マガジンのカバー画像

日々のしあわせ

102
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

未来は自分で選べると思った瞬間

未来は自分で選べると思った瞬間

#思い込みが変わったこと

というコンテストが開催中ですね!はい。私の大好物です😍

30代で読書の習慣ができた私は、そこからたくさんの自分の中の「思い込み」が変わることを経験してきました。

その頃の私は「今のままじゃダメだ。自分を変えたい」と思っていたんです。

それは、自分の人生に全然満足できていなかったから。

現状で満足できているのなら、自分の持つ「思い込み」は「本当の自分」とほぼほぼ

もっとみる
人生最期のセリフ、決めていますか?|私の中の名言集

人生最期のセリフ、決めていますか?|私の中の名言集

ただいま、21:29。今日中に書ききれるだろうか?

いつもの私なら絶対無理。(いつも一記事3時間以上かかるから…笑)

この記事を書こうか昨日からずっと迷ってました。

なぜなら現在、noteの更新をお休みしてるから。

お休みしている間、何度もnoteが書きたくなりました。

やっぱり私は書くことが大好きなんだと実感。

でも、「お休みします」と書いておいて、すぐにまた書くのもなぁって、おかし

もっとみる
「すべてはうまくいっている」が人生の大前提!|「運」は出会った人が運んできてくれる

「すべてはうまくいっている」が人生の大前提!|「運」は出会った人が運んできてくれる

みなさんは≪人生の大前提≫として、どんな言葉を掲げていますか?

そんなこと考えたことないよ……

と、思う方もいらっしゃると思いますが、口ぐせや思考グセとして、きっと何らかの言葉が≪人生の大前提≫として掲げられているはずです。

どちらがいい悪いではなく、人によって、≪人生の大前提≫には大きく差があるだろうと思っています。

ちなみに私は、いわゆる「平凡」な人生を歩いてきました。

以前も書きま

もっとみる
夢を実現するには、まず強く思うこと、そして口に出すこと

夢を実現するには、まず強く思うこと、そして口に出すこと

お正月からしばらくの間、ちょっと苦手なことに取り組んでいました。

以前チラッとnoteに書いた、新しく立ち上げる「株ブログ」のための、企業分析レポートです。

私は会議資料やレポート、まとめ記事を作るのがとてもとても苦手です。

noteはいつもダラダラと長文を書いてしまっていますが、それを読みやすくまとめるための「目次」「小見出し」等を、うまいこと作る能力も私にはありません。

そんな私が企業

もっとみる
私のフォローに対する想い|フォロワーのみなさま、一年間ありがとうございました

私のフォローに対する想い|フォロワーのみなさま、一年間ありがとうございました

今日は大晦日ですね。

一年間、本当にあっという間でした。

昨年の3月にnoteをはじめた私がですが、1年目の昨年12月まではフォロー数70名ほど、フォロワー数は140名くらいだったと記憶しています。

当時はnoteで仲良くなった方たちと、お互いの記事を毎日読みに行き、コメントで文通のようにお話することが、私の楽しい”noteの使い方”でした。

この価値観に、今も変化はありません。

仲良く

もっとみる
お金にまつわる心の傷、持ち続けていませんか?|『happy money』からの学び

お金にまつわる心の傷、持ち続けていませんか?|『happy money』からの学び

あなたにとって、お金とはどんなものですか?

また、お金のことを考えるとき、どんな感情が湧いてきますか?

ワクワクしますか? 不安になる? 

「もういいや!」って、考えることさえも辞めてしまいたくなる人もいるかもしれません。

もしくは「興味がない」という声も聞こえてきそうです。

人によって、お金に対するイメージや感情は大きく差があります。

「お金と向き合うことは、自分の人生と真剣に向き合

もっとみる
【直感➡行動➡学び】の無限ループにはワクワクしかない|『きのう何食べた?』から受け取ったモノ

【直感➡行動➡学び】の無限ループにはワクワクしかない|『きのう何食べた?』から受け取ったモノ

直感➡行動➡学び➡直感➡行動➡学び

「直感」と「行動」と「学び」。

どこから始まってもいいし、順番が入れ替わってもいい。

とにかく、この3つの無限ループには「無限」というだけあって終わりがなく、そしてワクワクしかない。

「直感」を無視せず何かひとつの小さな「行動」を起こせば、それがまた新たなひらめき(直感)に繋がったり、「学び」に繋がったりする。

何かから「学び」を得れば、その学びから自

もっとみる
直感に従い、ひとつずつ行動していくことの大切さ

直感に従い、ひとつずつ行動していくことの大切さ

自分の心の声、しっかりと聞こえていますか?

いま本当は何がしたいのか?どんなことが好きなのか?どんな「在り方」が理想なのか?

本来の自分らしさがわからなくなり、本当の自分とは違った方向に進んでいくと、人生うまく回らなくなっていくのかなと最近とても感じています。

そう思うのは、過去の私自身がそうだったからです。

10年前の私と、今の私は、ハッキリいってかなり別人です(笑)

今の私が「本来の

もっとみる
私が幸せを手に入れた方法|この世は自分の感想でできている

私が幸せを手に入れた方法|この世は自分の感想でできている

「それってあなたの感想ですよね」

最近、私や夫が言ったことに対し、小学生の息子がこの言葉をよく使うようになりました。

「なにソレ?名言じゃん♬」と思った私は、どこで知ったのか息子に確認してみると、YouTubeで知ったとのこと。

誰の言葉か自分でもググってみると、どうやら最初にこの言葉を発したのは≪論破王≫と言われているひろゆきさんのようでした。

ひろゆきさんと言えば、たびたびその発言が炎

もっとみる
【ベイビーステップ】まずは何でも小さな一歩から

【ベイビーステップ】まずは何でも小さな一歩から

「ベイビーステップ」

赤ちゃんのよちよち歩き、小さな一歩という意味です。

私がこの言葉に出会ったのは、夫からの相談がキッカケでした。

数年前の話ですが、夫の会社の後輩(30代男性)がうつ病と診断されました。

営業職ですが、お客様と対面するのがとにかく怖いと。

あるとき、お客様からの叱責を受け、同行した夫とお客様の前で涙を流してしまったそうです。

私も夫もうつ病になった経験がないので、ど

もっとみる
私の考える「正義」の話

私の考える「正義」の話

「みんなちがって、みんないい」

金子みすゞさんの詩の一文です。

noteでも、過去にこの言葉を上げて記事を書かれている人がたくさんみえましたので、多くの方が目にしたことがある言葉じゃないかなと思います。

自分の家族、身近な親しい人たちであっても、みんな自分とは違う考え方を持っている。

今回のコロナ禍での対応や考え方の違い、他人との温度差を多くの人が感じてきたと思います。

最初は「経済か?

もっとみる
自分らしい生き方を手に入れるには?|まずキレイゴトと向き合うことが大切という話

自分らしい生き方を手に入れるには?|まずキレイゴトと向き合うことが大切という話

「キレイゴト」

この言葉って、みなさんはどんな時に使いますか?

あくまで私の場合ですが…

「うんうん。そうなれたらいいよねー。でもさ、現実問題さ、○○だし△△なわけじゃん?それって結局、理想論だよね。」

って思ったとき、その理想論はただの≪キレイゴト≫として、昔の私の頭の中では処理されていました。

人はみんな様々なしがらみの中で生きていて、「自分らしさ」を殺した行動を取らなければいけない

もっとみる
【発信が怖い】というブロックを手放したい

【発信が怖い】というブロックを手放したい

noteで発信している方たちの中で「発信は怖い」というブロックを持っている方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか?

≪ブロック≫というのは、自分自身にかけている制限や思い込み、心のブレーキみたいなものです。

≪お金のブロック≫≪投資のブロック≫と、私は色んなことに使っています。

学ぶ前から「投資は怖い、ギャンブルだ」と思い込んでいるのも、「人からお金を受け取ることはなんだか申し訳ない」と遠慮

もっとみる

自分を一番先に満たすことの大切さ|シャンパンタワーの法則

ちょっと前に書いた記事に「まず与える人になれ」なんてことを書いていますが、実は私はまず自分を一番先に満たすことを大切にしています。

ここでも極論を考え出すと「自分勝手」「自己中」と、あまりポジティブではない表現が出て来てキリがないので、その辺はグレーで(笑)

私は完全体の神様ではありませんので、

矛盾上等!!!

矛盾=「悪」である……

という「ねばならない」も手放していきたいと思っていま

もっとみる