
安藤 健/Takeshi Ando
理工、医学部の教員を経て、パナソニックでロボット研究から新規事業開発まで担当するマネージャ。ヒトと機械の関係に興味有。Robotics HUB https://bit.ly/2YJrAUN Aug Lab https://bit.ly/2YojcP1 など担当。個人の意見です。
アナ雪2を観ながら『大人の秘めた感情を解放する子供の力』に驚いた話
人がやりたいことをやり続けられるように、いたい状態でいられるようにということをテクノロジーの力で支援できるか?ということに挑戦しようと立ち上げた「Aug Lab」もあ...
7
世界中で36秒に1人の手術を行う手術ロボットda Vinci(Intuitive Surgical社)について調べてみた
最近、大学・大学院で授業をさせて頂くことがあるのですが、冒頭ロボットビジネスに関して色々と質問をしてみます。大学なのでロボット技術に関することは勉強していてもロ...
28
慶應大学・コネル社のBTC人材と連携してWell-beingのための技術と社会実装に挑む
11月18日にパナソニックの"Aug Lab"において、「Augmentation for well-being~何気ない日常をより豊かに~」というコンセプトを一緒に目指して頂ける共同研究パートナーの...
14
ロボットに関するアンケート調査:ロボットをどこまで信用できるか?
最近、いくつかロボットに関する意識調査がニュースになっていたので、そのあたりからロボットとはどんなイメージであり、存在なのかということを考えてみたいと思います。...
9
井の中の蛙は茹で上がる前に干からびる
有り難いことに最近色々なところでロボットの活動を取り上げて頂くことが増えてきました。私自身も社内でも「ロボット」の情報を特集として発信頂いたり、講演会や大学にも...
15
「一言で言うと?」を問わず、複雑なまま理解する
人の能力・魅力を引き出し、拡張することによりWell-beingを目指すという想いで4月に立ち上げたAug Labもあっという間に半年が経ちました。 まだまだヨチヨチ歩きながらも...
13