マガジンのカバー画像

宝石💎のような

58
感銘を受けた珠玉の記事を感謝と共に収めました。ありがとうございます。
運営しているクリエイター

#詩

運命の扉の開き方

運命の扉の開き方

実は、9月の終わりに、もうそろそろ今年は終わるなと急に思い立ち、10月以降の1年間の年間スケジュールを立ててしまっています、笑

ま、1年の始まり・・・
というか、新しい月日の始まりって、人によって違ってもいいもんね♪

なんでそのタイミングで今年の終わりが来たのかな〜って改めて考えてみると、私にとって大半を占めていた物事があるのだけど、それを手放す時期が来たから、「あ!一年が終わる」って感じたの

もっとみる
ペトリコールの共鳴【あとがき】

ペトリコールの共鳴【あとがき】

『あとがき』を初めて書く。

これが読まれているのは、
まだ見ぬ6月なんだと感慨深い。

日記やエッセイ、雑記に必要ない「あとがき」を、小説では初めて書いてみる。
理由はいくつかあるが、その一つは、
普段は表に出さない創作への自分の思いや考えを、
率直に表現したいと思ったからだ。

わたしは、ハムスターを主人公にした小説を書きたいという夢を抱いていた。

きっかけは、
ホームセンターで見たキンクマ

もっとみる
小説: ペトリコールの共鳴 ㊱

小説: ペトリコールの共鳴 ㊱

←前半

最終話 ペトリコールの共鳴 ⑤
都心へ向かう帰りの電車は土曜日で空いていた。
膝に乗せたリュックのポケットはメッシュ素材になっており、キンクマが熟睡する姿が見える。

ペットショップでひとりぼっちだったキンクマと
妻に依存していた俺は、人生において最悪な状況や事件を一緒に乗り越えた家族だ。

キンクマはキンクマで、人間との生活は言語とネットを駆使して自立してきた。
そして俺はどうだったか

もっとみる
履歴は問いません、今のあなたがみたいんですと言ってくれた人。

履歴は問いません、今のあなたがみたいんですと言ってくれた人。

こういう返事が返ってくるだろうなって

どこかで人は想像しながら話しかける

ことってあるけれど。

想いもよらない返事を頂いて、そのことが

忘れられないことってある。

わたしは、むかし1冊だけ短歌集の本を

出版したことがあった。

その時、とある方からお声をかけて頂いて、

ぼくたちのサイトで、もしよろしければ

書いてみませんか? と、お誘いを受けた。

今お誘いを受けたと、しれっと落ち

もっとみる
傷つくだけで強くなれなかった。そんなわたしの声になってくれたひと。

傷つくだけで強くなれなかった。そんなわたしの声になってくれたひと。

心が弱っていて、しゃがみこみたくなるほど瞬間的におちこんでいた時。

ある人が教えてくれた。

何かに悩んでいて袋小路に入り込んでいる時は、

じぶんのことばっかりを考えているからだよって。

そう言われて、すこし恥ずかしくなっていたら。

俺もいつもそうだからって。

ほんとうにそうだった。じぶんのことばかりしか考えていなかった。

昨日もちょっとそんな感じだったんだけど。

人と比べていたんだ

もっとみる
メメント・モリ。死じゃなくてあなたを想うそんな日々だった。

メメント・モリ。死じゃなくてあなたを想うそんな日々だった。

あの大震災からもう10年経ったんだと思いながら、

10年前のじぶんの日記をみていた。

あの頃、ツイッターを始めた知り合いの人が

何人もいたけれど。

わたしはなかなか手が出せなくて。

なにかを言ったり書いたりすることがすごく

こわくなっていた頃だった。

いつかやるよって友人には言いながら

やらないまま日々は過ぎ。

あの頃からなんとなくだけど、SNSやっていないと、

世の中に存在し

もっとみる
ハルヲさんのロールキャベツって、手紙みたいだった。

ハルヲさんのロールキャベツって、手紙みたいだった。

昔、わたしがまだ小学生くらいだった頃、母の暮らす家には母の弟の叔父さんハルヲさんが住んでいた。

ハルヲさんはわたしにとって、お父さんでもない。

なにか友達のような存在だった。

だから、ハルヲさんのことをおじさんではなく、ハルヲちゃんって呼んでいた。

仕事はデザイナーをしていた。

ハルヲさんの事務所に行くと、いろいろな面白い形のオレンジ色の雲形定規や、色とりどりの鉛筆削り。

切り張りする

もっとみる
インタビューを受けて、過去に許された気がした。

インタビューを受けて、過去に許された気がした。

つらい時、早く時が過ぎ去ればいいのにって想う。

今は昔よりも早く時が矢のように過ぎてゆく
けれど。

それでもつらい時は、その矢の形がどんな形か
みえるような、時間の流れ方をする時がある。

先月、以前お世話になったコラムニストの
上原隆さんから新刊のお知らせを頂いた。

10年ほどまえ、はじめて上原隆さんにお目に
かかった。

あの頃、わたしはひどい鬱を患っていて。

過去がどれもこれもぜんぶ

もっとみる
たったひとりに贈られる言葉たち。

たったひとりに贈られる言葉たち。

不思議なもので、言葉に落ち込んだ時は
また、言葉を探しにいってしまいたく
なる。

時々、言葉は道具だからと半分うそぶいて
しまいたくなるけれど。

言葉は日常のコミュニケーションのためにも
あるし。
作家のような「世界」を際立たせるために
格闘している人のことばもあると思う。

言葉って、単なる道具じゃないやり方として
贈り物って考えも一方である。

言葉をかけられて、すごくやる気がでたり
うれ

もっとみる
副賞授与式♪置きポエム・どどいつ展

副賞授与式♪置きポエム・どどいつ展

 。 。 ♪ 。 。

受賞式ご参加の皆様ご紹介、どどいつかるた 。 。 ♪ 。 。

1月6,7,8日の展示会予定このように予定しています。

置きポエム賞・どどいつ展賞
 特等席で大きく展示されます。
 副賞のイラストが一緒に展示されます。

審査員賞
 大きく展示されます。
 副賞のイラストが一緒に展示されます。

特別賞
 大きく展示されます。

置きポエム参加者の皆様
 小さく展示されま

もっとみる
Pouring Art -Potential-

Pouring Art -Potential-

-Potential-

可能性はいつもそこにある
この手で壊すのは
もうやめよう

You don’t want to pop the bubbles
You need to understand that
There’s always a potential in those

今年創作したものは、今年中にアップしよう!と思い、めずらしく連日投稿しております。いつももっとのんびりペースでアップ

もっとみる
空へ捧ぐ祈りもなく

空へ捧ぐ祈りもなく

深夜も3時をまわり、雨風がどこかへ行った

月光は周囲の雲を虹色にして
前回見た、まん丸の月と様相が異なる

満月を見た翌日だった
「月、見たか」 昼間にレオ氏から電話があった

「月が綺麗ですね」わたしが投げかける
「絶対言うと思った」から、話が長かった

月が綺麗ですね、に返せる言葉が詰まる
スマートに誠意を込めて返したい

通勤や移動時は、手帳に書いて
軽くないか、重くないか、慎重に考え

もっとみる
こんな自分に生まれることが必要だった

こんな自分に生まれることが必要だった

様々な noteの使い方があって、わたしは内観用

わたしの中にも
きっと誰かの中にも、もう1人の自分がいて
対話しているのではないかと思っている

noteへは書き出すことで、想いを薄める
過去の同じ出来事を刺して、別の角度から刺して
次第に濃度が低くなる

「あなた」という、わたしと対話し
「あなた」という、わたしを責め
「あなた」という、わたしを褒め
「あなた」という、わたしを認める作業

もっとみる
あなたの骨身にわたしは居る

あなたの骨身にわたしは居る

本日も山根あきらさんからのお題

そうだな…相手には私へ代わるパートナーを
見つけてほしい
相手が望む進路を歩んでくれたらいい

彼女はあなたの言うことを聞いてくれるから
「嫌なことはイヤなの」
私から怒られないね

「自由なヤツ」
気まぐれな私を心配する必要がなくなったね

「そんなに給料をもらっているのか?」
スマートに会計してくれる彼女に
私より気が利くと安堵してね

古くて思い入れがある、

もっとみる