくは髪が短いので、ちょっと伸びると、随分とボサボサな感じになってしまうので、月に1回ぐらいのペースで髪を切ります。

ここ最近、髪を切りに行く時間もなかったのですが、ようやく昨日、髪を切ることができ、スッキリとしました。

髪を切ると、何だか気合いが入りますよね!!!(笑)

家に帰ってみると、高校生の息子氏も、自分で予約取って、さっぱりと髪を切ってる。うんうん、全然印象が違う。とっても良い。

もっとみる
子育て世帯どうし、上手に気遣って、支え合って。

子育て世帯どうし、上手に気遣って、支え合って。

我が家には子どもが4人います。
とてもありがたいことに、4人それぞれの友達関係や、その保護者どうしでの繋がりがあり、多くの人と関わり、繋がり、触れ合う機会となっています。

子育てはたしかに大変です。
子どもの人数が多いと、苦労も倍増します。
でも、こんな風に、繋がりが増えていくのは、ある意味、特権です。

ぼくたち自身、移り住んだこのまちで、多くの友達ができています。

PTA活動や、学童の父母

もっとみる
「頑張れ」って励まされると泣きそうになる。「頑張れ」って励ましている方こそ泣きそうになる。

「頑張れ」って励まされると泣きそうになる。「頑張れ」って励ましている方こそ泣きそうになる。

昨夜、小学校3年生の末っ子の娘と寝るときに、
真っ暗にした部屋で、ポツリとこんなことを話してくれました。

「みんなに、頑張れって応援してもらって、何か泣きそうになるんよね」

少し嬉しそうに、何だか自慢げに話してくれました。

その泣きそうになるって言うのは、嬉しいような、辛いような、悲しいような、苦しいような。色んな感情が混ざった末の体の反応なんだろうと思います。

こんな言葉を唐突につぶやい

もっとみる
大好きな街

大好きな街

おはようございます。
今朝は、身体も気持ちも重たいです。
動けません。

ぼくの大好きな街。
またしても大火が襲いました。

悔しくて悔しくて。
悲しくて。。

とても居心地の良いところなんです。
ぼくはこの街で育ちました。

ろくにこの街のことも知らないで、「ポテンシャルがある」なんて言う偉い人もいますが、
ずっとこの街で育ってきました。

外から見るよりも、この街のなかにいると、断然この街の良

もっとみる
『Yes or No』2択で答えづらいことに、答えやすい質問の仕方とは?

『Yes or No』2択で答えづらいことに、答えやすい質問の仕方とは?

昨日、職場での安全衛生委員会を開催しました。
担当の職務として、ぼくは委員であり議事進行も務めています。

安全衛生委員会とは、職場の労働環境・衛生環境などを議論する場で、最近ではストレスや心のケアや、熱中症対策・事故防止対策なども、重要課題として検討をしています。

毎月の会議を、昨年1年間もずっとしてきました。
と〜っても、毎回面白いんです。自慢の安全衛生委員会です。

昨日は、今年度になって

もっとみる
とっても嬉しかったこと〜メディア出演⇒SNS⇒ご寄付

とっても嬉しかったこと〜メディア出演⇒SNS⇒ご寄付

おはようございます。
今朝も、早朝からせっせとNPO法人の運営に関する事務をしております。
もう、毎日の日課です。

ぼくたちは、
『認定NPO法人好きっちゃ北九州』という団体で活動しています。

『地域愛の育み』をテーマに、
ローカルなまちのなかで、
そのまちの人たちや、そのまちで育っていく子ども達が
「このまちが好き」っていう想いを育んでいくことを目的としています。

また、コロナ禍を経て、こ

もっとみる