心トモこことも

10分200円~300円~・話し相手・愚痴聞き・悩み相談・電話相談・チャット相談・メー…

心トモこことも

10分200円~300円~・話し相手・愚痴聞き・悩み相談・電話相談・チャット相談・メール相談・傾聴・カウンセリング・占いの心トモ-こことも-です。

記事一覧

三大欲求とは?

三大欲求は 私達が生きている上で欠かせないものです。 *食欲 *睡眠欲 *性欲 睡眠は生命を維持する大切な行動です。 食べて栄養を摂取しなければ死んでしまいます。 …

子どもの成長に欠かせない経験とその重要性

子どもたちの健やかな成長には、様々な経験が不可欠です。 これらの経験は、子どもたちの心身の発達に大きな影響を与え、将来の人格形成にも深く関わっています。 今回は、…

ストレスが限界に達したときにでる症状は?

ストレスが限界に達した際に現れる症状は以下の通りです。 🌟 食欲の低下または暴飲暴食 🌟 不眠 🌟 頭痛、腹痛、胃痛、下痢、便秘 🌟 めまい、動悸 🌟 疲労感 最近、スト…

食生活と心の病の重大な関係

私たちの心の健康は、私たちが日々摂取する食品と深い関係があります。 近年の研究により、食生活が心の病、特にうつ病などの精神疾患のリスクと密接に関連していることが…

自分のお子さんを”宇宙人”だと感じたら・・・

子どもたちは私たち大人とは異なる世界を生きています。 彼らの心を理解することは、時に難しいかもしれませんが、親として最も重要な役割の一つです。 以下に、子どもの…

2

恋愛鬱・失恋鬱

失恋によるうつ症状は、コミュニケーションへの自信の喪失、やる気の減退や消失、意識の低下などが代表的な症状です。 また、頭痛や腹痛、睡眠障害といった身体的な症状が…

2

『頑張らないこと』できてますか?

「なんの為に頑張ってるんだろう?」 「いつまで頑張らなくちゃいけないの?」 こんな風に思ったことありませんか? こんにちは、心トモ-こことも-の沖田です。 あなたが…

3

優しい人に頼る

みなさん、こんにちは! ADHD タイプの人や片付けが苦手な人への片付け工夫についてのお話をしてきましたが、今回はその最終回です。 参考:ADHDで片付け収納アドバイザー…

3

不安に名前を付ける その2

不安に名前を付ける方法は他にもいくつかあります。 以下にいくつかの方法をご紹介します。 ★感情日記をつける 毎日の感情や思いを書き留めることで、不安のパターンを…

2

五月病とは?

主な原因は心身にかかるストレスです。 4月と5月は新しい環境や仕事に適応することによるストレスが蓄積しやすく、一生懸命頑張るため、ゴールデンウィークを機に緊張感が…

8

心の避難所:ひとりぼっちと付き合うために

『家に帰りたくない……』 『自分の居場所が何処にもない』 安心してなにも気にせず、ゆっくり眠れるはずの家が、いつからか安心できない場所になってしまったり、家族と…

6

楽が一番!

こんにちは! 今回も片付けが苦手な方へ、楽しく片付けができるように工夫をお伝えしようと思います。 参考:ADHDで片付け収納アドバイザーである西原三葉さん 《やっぱ…

4

「あなたの”不安”に名前を付ける」とは?

私たちの生活の中で、不安はしばしば予期せぬ訪問者のように現れます。 それは静かに忍び寄り、心の中で大きな影を落とすことがあります。 しかし、その不安に名前を付ける…

2

4月の新生活

新生活に憂鬱を感じる人は意外と多いものです。 4月は、新しい始まりを感じさせる月ですよね。進級、入学、就職、職場での先輩としての役割、新しい後輩の出現など、多く…

2

親子でも"相性"があるって知ってた?

『人間関係めんどくさい…』 『人と関わっても疲れるだけ』 誰もが必ず、人間関係について悩んでしまうもの。 自分が仲良くしたい相手でも、相手が仲良くしたいと思ってい…

3

あなたのスイッチワードは?(スイッチ)

こんにちは! ADHDの方や片付けが苦手な方、今日はそのようなタイプの人でも無理なく片付けができるようになる工夫をお伝えしようと思います。 不注意 ●部屋の片づけが…

2
三大欲求とは?

三大欲求とは?

三大欲求は
私達が生きている上で欠かせないものです。

*食欲
*睡眠欲
*性欲

睡眠は生命を維持する大切な行動です。
食べて栄養を摂取しなければ死んでしまいます。
性欲は子孫を残す為に動物としての本能です。

心の三大欲求とは?

*関係性
*有能感
*自律性

自分自身の欲求の強さを意識して
うまく付き合っていきましょう♡

子どもの成長に欠かせない経験とその重要性

子どもの成長に欠かせない経験とその重要性

子どもたちの健やかな成長には、様々な経験が不可欠です。
これらの経験は、子どもたちの心身の発達に大きな影響を与え、将来の人格形成にも深く関わっています。
今回は、子どもの成長に特に重要な経験についてご紹介します。

自然体験

自然とのふれあいは、子どもたちにとって非常に価値のある経験です。
キャンプや川遊び、農業体験などを通じて、自然の中での遊び方を学び、主体性や問題解決能力を育みます。
また、

もっとみる
ストレスが限界に達したときにでる症状は?

ストレスが限界に達したときにでる症状は?

ストレスが限界に達した際に現れる症状は以下の通りです。
🌟 食欲の低下または暴飲暴食
🌟 不眠
🌟 頭痛、腹痛、胃痛、下痢、便秘
🌟 めまい、動悸
🌟 疲労感

最近、ストレスが強くなって、モヤモヤとした感情に悩まされています。
どうにかなりそうな気がします。

🌟 イライラ
🌟 不安感
🌟 気分の落ち込み
🌟 緊張感
🌟 集中力の低下
🌟 食欲の低下や増加

症状が悪化しな

もっとみる
食生活と心の病の重大な関係

食生活と心の病の重大な関係

私たちの心の健康は、私たちが日々摂取する食品と深い関係があります。
近年の研究により、食生活が心の病、特にうつ病などの精神疾患のリスクと密接に関連していることが明らかになってきました。

心の病と食生活の乱れ

現代社会では、加工食品やファストフードなどの摂取が増え、栄養バランスが崩れがちです。
エネルギーの過剰摂取や栄養素の不足は、肥満やメタボリックシンドローム、糖尿病などの生活習慣病を引き起こ

もっとみる
自分のお子さんを”宇宙人”だと感じたら・・・

自分のお子さんを”宇宙人”だと感じたら・・・

子どもたちは私たち大人とは異なる世界を生きています。
彼らの心を理解することは、時に難しいかもしれませんが、親として最も重要な役割の一つです。

以下に、子どもの気持ちを理解するためのいくつかのアドバイスをご紹介します。

★ひたすら聞いてあげる

子どもが話すときは、全ての注意を向けて聞いてください。
スマートフォンやテレビを見るのをやめ、目を見て、耳を傾け、心を開いてください。
子どもが話すこ

もっとみる
恋愛鬱・失恋鬱

恋愛鬱・失恋鬱

失恋によるうつ症状は、コミュニケーションへの自信の喪失、やる気の減退や消失、意識の低下などが代表的な症状です。

また、頭痛や腹痛、睡眠障害といった身体的な症状が現れることもあります。
これらはうつ病の一形態であるため、その程度に応じた適切なケアが重要です。
動悸や息切れ、腹痛、不眠、うつといった身体的な症状も、失恋後に引き起こされることがあります。
失恋、トラウマ、人間関係の疎外感、不安感といっ

もっとみる
『頑張らないこと』できてますか?

『頑張らないこと』できてますか?

「なんの為に頑張ってるんだろう?」
「いつまで頑張らなくちゃいけないの?」
こんな風に思ったことありませんか?

こんにちは、心トモ-こことも-の沖田です。
あなたが『いま一番頑張ってること』ってなんですか?
人生は人それぞれ色んな歩み方があります。
人生を歩むペースも人それぞれですし、何を人生の夢や目標にするかも人それぞれ違いますよね。
でも、人生には『頑張らなくちゃいけない時』と『頑張らなくて

もっとみる
優しい人に頼る

優しい人に頼る

みなさん、こんにちは!
ADHD タイプの人や片付けが苦手な人への片付け工夫についてのお話をしてきましたが、今回はその最終回です。

参考:ADHDで片付け収納アドバイザーである西原三葉さん

《無理にしてなくてもいい。まずは基本の仲間分けを》

ものを減らしたほうが部屋は片づくけれど、無理して捨てようとするとつらくて片づけ自体が進まなくなってしまいます。まずやるべきことは片づけの基本である仲間分

もっとみる
不安に名前を付ける その2

不安に名前を付ける その2

不安に名前を付ける方法は他にもいくつかあります。
以下にいくつかの方法をご紹介します。

★感情日記をつける
毎日の感情や思いを書き留めることで、不安のパターンを見つけ出し、それに名前を付けることができます。

★メタファーを使う
不安を物語のキャラクターや映画のシーンに例えることで、より具体的なイメージを持つことができます。

★アートセラピー
絵画や彫刻などのアートを通じて感情を表現する

もっとみる
五月病とは?

五月病とは?

主な原因は心身にかかるストレスです。
4月と5月は新しい環境や仕事に適応することによるストレスが蓄積しやすく、一生懸命頑張るため、ゴールデンウィークを機に緊張感が途切れて
さまざまな症状が現れがちです。

五月病は病院で使われる正式な病名ではありませんが、医学的には以下の病気が関連しています:

適応障害

うつ病

パーソナリティ障害

発達障害

パニック障害

不眠症

五月病から抜け出す方

もっとみる
心の避難所:ひとりぼっちと付き合うために

心の避難所:ひとりぼっちと付き合うために

『家に帰りたくない……』
『自分の居場所が何処にもない』

安心してなにも気にせず、ゆっくり眠れるはずの家が、いつからか安心できない場所になってしまったり、家族と過ごす時間が億劫に感じてしまったりすることありますよね。

誰にも邪魔されずゆっくり考え事ができたり、ゆっくり好きなことを楽しめたり……
そんな一人だけの空間が、いつからか淋しく感じるようになった、なんて人もいるかもしれません。

人は、

もっとみる
楽が一番!

楽が一番!

こんにちは!
今回も片付けが苦手な方へ、楽しく片付けができるように工夫をお伝えしようと思います。

参考:ADHDで片付け収納アドバイザーである西原三葉さん

《やっぱり自分へのご褒美は大事!》

「片づけはできて当たり前と思われがちで、できたからといって誰かに褒めてもらえることはほとんどありません。加えてADHDタイプの人は自尊心が低く、自分で自分の頑張りを認められないことがとても多いんです」(

もっとみる
「あなたの”不安”に名前を付ける」とは?

「あなたの”不安”に名前を付ける」とは?

私たちの生活の中で、不安はしばしば予期せぬ訪問者のように現れます。
それは静かに忍び寄り、心の中で大きな影を落とすことがあります。
しかし、その不安に名前を付けることで、私たちはそれをよりよく理解し、対処することができるのです。

不安の正体

不安は多くの形をとります。
仕事のプレッシャー、人間関係の悩み、健康への恐れなど、その原因は千差万別です。
しかし、不安に共通しているのは、それが未知のも

もっとみる
4月の新生活

4月の新生活

新生活に憂鬱を感じる人は意外と多いものです。

4月は、新しい始まりを感じさせる月ですよね。進級、入学、就職、職場での先輩としての役割、新しい後輩の出現など、多くの変化が起こります。

新生活に対する憂鬱や不安を感じる声もよく耳にします。

このような感情にどう向き合うかが問題です。
変化には、日常のルーティンの重要性を再認識しましょう。
心身のバランスが乱れがちな時、日常のルーティンが疎かになっ

もっとみる
親子でも"相性"があるって知ってた?

親子でも"相性"があるって知ってた?

『人間関係めんどくさい…』
『人と関わっても疲れるだけ』

誰もが必ず、人間関係について悩んでしまうもの。
自分が仲良くしたい相手でも、相手が仲良くしたいと思っているかは分からないし、自分が愛想良くしていても、相手の愛想が悪ければ噛み合わないものですよね。

「あの人によく嫌な顔をされるから嫌われてるのかも」、「私が何か悪いことをしてしまったのかもしれない」とか、相手の態度一つでモヤモヤと悩んでし

もっとみる
あなたのスイッチワードは?(スイッチ)

あなたのスイッチワードは?(スイッチ)

こんにちは!
ADHDの方や片付けが苦手な方、今日はそのようなタイプの人でも無理なく片付けができるようになる工夫をお伝えしようと思います。

不注意

●部屋の片づけができない
●忘れ物や落とし物が多い
●課題を最後までやりきれない
●並行していくつものことができない
●うっかりミスが多い

多動性

●自分のことばかりをしゃべる
●落ち着きがない
●気持ちが先走る
●体の一部を動かす

衝動性

もっとみる