マガジンのカバー画像

答えのない世界をホリスティックに捉える「X思考」

443
現代人は「常識」という名の幻想に囚われる一方、「正解のない問題」――論理的フレームワークでも解決できない社会的困難に直面している。 米国の作家フィッツジェラルドは、一流の知性を「…
運営しているクリエイター

#日記

自分の老害は、自分

自分の老害は、自分

column vol.1289

本日、また年を重ねました。

48歳、次の辰年の今日は60歳です…

…10年先のことは一旦置いておいて、2年後は50歳。

ここを1つの節目として考えているのですが、人生の後半を豊かに過ごすためにも、最近ますます「人間修行」が大切だと感じています。

元放送作家の鈴木おさむさんが「ソフト老害」という言葉を世に発してから、ミドル世代は一気に肩身が狭くなったような気

もっとみる
「ペーパーテストはできるのに、いまひとつな人」がいる理由に気づいた

「ペーパーテストはできるのに、いまひとつな人」がいる理由に気づいた

テレビをつけたり、YouTubeを開いたり、ウェブ記事を巡回したりしていると、「識者」的なポジションの人たちが訥々と持論を語っているところを無数に目撃することができる。

30歳を超えたあたりから、急速にそういう人たちが言っていることに関心がなくなってきた。なんというか、全体のレベルがすごく低いと感じるようになったためだ。

多くの場合、識者よりも、そのときどきのテーマで招かれるゲストのほうがレベ

もっとみる
判断とはセンス

判断とはセンス

column vol.1279

仕事を通じて日々思うのが、「判断」することって非常に難しいということ。

その時ベストだと自信を持って決断したことも、後から振り返ると「…もっと、こうすれば良かったな…」と反省することはしばしば…

人にはそれぞれの立場(利害)がありますし、なかなか満場一致ということはない…

だからこそ組織において、人は「自分が判断した」ということから逃げたくなります…

上手

もっとみる
デザイン思考と品質について

デザイン思考と品質について

-デザイン思考と品質の関係について -

品質とは?ビジネスを行うときに
ユーザーのことを考えるのは不可欠です。
ここで言う品質は、
ユーザーに何かを届けるときに、
販売側の仕様通りに
ユーザーの元で動くかどうかをさしています。
ユーザーは、お金を出して何かを買うときに
品質も一緒に買っているのです。
プロダクトを作る側は、
これに答える義務があると思っています。
たまに品質の責任は負いたくないと

もっとみる
デザイン思考をプロダクト系プロジェクトに適用するときの注意点

デザイン思考をプロダクト系プロジェクトに適用するときの注意点

-デザイン思考のプロジェクトについて -

注意点は本に書いてない?デザイン思考の詳しい内容は、
ここでは書きません。
ただ、デザイン思考は、
製品デザインなどの
外見に関することだけに
適用される考え方ではありません。
その上で、Tech系などのプロダクトに
関わるときに注意点があると思っています。
このあたりはデザイン思考の本には書いていません。
そのあたりを少し書きたいと思います。

何に適

もっとみる
「本当の奥義」とは何か?

「本当の奥義」とは何か?

column vol.863

京都2日目。

本日は禅宗のとある和尚さんに取材させていただきました。

1時間30分、たっぷりとお聞きし、感動の連続でしたので、本日はその内の少しだけお裾分けをさせていただきたいと思います。

特にリーダーの哲学として心に残った教えをお届けさせていただきます。

苦を刻めば光明必ず盛大也このプロジェクトがまだ世にリリースされていないので、どんな方に、どんな取材をし

もっとみる
VUCA時代で輝く「視点」の磨き方

VUCA時代で輝く「視点」の磨き方

column vol.725

予測不能なVUCA時代において、自分の価値を高めるための学習や行動が大切であると理解しつつも、その一歩を踏み出したり、モチベーションを維持することは、意外と難しい…。

「答えがない」今の世にあっては、「今これが来る!」と思って取り組んでも、数年後にはオワコンになっている可能性もあるからです。

そうなると努力したことが無駄になる…

無駄はしたくないから、と思うと

もっとみる
自己認識と言語化で脳をアップデート!

自己認識と言語化で脳をアップデート!

今日1日お疲れ様でした。

zackeyです。

今日は題名の通り自己認識と言語化の重要性についてお話ししていきます。

(私もまだまだ習得に手こずっている身ですが、鍛えたいと思った方はぜひ最後までお読みください)

私は最近「7つの習慣」「insight」「言語化力」「読書という荒野」「メモの魔力」の本を読みましたが、体系的に私なりにまとめた結果、これまでもそしてこれからも思考力を上げていく方法

もっとみる
不機嫌な起業家を変えたモノの見方とは?

不機嫌な起業家を変えたモノの見方とは?

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

まずは、冒頭に少しだけご案内をさせてください。

14冊目の新刊が出ます!

それでは、本題です。

今回のキーワードは「プロセスに着眼」してみよう!です。

どんな方も目標を立てたら、目標だけを一直線に見据え、達成のことだけが頭を占めると思

もっとみる
「思考力」を育む「傾聴力」

「思考力」を育む「傾聴力」

column vol.573

昨日は自分にとって、どんな可能性の余白があるのか探していきたいとお話しさせていただきました。

そのカギを握るのが「思考力」なのではないかと思っていまして、特に「気づき」が重要だと考えています。

変化の激しい時代は成長も大切ですが、「進化する」という心構えが重要になります。

なぜなら、一生懸命努力しても、時代にそぐわなければ取り残されてしまうからです。

時流を

もっとみる
noterの「濃さ」をつくる「思考力」

noterの「濃さ」をつくる「思考力」

column vol.426

昨日はこれからのインフルエンサーは「濃さ」が大切ということをお話しさせていただきましたが、今日はその濃さをつくるための「思考力」について語りたいと思います。

自分の表現したいコンテンツと、皆さんが見たいコンテンツにブリッジをかけないと結局は独りよがりな投稿になってしまいます…。

自分が表現して楽しい、それでいて見てくださる方も嬉しい。

それを叶えるための「思考

もっとみる
「VUCA」時代の思考力

「VUCA」時代の思考力

column vol.446

改善は上手だけど、改革は苦手な日本人

なんとなくそんなイメージがあるのではないでしょうか?

変化が激しく予測が難しいこの状態を「VUCA時代」と呼んでいますが、今求められているのは改革上手。

ちなみに、VUCAは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)、4つの単語の頭文字

もっとみる
アーティスト思考。

アーティスト思考。

今、巷ではアート思考が流行っていますが、私はアーティスト思考もとても良いと思います。

アート思考がビジネスにとても有効なのはわかります、そしてその洞察力はアーティスト思考でも同じ事です。
特にアーティスト思考となると、右脳的な考えがあります。右脳はイメージや感性的な機能が優先となります。左脳は、デジタル思考というか理論的で言語的な能力が高いです。ビジネスに向いているのはどちらかというと左脳です。

もっとみる
マーケティング思考とデザイン思考とアート思考の違い

マーケティング思考とデザイン思考とアート思考の違い

最近、○○思考がたくさん出てきている。

最近流行っているもの順番で整理すると、
アート思考、デザイン思考、マーケティング思考・・・という流れだと認識しています。

気になるポジショントーク・・・
・マーケティング思考ではダメだ、デザイン思考だ!
・デザイン思考ではダメだ、アート思考だ!

といったように、○○思考のポジショントークが繰り返されているように感じています。(トレンドがあるのは普通なの

もっとみる