フロイト、アドラーと並ぶ心理学の三大巨匠、ユング。スターウォーズにも影響を与えたとされる、その不思議な魅惑の心理学。『フワっと、ふらっと、ユング心理学Ⅰ』
フロイト、アドラーと並び心理学の三大巨匠と称される、カール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung, 1875-1961)は、スイス出身の精神科医・心理学者で、フロイトと深い親交を結び、当初フロイトの後継者と目されていましたが、学説上の見解の相違から関係は破綻し、やがて独自の心理学を発展させました。
ユング心理学は「分析心理学」とも呼ばれ、主に無意識の探求と、個人の心の深層にある「集合的無意識」を重視します。
ユングは人間の心理や成長の過程を理解するために、神話や宗教、夢といった象徴的な側面にも注目しました。
ユングはフロイトの無意識理論を発展させつつ、宗教や哲学、神話学に深い関心を寄せました。
そのため、彼の理論は心理学だけでなく、文学、芸術、宗教学、小説、映画、音楽、ロック、エンタテインメント等にも大きな影響を与えています。
ビートルズの代表的な名作アルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』のジャケットにもユングの肖像が描かれており、ユング心理学はビートルズにも影響を与えていたことがうかがい知れます。
また映画『スターウォーズ』もユング心理学からの影響を色濃く受けていると言われています。
このように芸術や文学、エンタテインメントを創作する上でも、ユング心理学は非常に参考になるため、名だたる作家、音楽家、画家、ストーリーテラー、エンターテイナーも、ユング心理学からの示唆を受けているものと思われます。
逆に言えば、ユング心理学には芸術性、エンタテインメント性もあるとも言えるため、一旦興味を持つと、グイグイと引き込まれていくどこか魅惑的な不思議な魅力があることでしょう。
ユングの心理学は、日本文化に通ずるところがあるのか、日本では特に人気があり、またユング派のカウンセラーも数が多いように思えます。
そんなユング心理学についての連載『フワっと、ふらっと、ユング心理学』を始めます。
第1回目は、ユング心理学の基礎概念についてフワッと、ふらっと、みていきたいと思います。
いつもチップでの応援ありがとうございます!いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。