マガジンのカバー画像

サイエンス×テクノロジー=エンジニアリング

562
科学とは「事物の本質を表す体系的な知」であり、技術とは「特定の場面で応用される実践的な知」である。すなわち工学および工業とは「人々にとって有用な構造物や発動機関の設計・組立・運用… もっと読む
運営しているクリエイター

#デザイン

理系・文系、左脳・右脳を超えた創造性〜STAD(サイエンス・テクノロジー・アート・デザイン)

理系・文系、左脳・右脳を超えた創造性〜STAD(サイエンス・テクノロジー・アート・デザイン)

「これから時代、◯◯◯が大事」というフレーズをよく耳にします。

◯◯◯がトレンドになると、多くのヒトが注目して、社会を動かす原動力になります。
しかし、トレンドが最高潮に達すると、「◯◯◯こそ全て」という勘違いによる過剰な期待となり、幻滅期がやってきます。

結局のところ、それぞれテーマの一側面に注目するだけでは、新しいモノ・コトを生み出すことは難しい。そんなことは冷静に考えれば当たり前なのに、

もっとみる
エンジニアとデザイナーのコンポーネント品評会

エンジニアとデザイナーのコンポーネント品評会

カンムでデザイナーをしている osanai です。バンドルカードやPoolのデザインを担当しております。

アプリの改善を長年やっていると、デザインにおける一貫性の欠如が発生しがちです。意味合いは同じなのに画面ごとに色やサイズや異なっていたり、用途は同じなのに類似したデザインパターンが複数存在していたり、古いUIが一部の画面で残されたままになっていたり。

このような一貫性の欠如はデザイン負債とも

もっとみる
未来学者と未来のリスクについて考えた

未来学者と未来のリスクについて考えた

多摩大学大学院グローバルフェロー公開セミナー「Innovate for Impact」2021から(5)

シナリオプランニングと未来学
今回の「Innovate for Impact」2021 プログラムの昨年最終回は、多摩大学大学院グローバルフェロー、フューチャリストのエイミー・ウェブ(Amy Webb)氏(以下エイミー)に参加いただいた。
エイミーはすでにレビュー(第3回)したイヴ・ピニュー

もっとみる
プログラミングではじめる、アートの世界6選

プログラミングではじめる、アートの世界6選

「未経験からエンジニアへ転職」というのをプログラミングスクールのCMでよく耳にしますね。

「プログラミングスキル = ITエンジニアリング」のように使われていることに違和感ありませんか?

情報分野は比較的新しいため混同されるケースも多いですが、エンジニア・デザイナー・アーティスト・サイエンティストという4つの軸が存在します。

そしていつも提唱している既存の文化論を再構築した、シン・カルチャー

もっとみる
言葉なんていらないけど

言葉なんていらないけど

言葉なんていらないけど

一言だけ言わせていただくなら

工場は、最高です。

だって、ほら

リセットキーヲ オシナサイ

そう、ここは藤田金属の

オープンファクトリーなのだ

所在地
〒581-0035 大阪府八尾市西弓削3丁目8番地

フライパンジュウの工場。見学できるらしいですよ!

数学とデザインは共に言語である。

数学とデザインは共に言語である。

“universal language.”「univerdsal language = 世界共通の言語」と言うものについて考えてみました。エスペラントはそれを目指として生まれましたが、まだその地位には居りません。そして、この先そうなるようにも思えないのです。英語はビジネスの場面において、多くの国で通じるようになりました。しかし、ビジネスは世界の極々一部であってそれ自体が世界そのものではありません。

もっとみる
デザインで優しさを届けたいという話

デザインで優しさを届けたいという話

これは フェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2019 23日目の記事です。

私がユニバーサルデザインに取り組む理由
「杉浦さんはどうしてユニバーサルデザイン(またはアクセシビリティ)にそんなに積極的に取り組んでいるんですか?」

今年、ユニバーサルデザイン(以下UD)などを取り扱う課に所属してから、社内外で一番問われた言葉だ。それはもう偉い人から新卒メンバーに至る

もっとみる
タイプライターの美。

タイプライターの美。

「はじまりは道具としてよりも機械として。」英文タイプライターと言う道具自体は子供の頃に大人の一部が使ってはいたものの、その当時ですらすでに時代遅れ感のあるレトロな道具になり始めた頃でした。なので、私がそれなりの年齢になった時にはもう実用の道具ではなく、アンティークショップで装飾用で売られるものになっておりました。そんな道具ですが、持っております。

我が家には 10 年ほど前に迎えました。存在その

もっとみる
ロボット研究開発者はロボットの魅力を引き出し、魔力と戦わないといけない

ロボット研究開発者はロボットの魅力を引き出し、魔力と戦わないといけない

昨日まで早稲田大学にて第37回日本ロボット学会学術講演会が開催されていました。その中のランチョンセミナーで1時間話をする機会を頂きましたので、話したかったことを補足します。

日本ロボット学会学術講演会とは日本ロボット学会では、年に一回学会員などが集まり、4日間くらいに渡り、いわゆる学会が開催されます。研究者の方々が日頃の成果を発表したり、企業が展示を行ったり、一般向けにフォーラムやセミナーを行っ

もっとみる
フロントエンドエンジニアがデザインできるようになると何が嬉しそうか

フロントエンドエンジニアがデザインできるようになると何が嬉しそうか

今年の春ぐらいから独学でデザインを練習し始めたのだが、そもそもやり始めた自分のモチベーションと、実際やってみて「こういうところがフロントエンドエンジニアとしての業務にも活きそう!」と感じたことを言語化しようと思う。

ここで言う"デザイン"とは何かはじめに、デザインと一口に言っても主語が大きいので、イメージがずれないよう具体的に述べると、いわゆるUXの5段階モデルの「表層」と「骨格」をイメージして

もっとみる
すたれたテクノロジーはロマンスになる

すたれたテクノロジーはロマンスになる

技術革新にのりおくれ、廃れてしまった技術の行く末について。

すたれたテクノロジーにも、いくつか生存戦略があります。

馬も、刀剣も、手紙も、焚き火も、手織りの布も、テクノロジーとしては時代遅れの技術です。それでも、これらの技術は存続し、現在でも(小規模ながら)産業としての規模を維持しています。

第一線をしりぞいたを終えたテクノロジー(あるいはサービス、モノ、ブランド)には、以下の5つの生存戦略

もっとみる
四策: 思索/試作/詩作/施策 - クリエイティビティに必要な4つの'しさく'

四策: 思索/試作/詩作/施策 - クリエイティビティに必要な4つの'しさく'

ふと自らの研究やデザインのアプローチについて考えを巡らせながら文章を打っていたら、'しさく'という日本語がめっちゃおもしろい、となったお話。

'しさく'というただの'音'が、いくつかの意味を持った'言葉'に化けてゆく。これだから日本語はおもしろい。

そうしてツイートしたのが以下。

個人的には'詩作'が意外だったが、結構好きだ。PoeticかつContextualなストーリーを組み立てること。

もっとみる
テクノロジーとビジネスとデザインの越境者でありたい

テクノロジーとビジネスとデザインの越境者でありたい

あなたは半年後、3年後、5年後、どんなデザイナーになっていたいですか?

この質問は現在開催中の「#こんなデザイナーになりたい 投稿コンテスト」のお題。

そして、これは割と短中期的なヴィジョンを語りなさいというお題設定。スタート地点前後の人は即答できるかもしれないが、もうちょい先まで登った身としてはなかなか難しい質問でもある。

スタート直後の時であれば、あんな仕事をしてこんな仕事をして、こんな

もっとみる
デザインのラジオ体操〜ノンデザイナーのための観察スケッチ入門〜

デザインのラジオ体操〜ノンデザイナーのための観察スケッチ入門〜

#観察スケッチ が盛り上がってくれたおかげで色々な人と繋がれてありがたいです。そして、超ハイレベルな人が増えたのは嬉しいのですが、あまりにも上手過ぎるスケッチに初心者さんがビビってしまっているのが心配です。(親心的な感じ)

※観察スケッチの記事が未読の方は「デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法」を読んでから今回のを読んでもらえると、取りかかりやすいと思

もっとみる