うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)

プロデューサー兼マーケッター21年|社外COO、事業戦略顧問。面白さをより届けるために…

うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)

プロデューサー兼マーケッター21年|社外COO、事業戦略顧問。面白さをより届けるために、マーケティング視点から現場の状況を書いています。詳しくはTwitterも!https://twitter.com/ukyoP_san

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

目標月商1億円規模のアプリ開発は破綻する。その原因と傾向、対策はあるか?

2017~2020年前後にかけて、私は「最低月商1億円のアプリ開発をしてほしい」あるいは、「1億ぐらいはいくと思っている今のタイトルを軌道に乗せたい」という、開発案件をいくつかいただいていた(担当していた)。 しかし、それは瞬時に難しいと悟っていた。 実際にプロジェクトを運用していても気づいたこと、他のタイトルをリサーチしても気づいたこととして、月商1億円相当のタイトルがほとんどなく、大きく5000万円以下を下回るか、大きく上回るかの2択が多いからだった。 そこで今回は

    • ChatGPTを活用したアプリの数字を伸ばすアイディア出しのプロンプト

      プロンプト●気を付けていること ・基本的にはまず最初にGPTが何なのかを定義をする。 ・一度にすべてを出そうとしてもらわない ・「ステップバイステップ」を入れる ・未確定な要素は変数として入れておく ・知りたい抽象的な課題を与える 例) あなたは天才マーケターです。 アプリの集客を増やす為のアイディアをステップバイステップで出すことができます。 たとえば汎用的で一般的な英語学習アプリがあるとします。 それを広告、キャッチコピー、プロモーション、あらゆる手段で以下のことを目

      • ChatGPTでゲームのプロモーション計画を3か月分、15テーマを自動的に作る

        プロンプト あなたは天才的なゲームマーケッターです。 ユーザーが入力したゲームの作品情報をチェックして、具体的な情報発信の戦略をステップバイステップで立ててください。できれば毎週1テーマで構成し、発売3か月前から情報戦略をスタートするものとします。つまり、全部で15テーマが必要です。 理解できましたか?理解出来たら作品情報を入力します。 では最初にゲーム作品の概要を入力します。 ゲーム情報を確認したら、情報戦略を箇条書きで15個の見出しと概要、ユーザーが一番興味を引きそうな

        • ChatGPTで多言語翻訳する

          ゲーム開発で多言語翻訳することはよくあると思いますが、ChatGPTで一気に多言語翻訳可能だったのでやり方を掲載しておきます。 長文になると少し難易度が上がるので、小さなまとまりなどはかなり便利。 やり方下記のセリフを対象の言語で翻訳してください。 プロンプト “翻訳して欲しいセリフ” #出力言語 lang:ja 日本語 lang:en 英語 lang:zh 簡体字 lang:tw 繁体字 など、lang:言語コードを入れるだけです。 翻訳にニュアンスを込める方

        • 固定された記事

        目標月商1億円規模のアプリ開発は破綻する。その原因と傾向、対策はあるか?

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 自己紹介/スタジオデルタ社の特徴。
          うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)
        • 《採用側視点》右腕採用・組織化
          うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)
        • ゲームマーケ・市場分析
          うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)
        • 売上アップの広告、集客、マーケティング
          うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)
        • ゲーム現場のノンフィクション
          うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)
        • 0からはじめるゲーム開発、企画、運営
          うきょう|フリーゲームプロデューサー兼マーケッター(株スタジオデルタ代表)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          GPT4でプレスリリースを書く

          小学生でもできるゲームのプレスリリース(必要最小限の体裁)の作り方を書いておきます。 STEP1|プロンプト入力正直適当に書いてもすごくわかりやすいものを書いてくれますが、せっかくなので、最低限の要素を網羅できるようにしておきます。 コピペしてお使いください。 あなたは一流のマーケティングコピーライターです。 あなたにプレスリリースを書いてほしいので、必要な情報を私に質問してください。 #出力形式はこの体裁でお願いします 1.タイトル 2.配信日時 3.会社名 4.リード

          個人イラストレータ/製作者が受託側に気を付けること

          詳細はツイッターにも記載しています。 その他の要素 ここにないものは「個別契約で締結する」といった一文を付属することも必要です。 いきなり細かく条項を決めるのはどうだ?という話もありますが、そこは両社の関係性や信頼性をみながら入れ込めばいいと思います。 あまりにもがちがちにしすぎてどちらかに圧倒的な不利益になることを避けるためにもですね。

          失敗するゲーム、開発時の兆候、その対策

          1|まずはじめに 本記事は事実を元にした記事です。具体的な詳細は明らかにしませんが、過去100タイトル以上のリリースに関わった経験、開発現場で体験したことを元に書いています(スーパーブラック企業ゆえに本数はすごい)。 ただ本記事は私が経験した事例であり、すべての開発ケースがこれに当てはまるのか?というとそうではないことをご了承ください。もしもこの記事を参考にして、失敗を回避できる確率が高まるのならば、それにこしたことはありません。 失敗する確率をなるべく減らす為の一助に

          7/8 21:00~ オンライン配信やります https://twitter.com/ukyoP_san/status/1543907306286460928?s=20&t=l1lV9nrQFKgGssvBdbodEg

          7/8 21:00~ オンライン配信やります https://twitter.com/ukyoP_san/status/1543907306286460928?s=20&t=l1lV9nrQFKgGssvBdbodEg

          ゲーム業界 就職するために必要な「実績作り」と「伝達力」の作り方

          本記事では、ゲーム業界に就職するために必要なこと、2つの要素をお伝えします。ゲーム業界で就職したい、そんな悩みを抱えている学生さん、就活生にお伝えする記事です。 さっくりとまとめを知りたい方は下記の記事が推奨です。 本記事でも12番以降だけを見ればポイントだけは掴めます。 ◆マチコーさんの記事 ◆ねじおさんの記事 そして私のnoteもマガジンでまとめてるのでその辺をかいつまんで見てもらえるといいのかもと思います。 一生使える就活体験にしたい一体何を言ってるんだ?

          ゲーム業界 就職するために必要な「実績作り」と「伝達力」の作り方

          ゲーム業界 新卒 転職 するなら知っておきたい3つのこと

          ゲーム業界 新卒 転職する方向け、個人開発をしていきたいと考えている初心者方向けへの記事です。 こういう方はぜひお読みください。 読者の対象者✅ゲーム業界新卒希望の方 ✅好きなことを仕事にしたいが不安な人 ✅ゲーム業界で働きたいけど気をつけることある? ✅これから業界の将来が不安なんだけど何をしておけばいい? あくまで初心者の方向けへの記事になっています。 読まなくていい方は ・業界歴が長い人 ・個人開発ですでに食べていけている人 あたりですね。 スライドシェアで閲

          ゲーム業界 新卒 転職 するなら知っておきたい3つのこと

          ゲームプロデューサーに必要な要素を書いてみる

          基本的には学習する意欲とやり切る意欲が最も重要だが、個人的に大事なことをいくつか書いておく。 正直この辺りは本などでは学べないことが多いが、心得ておくことで実際に体験したときの判断材料等になりやすいのでおすすめ。 とはいえ気休めレベルかもしれないのであくまで参考程度に。 投げ出さない関係者が増えれば増えるほどにぐっちゃぐちゃになることは多いししんどいことは実際に多い。けど投げ出してはダメ。すべてを放り投げる場合でも、ちゃんと関係者には説明をして、無理なら無理だった!と伝

          12/28(火)21:00、ゲーム業界(#23卒、転職者向け)を目指す方向けのトークセッション

          ゲーム業界関係者、またはエンタメ界の関係者をお招きしてオンラインでトークセッションを実施しております。 《ゲーム業界・就職転職最前線 #4》 日時:12/28(火)21:00〜 配信場所:Twitterのツイキャス等を予定しております。 私、@ukyoP_san こちらのアカウントから発信予定ですので、よろしければフォローいただければ幸いです。 途中参加、途中抜けOK。 ご質問も当日書き込み可能です。 →→事前のご質問はこちらからでも受け付けております←← 近年の傾

          12/28(火)21:00、ゲーム業界(#23卒、転職者向け)を目指す方向けのトークセッション

          昨今のゲームプランナー 採用事例。考えて手を動かせて実現できるゲームプランナーになろう

          自社、または他社のプロジェクトにおいてもゲーム企画者の採用活動を常にしています。 中途でゲームデザイナーなんて巧みなスキルを持っている人を一般市場から採用するのはほぼ難しいため、企画職としての経験が詰めそうな方、その素養がある方(新卒含む)を優先的に探しては面談等をさせていただいております。 ゲーム制作者が多い時代の流れだとは思いますが個人の制作者はかなり多くなったと思います。そういう人は結構優秀な人と根性ある人、そして自分なりの価値観を持っている人が多いのでかなりスムー

          昨今のゲームプランナー 採用事例。考えて手を動かせて実現できるゲームプランナーになろう

          英語アプリをエンタメと紐づけて運営した結果(次はメタバース進出を目指す)

          教育ゲーム、教育アプリの開発をしています。 いつもなら教育教材の紹介なら教育よりの観点から記事を書かれたり、紹介することはあると思いますが、今回はゲームプロデューサー的な目線で記事を書いたみたいと思います。 私が現在取り組んでいる仕事の1つに『マグナとふしぎの少女』という小学生向けの英語学習アプリの企画・開発があります。 後述しますが、アプリの開発とリリースだけではなく、遊んでいたらいつの間にか英語力がついていた!とか、英語に関する興味や考えが変わっていたということが目

          英語アプリをエンタメと紐づけて運営した結果(次はメタバース進出を目指す)

          ゲームデザイナー、ゲームメカニクス力を高める方法をゲームプロデューサー視点で書く

          先に伝えておくと私はプロデューサー的な方が得意で、デザイン、メカニック部分よりもビジネスモデル構築や、コンセプト設計の方が得意なタイプ。 ゆえにゲームデザインやゲームメカニクスの視点を鍛えるために日々努力をしているが、なかなかに険しい道のりだなと毎日が勉強である。 自分が提案するシステム、メカニクスの部分は、熟練プログラマーから見たら情報が不足していることが多いので「ここ必要だぞ」と指摘していただくことばかり。ありがたし。 ではなんでいつもなにかの情報が足りないのか?と

          ゲームデザイナー、ゲームメカニクス力を高める方法をゲームプロデューサー視点で書く

          対岸の火事から派生した神の一声で、多くのプロジェクトが消しとんだ経験をプロデューサー視点で描く(ゲーム in the ノンフィクション)

          本記事はあるゲームプロデューサーが体験したことを元にしたフィクションである。 昨今のゲーム業界。 法人レベルのプロジェクトの多くは外部会社の協力を得て制作されている。すべて社内のメンバーだけで終わらせるプロジェクトは珍しく、大なり小なりでも何かしら外部の方、外部のパートナーの力を借りて出来上がっているる。 しかしながら、社員以外の関わり、契約に関して、プロジェクトが悪い方に傾いたり、社内の決算前などが絡んでくると、「外部取引」は急に停止、保留、または契約破棄、ということ

          対岸の火事から派生した神の一声で、多くのプロジェクトが消しとんだ経験をプロデューサー視点で描く(ゲーム in the ノンフィクション)