マガジンのカバー画像

ビジネス論

117
ビジネスの心構えや営業論について解説していきます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【day31】日常からアイディアを生むコツ

【day31】日常からアイディアを生むコツ

おはようございます!

本日も書いていきます!

ここ最近、桜が綺麗ですね!

通勤でいつも通る道がとても綺麗な場所があり、朝から気分よく出勤しています。

皆さんも、ぜひ桜を見に行ってくださいね!

では、本日はそんな日常と関連して、日常からアイディアを生むコツについて書いていきます。

それでは、いきましょう!

日常からアイディアを生もう!アイディアが生まれれば、それは商品や企画を行う際の材

もっとみる
【day30】発信する目的について振り返る

【day30】発信する目的について振り返る

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日までは、自分自身の経験からターニングポイントとなったことや考え方についてお話ししてきました。

本日は、継続30日目でもあるため、自分自身の考えをまとめる意味でも、今後の発信について考えていこうと思います!

発信する目的私自身、発信をしていこうと思ったきっかけは、有名になりたいからでした。

また、サポート業をやっており認知を広めるためでした

もっとみる
【day29】これまでの人生の振り返り〜社会人5年目⇨現在〜

【day29】これまでの人生の振り返り〜社会人5年目⇨現在〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

最近は、緊急事態宣言も明け街に人が戻りつつありますね。

少しずつ活気が出て明るい社会になっていけばいいなと感じる今日この頃です。

本日は、出勤ですが朝から花見を妻としてから出勤しようと考えています!

少しでも人の少ない時間に、歩きながら桜を見るだけでも和みますね。

コロナ禍で色々ストレスもあると思いますが、自然に触れて解消していきましょう!

もっとみる
【day28】これまでの人生の振り返り〜社会人4年目〜

【day28】これまでの人生の振り返り〜社会人4年目〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日もここ数日の続きで、社会人4年目のお話をしていきます。

私自身、4年目は副班長を任せられたり(班長を推薦されたが、若いという理由でなくなった)、転職をしたりと個人的に大きな転機になった年だったと思います。

では、振り返っていきます!

社会人4年目上記の通り、役職がついたため、自身の臨床だけでなく後輩指導や部署の管理など教育に回る機会が増え

もっとみる
【day27】これまでの人生の振り返り〜社会人3年目〜

【day27】これまでの人生の振り返り〜社会人3年目〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

昨日は、大学時代の友人と勉強会を行っていました。

他の病院の人と話す機会はなかなかないため、自身の臨床の振り返り、答え合わせ、新しい考え方に気づくことができました。

皆さんもぜひ、大学時代の友人や他の病院で働く方とディスカッションの機会を作ってみてください!

きっと実りのある時間になると思います!

では、本題に移ります。

本日も昨日に続き

もっとみる
【day26】これまでの人生の振り返り〜社会人編〜 Vol.2

【day26】これまでの人生の振り返り〜社会人編〜 Vol.2

こんにちは、本日も書いていきます!

本日はも昨日の続きで、社会人2年目〜3年目について書いていきます!

昨日の記事はこちら!

私の中で、社会人2年目〜3年目がターニングポイントだったと思っています。

一人でも多くの方の参考になればと思います。

では書いていきます!

社会人2年目昨日書いたようにダメダメで、何とか1年目を過ごし、2年目になり後輩が入ってくる立場になりました。

優秀な後輩

もっとみる
【day25】これまでの人生の振り返り〜社会人編〜

【day25】これまでの人生の振り返り〜社会人編〜

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日から、数日間私事ですが、妻が出張に行っているため一人暮らしです。

仕事が終わってから、色々家事をしたり夜一人で過ごしていると妻のありがたみに気づきますね。

大切に接していこうと思います。

では、本日の本題です。

本日も、自身の人生の振り返りから、ターニングポイントや意識すべきことをご紹介していければと思います。

では、いきます!

もっとみる
【day20】まずは見本となる行動を心がけよう!

【day20】まずは見本となる行動を心がけよう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も昨日に続き、教育について少し考えてみます。

私自身理学療法士5年目であり、教育をする立場でもあり、される立場でもあります。

そこで、実際に指導を受けた時と行うときで意識していることについて書いていこうと思います。

見本となる行動を心がけよう!では、本題に移ります。

私が特に心掛けているのは、言葉で発する以上態度や行動で実際に示さなけれ

もっとみる
【day19】正解を教えない教育

【day19】正解を教えない教育

おはようございます!

本日も書いていきます!

いよいよ我が家では、バチェロレッテが最終話直前まで来ました笑

今は、帰っって来てから見るようにしているので楽しみに家に帰ってきています(笑)

皆さんも仕事後の楽しみを見つけると、その日の仕事が捗るかもしれませんよ!

では、本日の本題に移っていきます。

本日は、こちらの書籍の内容になります。

ホリエモンこと堀江貴文さんの書籍になります。

もっとみる
【day13】自分のことを決め自分のことを決めよう!

【day13】自分のことを決め自分のことを決めよう!

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日はかなり早起き出来ました(笑)
というよりも、起きちゃいました。

早起きは気持ちいいですね!

では本題に移ります。

本日は、こちらの書籍の内容で私自身感じることがあったため、書いていきます。

こちらは原著自体はかなり古い本のようですが、漫画版が出て近年話題になった本のようです。

私自身は、こちらの本を読んで最近悩んでいたことが解消され

もっとみる

【day11】営業とは?

こんばんは!

本日は、珍しく夜の更新になります!

理由は、朝寝坊して書けなかったからです(笑)

本日は、営業について書いていこうと思います!

私達、医療職は営業については、病院で働いているとなかなか考えることが少ないと思います。

しかし、今後他の病院や他職種の人と接していく中で必要なスキルになってくると思います。

また、今後独立・開業も考えて方には必須のスキルになります。

では、本日

もっとみる
【day9】相手と同じ感覚を持つということ〜漫画から学ぶ〜

【day9】相手と同じ感覚を持つということ〜漫画から学ぶ〜

おはようございます!

本日も書いていきます。

本日は、「相手と同じ感覚をもとう!」ということについてです。

なぜこのことを書こうとしたかというと、宇宙兄弟という漫画の影響が強いです。

こちらの38巻に表現は違えど、このような内容があり自分の仕事で当てはまることについて考えました。

宇宙兄弟はこのような本もでており、ビジネスや人生にも活かせるためおすすめです!

私自身はシンプルに内容が面

もっとみる
【day7】物事を双方向からみよう!〜ポジティブシンキングのススメ〜

【day7】物事を双方向からみよう!〜ポジティブシンキングのススメ〜

おはようございます!本日も書いていきます!

昨日で、指導をしていた学生が最終日でした。

このコロナ禍で大変な中、なんとか実施でき良かったです。学生時代の実習は私も今でも覚えていますし、学生の心に残っていれば嬉しいです。

また、指導するという難しさを改めて感じました。私自信の成長荷物なgりmした。

そこで本日は、昨日の記事と関連して、褒めるために必要な「物事を双方向から捉える」ということに着

もっとみる
【day6】褒めて伸ばそう!

【day6】褒めて伸ばそう!

おはようございます!本日も書いていきます!

本日は昨日の続きになります。

昨日の記事はこちら

こちらでご紹介だけした、褒めて伸びる人についてです。

みなさんの周りはどうでしょうか?

また、みなさん自身はどうでしょうか?

少し考えてみましょう!

・・・・・・・・

・・・・・・・・

少し考えた上で、これから読み進めてみましょう!

褒めて伸びる人みなさんや周りの方はどうでしたでしょう

もっとみる