マガジンのカバー画像

一国一城の梁山泊 ―世界にコミットする『起業』という生き方―

552
すべての人は人生に問われている。自分の人生の責任を引き受けることによってしか、その問いかけに答えることはできない。  ――ヴィクトール・フランクル『夜と霧』 人にはいくつもの「… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【固定記事】『学芸会で終わらないビジネスを作る』の意味

【固定記事】『学芸会で終わらないビジネスを作る』の意味

私が掲げている『学芸会で終わらないビジネスを作る』

小さなコミュニティの中でお互いに買い合う学芸会のようなビジネスではなく、見ず知らずの人に知ってもらい、喜んで買ってもらえるビジネス構築です。

なぜ『学芸会で終わらないビジネス』を掲げているのかについてお伝えしますね。

お友達ビジネス学芸会ビジネスがダメとは言っていないのです。あくまでも「学芸会で”終わらない”ビジネスを作る」です。

女性が

もっとみる
ジェンダー問題とスタートアップ:経営者が念頭に置くべき反・家父長制という補助線

ジェンダー問題とスタートアップ:経営者が念頭に置くべき反・家父長制という補助線

サマリー

記事が長くなったのでサマリーを置きます。

・ジェンダー問題に傍観者はいない。ジェンダー問題は家父長制とどう向き合うかという問題であり、何千年も続いている家父長制に対してどう抗うかを意識しないと自社も差別的な家父長制の拡大再生産に寄与してしまうことになる

・家父長制は、①権力の不均衡、②アンコンシャス・バイアス、③暗黙的賛成、④特定者による支配、の4つに分類される

・特に経営者は「

もっとみる
一代で年商億を超えた5名の女性経営者の共通事項を聞いてみた【私たちでも真似できること】

一代で年商億を超えた5名の女性経営者の共通事項を聞いてみた【私たちでも真似できること】

こんにちは、うきょうです。

テレワークが以前より
浸透してきた時代だと思います。

そのため、お子さんを持つ女性は
以前より活躍しやすい
環境になってきたのではと思います。

今回は、ある女性経営者5名に
お話をお伺いさせていただく
機会がありましたので、
その共通点などをお話しできたらと思い、
記事を書かせていただきました。

お名前等は伏せさせていただきますが、
どなたも地道に活動されて、

もっとみる
NPOや企業による社会起業家支援プログラム

NPOや企業による社会起業家支援プログラム

私は本業のほかに10年以上、社会起業家やNPOの事業支援に携わっています。

NPOの中間支援団体といえば ETIC. や SVP東京 が超有名ですが、そのほかにも二枚目の名刺 や サービスグラント など、ノウハウやマンパワーを直接投じてくれる団体もあり、社会起業のエコシステムを構築してきました。

そこにコロナの影響でオンラインのハードルが下がり、オンラインツールも登場し、副業への関心が高まるな

もっとみる
100億以上調達する様なベンチャーの創業メンバーだっけど、ダークサイドに落ちてみて分かったこと 「自分の人生は自分でしか幸せにできない」

100億以上調達する様なベンチャーの創業メンバーだっけど、ダークサイドに落ちてみて分かったこと 「自分の人生は自分でしか幸せにできない」

この文章は、私と同じ悩みに深く嵌ってしまっている方々へ、同じ失敗をしてほしくないと思い書いております。

具体的には、今悶々と会社の上司や周囲のメンバーに対して、不満を抱えて悩んでいる多くの方々が対象です。私自身はベンチャーどっぷりの人間ですが、ベンチャー、大企業とわず、リーダーメンバー関係なく、全ての人達へお送りします。
(*後述しますが、あくまで他責にならないということの意味を当時の自分が完全

もっとみる
続 ・ まだ書けてない個人事業主のあなたのために 【小規模事業者持続化補助金】の書き方を、超わかりやすくまとめてみた

続 ・ まだ書けてない個人事業主のあなたのために 【小規模事業者持続化補助金】の書き方を、超わかりやすくまとめてみた

「で、どんなことをすればいいんでしょう?」

そんな問い合わせが押し寄せてきた。
原因はハッキリとしている。
数日前に書いた「新型コロナ対応小規模事業者持続化補助金」についての記事が3日で3万ページビュー以上読まれているからだ。

ただ、うちは商工会議所でもなんでもなく、ただの売場6坪の文具屋である。
このまま問い合わせに対応していたらパンクすることは間違いない。
ただ、これから申請書を作成しはじ

もっとみる
積み上げたら崩れるし、自分が弱いことを知っている。

積み上げたら崩れるし、自分が弱いことを知っている。

20代で店を始めたのは、

たまたま歩いていて
この場所を見つけてしまったのと、

自分に自信が欲しかったから。

お金もなかったし、

その時2年程飲食業から離れていて、もう戻ることはないと思っていた。

しかし、この場所を偶然見つけた時、
止まっていた心が動き出した。

怖いけれどやってみたい。

誰にも言わずに物件を契約して、

お金は日本政策公庫から借りたのだけれど、

契約をして工事を始

もっとみる
大学非常勤講師として、「人並み」に生きる―個人事業主という選択―

大学非常勤講師として、「人並み」に生きる―個人事業主という選択―

はじめに

大学非常勤講師に対して、どのようなイメージを抱かれているだろうか。なかには、非正規ながらも高給取りという印象を抱く人もいるかもしれない。しかしながら、実際のところ、大学非常勤の平均年収は、200万円前後と言われている。まさにワーキング・プアである。

大学非常勤講師は、読んで字の如く、大学の授業科目を担当する非正規の教員のことである。この仕事は、大学院博士前期課程を修了した後(修士号取

もっとみる
【実録 / 1.5万字】創業1期目に黒字化 / 年商2億のラインを突破したSaaSスタートアップの1年間を解説

【実録 / 1.5万字】創業1期目に黒字化 / 年商2億のラインを突破したSaaSスタートアップの1年間を解説

2019年8月1日に創業し、先日2020年7月31日に創業1期目を終えました。

決算月である7月は過去最高売上を記録し、創業1期目にして年商2億(※1)の月次売上のラインを突破し、黒字決算を迎えました。
※SaaSプロダクトの収益源であるアップセル/クロスセル/契約更新の売上分はカウントせず、新規顧客の初回契約のみで計算。

「知ってるか」「知らないか」で経営状態が変わることが想像以上に多く、シ

もっとみる
仕事か?趣味か?遊びか?

仕事か?趣味か?遊びか?

こんにちは マサです。

あなたの今やっている仕事

大変ですか?
忙しいですか?
疲れませんか?

負け惜しみの言葉として、

おもしろい
人と関わり合いが出来る
成長できる
やりがいがある

などの言葉が聞こえてきそうですが

別に仕事じゃなくても、
趣味とかでも、

おもしろい
人と関わり合いが出来る
成長する
やりがいがある

って言えるものはありますよね。

好きなことを仕事に出来るのは

もっとみる
その新事業、100%持ち株子会社or社内部門で行うべきか迷走したら考えたいこと!〜ファイナンス視点で考察~

その新事業、100%持ち株子会社or社内部門で行うべきか迷走したら考えたいこと!〜ファイナンス視点で考察~

 世の中には、多種多様な株主構成の会社が存在します。例えば、創業者経営者が100%株を持つ会社、上場して株主が完全に分散した会社、大企業が100%株を保有する子会社…。特に、大企業を巡る様々な株主構成の会社を考察していると、ある漠然とした疑問が浮かんできました。

「企業が企業買収や新事業開始時に、100%持ち株子会社にするか、社内部門にするかの意思決定の違いは何が影響しているのだろう?」

 こ

もっとみる
なぜデザイン会社は自社事業をやるのか?——LOGICを立ち上げたPARKに聞く

なぜデザイン会社は自社事業をやるのか?——LOGICを立ち上げたPARKに聞く

デザインファームにおいて、クライアントワークだけでない“自社事業”を手がける経営者が増えている。

クライアントワークで得たナレッジを活かして事業を作る企業もいれば、R&D的に実験する企業、クライアントワークをキャッシュエンジンに、本命の事業を作る企業もいる。いずれにしても、デザインファームにとっては新たな挑戦だ。

その流れの中で、ブランディングに強みを持つ『PARK』が興味深い動きを見せた。2

もっとみる
超低レベルスタートした起業家、絶望の履歴

超低レベルスタートした起業家、絶望の履歴

この数年、取材や登壇の機会をいただくことが非常に増え、大変ありがたい一方で「自分ってこんなやつだったかな……」とアイデンティティを見失いかけたりしています。

SNSなどで経営やマーケティングについて持論を展開しつつも、自分ってそんなにたいした人間だったか?といつも反省しているのです。

最近の若い起業家と話すと、こんなにスマートなのかと驚くことが多いのですが、それでも不安は尽きないらしく、今回は

もっとみる
「孤独」とは、課題を共有できないことである

「孤独」とは、課題を共有できないことである

以前、経営者の集まる場で「経営者って孤独だよね」という話が出た時に、「いや、自分は孤独を感じたことはない」という人も一定数いて、綺麗に二つに分かれたことを覚えている。

経営者は孤独だとはよく言われることだけれど、経営者だからって孤独なわけではないし、経営者じゃなくても孤独なことはある。周りに人がたくさんいたって、孤独な人は孤独である。むしろ、みんなの人気者に見える人ほど、孤独感を感じていたりもす

もっとみる