マガジンのカバー画像

ストレス解消方法、不安の言語化に使える記事(紹介)

120
私以外の経験値では限界なので、他のnoterが少しでも日々の生活を楽にしてくれそうな記事をアップしているのをまとめました✨ 私は、ぐるぐる思考期間を短くして切り替えられる力、自分…
運営しているクリエイター

#引き寄せ

毎日を穏やかに過ごすための感情コントロール

毎日を穏やかに過ごすための感情コントロール

感情のコントロールって難しいよね。

特にストレスや忙しさが重なると、感情が乱れやすくなる。

でも、感情を上手にコントロールする方法を知っていれば、心のバランスを保つことができるんだ。

今日は、そのコツをシンプルに紹介するね。

感情を認識する

まず、大切なのは自分の感情をしっかりと認識すること。

悲しい、怒っている、嬉しい、そんな感情を否定せずに受け入れる。

自分の感情に気づくだけで、

もっとみる
あなたという習慣を断つ ― 脳科学が教える新しい自分になる方法/ジョー・ディスペンザ博士

あなたという習慣を断つ ― 脳科学が教える新しい自分になる方法/ジョー・ディスペンザ博士


私たちの思考や心が現実にどのように影響を与えているか、そしてそれを意識的にコントロールすることで人生をどのように変えることができるかについて。ジョー・ディスペンザ博士は、私たちの多くが自分の思考の力を理解せず、ネガティブなパターンに囚われがちであること、そしてそれを超えてポジティブな変化を達成する方法に焦点を当てています。

具体的に、私たちの日常生活で無意識のうちに繰り返される習慣がどのように

もっとみる
2024年5月24日 引き寄せ日記

2024年5月24日 引き寄せ日記

 気持ちを整える。

気分良く過ごす前にこれができてるといいのかな?

心の中で感情がとっ散らかってたり、気持ちの浮き沈みが激しかったり。
不安定な時に無理矢理気分良く過ごそうと思うと、抵抗が大きくて疲れる。

だから、一旦気持ちを整える。

例えて言うなら、自分の中心へ感情とか気持ちをそっと集める。
「そっと」が大事。「そっと」が。 

静かに呼吸をしながら優しく撫でるみたいに。

気持ちが整え

もっとみる
2024年5月22日 引き寄せ日記

2024年5月22日 引き寄せ日記

引き寄せで必要な事の一つ。
 「素直になること」

 最近たまに、「あっ、今の感覚が素直って感じなんだ」と思う時がある。

その感覚は捕まえておくのが大変難しい。

心が軽く輪郭がなくなって、スッと受け入れられて優しくなる。

何かに対して、反発や抵抗が全く無い感じ。

今日も仕事をしている最中に突然その感覚になった。

でもやっぱり気がつくと無くなってる。
 
これは自分でコントロールして自在に

もっとみる
2024年5月19日 引き寄せ日記

2024年5月19日 引き寄せ日記

引き寄せで言われる高次元の存在。

 私だけかもしれないけれど、神様と別の存在だと思ってた。
でも、神様=高次元の存在なのかな?

そうなると、人間ははるか昔から高次元の存在を知ってた事になる。
さらに、昔は今よりももっと近い存在だった。
当たり前に人間生活に身近な存在だったのではないだろうか?

予祝、日本のお花見は、秋の収穫を先にお祝いした
事から始まってる。
これだってずいぶん昔から日本にあ

もっとみる
2024年5月15日 引き寄せ日記

2024年5月15日 引き寄せ日記

昨日イライラした同僚について、高次元からのヒントだとすると、私に何を教えてくれていたのか?
ずっと考えてた。

 同僚がしていた通り、
私も仕事中におしゃべりに夢中になりたかったのか?
はたまた、その同僚から自分も話しかけてもらいたかったのか?
どちらも違う気がして、モヤモヤした気持ちを持ちながら仕事が終わった。

人間何かに悩んでいる時よりも、一旦離れてリラックスした時答えが見つかるのかもしれな

もっとみる
引き寄せ(ステージが少し上がるまで)

引き寄せ(ステージが少し上がるまで)

私が引き寄せを知ったのは1年半くらい前だったと思う。
心療内科でPTSDと診断されて薬も処方されていた。
さらに、胃炎・逆流性食道炎・機能性ディスペプシアでもあり、それも別の病院で薬を処方されていた。
胃炎と逆流性食道炎はもう十年くらい薬を飲んでいたし、機能性ディスペプシアとPTSDの薬も2年くらい飲んでいた。
私にとっては特別な事ではなかった為、いつか薬飲まなくても大丈夫になるのかな?ぐらいにし

もっとみる
有るに意識をフォーカスする方法

有るに意識をフォーカスする方法

引き寄せでよく言われる
「有るに意識をフォーカスする」
「必要なものは既に有る」
この事を私なりに理解した方法

引き寄せでいうところの「有るに意識をフォーカスする」とは今時点で自分が必要としている事を指します。
例えば、お腹が空いている時に食べる物がある。
叉は、食べる物を買えるお金がある。

この時に間違えやすいのは、今自分が「心の中で必要」としている事ではありません。
例えば、沢山のお金。豊

もっとみる
憎まなくなる=許すじゃない

憎まなくなる=許すじゃない

憎い相手を許すのは難しい。どうやってもできなかった。
私がされた事は無かった事にならないから。

だから私は許す事を諦めた。
上から目線で人を許せるほど立派じゃないし。 

けれど憎む事は辞める。
いつまで経っても自分が苦しいから。

憎まなくなる=許すじゃない。
そう理解した。
憎む事も疲れた私が見つけた答え。

憎い相手を許せなくていい、と自分を許したとも言えるかな。

有り難い

有り難い

難しい事が有るで、「有り難い」
難しい事が無いで、「無難」

言葉としては知っていたけど、自分の中に落とし込めてなかった。

私の人生は、難しくて困難な事ばかり。
無難なんて言葉とは縁遠いくらい。

今日唐突に思った。
私の人生は難しい事ばかりの人生で、だからこそ沢山の経験や知識を得る事ができたのに、感謝もしないで生きてきた。
本当に「有り難い」事を沢山用意されていたのに全く気付けてなかった。

もっとみる
引き寄せは外側だけじゃない。

引き寄せは外側だけじゃない。

いつもありがとうございます、SAです。

ネガティブな想像が止まらなくなるのも引き寄せのひとつだという情報を目にして、なるほどなーと思いました。

引き寄せの法則は思考が現実化することだから、内側で感じていることが外側に現れる、現象になるというイメージが強いけれど、自分の中で引き寄せることも確かにあるなと感じています。

たとえば恋人が他の異性と親しげにしているところを見たとき、もしかして浮気?と

もっとみる