マガジンのカバー画像

特に!オススメのnote記事

125
拝見させていただいて、特に!面白かった、学び多かったなどの、オススメのnote記事です!!ぜひご覧ください!
運営しているクリエイター

記事一覧

継続して、習慣になった

継続して、習慣になった

昨年の5月から始めたnoteが、昨日の記事で365日連続投稿に。
本当は今日でまる1年っていうことで、明日この記事を書くつもりでいたのに、今年はうるう年で1日多いから、今日じゃなくて昨日で365日経ってしまったらしい。

うちのNPOのリーダーに、色々インプットはしてるけど、アウトプット、アウトカムはできてるの?と言われて、言われてみれば確かに…と思って、数ヶ月考えた末にnoteを始めたのが去年の

もっとみる
実感を伴った学びができるといい

実感を伴った学びができるといい

今日はNPOの活動があって、周望学舎という年長者研修大学校へ。
うちのリーダーが、地域ふれあいコースの1コマで講師をすることになったので、お勉強に行ってきた。

名前だけは知っていたものの、その実態はよく知らなかった周望学舎。
曜日ごとにいくつかのコースがあって、1年間ほぼ毎週通ってくるらしい。
午前・午後2時間ずつの講座の他に、ホームルームや清掃もあるし、各コースに委員長や日直みたいな当番もある

もっとみる
思いを行動に移すことが大切

思いを行動に移すことが大切

昨日の夜オンライン参加した、市民活動サポートセンターの「さぽのよる会」で、認定NPO法人光楽園の親子朝食堂についての話を聞いた。

朝食堂は無料だそうで、利用者からは、少額でいいから有料にしてほしいとか、募金箱を置いて寄付できるようにしてほしいという意見もあるそう。

でも、有料にしてしまうと利用できなくなる子どももいるし、施設内に募金箱を置きたくないという気持ちもあるので、無料でやっているとのこ

もっとみる
仕事じゃなくて生き方

仕事じゃなくて生き方

今日は、市民活動サポートセンターが主催する「さぽのよる会」という、サロン的な集まりがあったので、初めてオンラインで参加してみた。

今日のメインの内容は、放課後等デイサービスなどを展開する、認定NPO法人光楽園の尾籠さんによる「親子朝食堂」の取組みについての報告。

放課後デイに通う子どもたちの中に、朝ごはんを食べていない子どもが多くいることを課題視して、無料の朝食堂を始めたのが半年前。
月~金曜

もっとみる

僕は『ボランティアコーチ』なのか?

ちょっと色々な事があった。詳細はYコーチの暗黒面が出すぎるので触れないが、それをきっかけに「なぜ僕はサッカーコーチになったんだっけ?」を振り返ってみた。
 長男は、通っている小学校を活動の場とするサッカーチーム(少年団)に所属していた。基本、週末は練習や試合になる。一年生になった長女(妹)は友達も習い事、兄もサッカーで不在な週末に暇を持て余していた。

「週末暇〜。私もなんかやりたい」

「なんか

もっとみる
次につながるものになっていることが嬉しい

次につながるものになっていることが嬉しい

仕事で出会った人が、昨年度NPOの活動で事業をした市民センターで、その事業を担当していた人だった。

事業は2回の講座で、1回目は子どもたちに「あそぼうさい」を体験してもらって、2回目は子どもたちが地域の人たちに「あそぼうさい」を教えるというもの。

「それまで防災活動には年配の人たちしか集まっていなかったのが、子どもたちも一緒に防災イベントを実施することができて、地域の人たちもとても喜んでいまし

もっとみる
それぞれの桜 …福祉送迎サービス事情

それぞれの桜 …福祉送迎サービス事情

送迎サービスのご紹介

北九州の桜は、4月に入って一気に満開になりました。
お花見に、歩いて出る方、電車やバスを使う方、そして車で出かける方、とみなさんにそれぞれの手段があります。一人で外出することが難しい方には、介護タクシーや、福祉タクシーという仕組みがあります。さらに、NPOやボランティア団体、社会福祉協議会などが行う「福祉有償運送」という送迎サービスもあります。

桜の道を「福祉有償運送」で

もっとみる
子ども会会長!頑張ります!

子ども会会長!頑張ります!

おはようございます♡
いやー、今年度は子ども会会長ということで、バタついております。(←現在進行形😅)

何でか?そろそろイベントに参加してほしい自治会からのお声がけもあり、6年ぶりにイベントを復活させるのか?否か?ここですね。

もう、役員では決められないので、総会で聞きます。だから、資料作成の仕事が増える😂

そして、歴代の役員の皆様に頭が下がります。
本当にありがとうございます😭今まで

もっとみる
ひとつひとつ積み重ねて成長していきたい

ひとつひとつ積み重ねて成長していきたい

昨日は、「”光る報告書”の世界」というテーマで、北九州NPO・ボランティアフォーラムがあったので行ってきた。
講師は市民活動センター神戸の実吉威さんで、オンラインでの登壇。

報告書を通じて何を変えたいのか、誰に対して何を伝えたいのか、現場が自分たちの思いを理解してほしい人は誰なのか、という視点を持つ必要がある。
自分の人生を豊かにした、変えたというような力が、NPOの現場にはあるはずで、そういう

もっとみる
人を育てることの大切さにも気づけた

人を育てることの大切さにも気づけた

今日はNPOの活動があって、門司区の市民センターへ。

今年度、この地域で小地域福祉活動計画づくりをするにあたって、うちのNPOのリーダーが、全3回の講座のコーディネーターをしていた。
その中で、安心して暮らせる福祉のまちづくりをしていくために、表裏一体となる非日常の防災について考えていこうということに。

今回は、この延長戦といった形での防災講座で、引き続き、うちのリーダーが講師をするということ

もっとみる
ファシリのチカラは大きい

ファシリのチカラは大きい

今日は、八幡東区のコミュニティデザインワークショップの第3回目。
今回が最終回。のはず…。

うちのNPOのリーダーがグループファシリをするので、勉強しに行ってきた。
私の主な役割は、いい写真を撮って報告書をつくること。
前回、なんでか写真を撮るのに苦戦して、リーダーにアドバイスをもらったので、今回はいい写真を撮るぞ!と思って行った。

このワークショップでは、全体ファシリをStudio-Lの人が

もっとみる
言葉にすることで思いが深まる

言葉にすることで思いが深まる

今日は、北九州ESD協議会主催の活動報告会があって、環境ミュージアムへ。

昨年度までは、団体の代表が1人でこの1年の活動を報告するのを、他の団体が見るパターン。
それが今年は、みんなで壁新聞をつくろう!ということになったらしい。
1年の活動を壁新聞にして、発表するというもの。

普段一緒に活動している学生メンバーが5人も来てくれて、心強い。
会場に来ている他の団体を見ても思うけど、若者がいる団体

もっとみる
目線を育むことが大切

目線を育むことが大切

昨日は、NPOの活動が2件。
午前は市民センターの子ども講座での「あそぼうさい」で、午後は視覚障害者の支援をしている「ガイドボランティアサークル ゆう・あい 」さんの研修。

うちのNPOのリーダーが、研修の講師をすることになっていたので、午前の講座の後そのままついていって、見学させてもらってきた。

学生との活動は、こちらが指示するような上下の関係ではなく、一緒に横並びで活動していく、協働の関係

もっとみる
変幻自在にできる力がすごい

変幻自在にできる力がすごい

今日はNPOの活動があって、八幡西区の市民センターへ。
子ども講座と市民防災研修会での「あそぼうさい」ということで、70人以上の参加者が。
そして学生は9人。

これだけの規模だと、ブースゲームだけでは厳しいということもあって、全体進行多めのプログラムだった。

それに、子どもが多いので、ブースゲームだけだと大人は見てる側になってしまいがち。
全体進行があると、大人も子どもも一緒にできるのでいいと

もっとみる