Ryosuke

日々の生活の中で感じたことや経験したことをいろいろ書いていこうと思います。

Ryosuke

日々の生活の中で感じたことや経験したことをいろいろ書いていこうと思います。

記事一覧

固定された記事

1 month challenge...

こんにちは。僕の名前はRyosukeといいます。普段はどこにでもいる大学生をしています。大学も春休みに入り、なにもすることがないのはつまらないなと感じたので、ならNote…

Ryosuke
3年前
8

【ネタバレ注意】シン・エヴァンゲリオンをみた

エヴァンゲリオン劇場版の最新作にして完結となる、「シン・エヴァンゲリオン」はもう見たでしょうか? せっかくだから感想をこのnoteに書こうと思っていたのですが、これ…

Ryosuke
3年前
2

客観視しちゃう

僕は時々、楽しいことをしている最中に、急に自分のことを客観視してしまうことがあります。 すごく楽しいと自分では感じていても、急に、その場の状況と、自分を遠くから…

Ryosuke
3年前
1

2度寝の原理を考察してみた

ふとんが僕を離さない。 こんな経験をしたことがないだろうか? 2度寝。それは誰もがしたことのあることだと思う。起きる時間になって、知らない間にアラームを止めてい…

Ryosuke
3年前
2

やさしいってなんだ

皆さん、やさしい人と聞いてどんな人を思い浮かべますか? きっと人それぞれ違った人を思い浮かべると思います。家族だったり、友達だったり、職場や学校の人だったり、、…

Ryosuke
3年前
16

携帯の手続きってだるいよね

今日は家でゆっくり至福の時間を過ごしていた。のんびり好きなものを見ながら、残り少ない春休みへの切なさを感じながら、お昼からのんびりしていた。 すると、買い物に出…

Ryosuke
3年前
1

カントリーマアムはやっぱりバニラな僕

んー。カントリーマアム。やっぱりバニラの方が好きだなあ。 バニラの甘みが良い感じに出てて、バニラの方がおいしく感じるなあ。 ココアがだめって言っている訳じゃない…

Ryosuke
3年前
3

今日のあれこれ

断捨離。不要なものを減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。 by Wikipedia 中学校の頃から7年ほど住んでいる自分の部屋。時々入れ替わりがあったにしろ、置いてい…

Ryosuke
3年前
1

黒歴史

最近中学校の時の友達とドライブに行ったときの話。 久しぶりなのでいろいろと懐かしい話をしていると、僕が中二病だったことが明らかになりました。 本当に驚きなのです…

Ryosuke
3年前
2

次の1month

さて、3月ももう下旬にさしかかり、もうすぐで終わろうとしています。 1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、とよく言うように、あっという間の3月でした。 今月はno…

Ryosuke
3年前
2

ポケモン。

ポケットモンスター、縮めてポケモン。その人気は衰えることを知らず、むしろ広がり続けており、今や世界中で大人気だ。 小学生の時、僕はポケモンにドハマリした。 最初…

Ryosuke
3年前
4

国を人間と例える

世界には196カ国の国があると言われています。その中には大きい国もあれば、小さい国もあります。国同士では仲が良い国もあれば、悪い国もあります。 これは僕の小、中…

Ryosuke
3年前
2

「ず」と「づ」の違い。毛津って。

小学校の時、ひらがなのテストで「ず」と「づ」の違いに悩まされたことがあります。ひらがなだから、確か小学一年生の時かな? これは「ず」よ、ここは「づ」でしょ、って…

Ryosuke
3年前
2

朝見て刺激になった動画~アニメーターの人はすごい~

今日は僕が何気なく朝見たYouTubeの感想を垂れ流そうと思います。 その動画がこちら。 「庵野秀明さんと僕らの向こう見ずな挑戦日本アニメ」というタイトルです。 おす…

Ryosuke
3年前
2

スマホ依存から抜け出せ!~今月1の無駄遣い?いい買い物?~

この春休みで一番の無駄遣いであり、いい買い物、僕のQOLを1上げてくれるアイテムが、ついに先日届きました。その名もKitchen Safe。 僕がこれを買うきっかけになったの…

Ryosuke
3年前
4

僕にとっての2021年3月

まだ終わってはいないけど、僕にとって今月、2021年3月はいろんな人と会った、もしくは会う月になりそうです。 いつも会う人から、高校の先輩、後輩、同級生、久しぶりに…

Ryosuke
3年前
1
1 month challenge...

1 month challenge...

こんにちは。僕の名前はRyosukeといいます。普段はどこにでもいる大学生をしています。大学も春休みに入り、なにもすることがないのはつまらないなと感じたので、ならNoteでもやってみようということでパソコンに向かった次第であります。

実は僕、ちょうど去年の今頃の時期に1monthchallengeをしていました。1monthchallengeとは何でもいいので自分のその月にすることを1つ決めてそ

もっとみる
【ネタバレ注意】シン・エヴァンゲリオンをみた

【ネタバレ注意】シン・エヴァンゲリオンをみた

エヴァンゲリオン劇場版の最新作にして完結となる、「シン・エヴァンゲリオン」はもう見たでしょうか?

せっかくだから感想をこのnoteに書こうと思っていたのですが、これだけは本腰を入れて時間のあるときにしっかり書きたかったので、時間が空いてしまいました。ようやく書けます!

映画の内容を振り返りながら、自分の感想も踏まえて書いていきます。

①ユーロネルフ復活この映像は事前に公開されていましたね。確

もっとみる
客観視しちゃう

客観視しちゃう

僕は時々、楽しいことをしている最中に、急に自分のことを客観視してしまうことがあります。

すごく楽しいと自分では感じていても、急に、その場の状況と、自分を遠くから見ているかのような感覚になるのです。

自分は動いているのですが、心そこにあらずといった感じです。

言葉では説明しにくいです。

例えば、カラオケ。

カラオケといったら、みんな楽しく歌いますよね。みんなが思い思いに好きな歌を歌って気持

もっとみる
2度寝の原理を考察してみた

2度寝の原理を考察してみた

ふとんが僕を離さない。

こんな経験をしたことがないだろうか?

2度寝。それは誰もがしたことのあることだと思う。起きる時間になって、知らない間にアラームを止めていて、ちょっとだけ、と目を閉じる。

この目を閉じる瞬間は最高に気持ちいい。まるで雲の上にいるかのように、ふわふわの上で寝ているかのように、秒で眠りにつける。だが、現実は甘くない。

目が覚め、いざ起きてみると、現実を見ることとなる。

もっとみる
やさしいってなんだ

やさしいってなんだ

皆さん、やさしい人と聞いてどんな人を思い浮かべますか?

きっと人それぞれ違った人を思い浮かべると思います。家族だったり、友達だったり、職場や学校の人だったり、、、

では、その人はどんなところがやさしいですか?

何かを手伝ってくれる、いつも声をかけてくれる、思いやりがある、笑顔、、、

やさしいっていう感じ方は人それぞれだと思います。ある人がやさしいと思っても、別の人はそう思わないかも知れない

もっとみる
携帯の手続きってだるいよね

携帯の手続きってだるいよね

今日は家でゆっくり至福の時間を過ごしていた。のんびり好きなものを見ながら、残り少ない春休みへの切なさを感じながら、お昼からのんびりしていた。

すると、買い物に出かけた母達から電話が来た。

「いま、携帯の手続きしてるんだけど、Ryosukeの携帯がいるから来て~」

せっかく良い時間だったのに、と不満を押し殺しながら、自転車で手続きをしている家電屋さんに出かけた。

着くとやさしいお兄さんが案内

もっとみる
カントリーマアムはやっぱりバニラな僕

カントリーマアムはやっぱりバニラな僕

んー。カントリーマアム。やっぱりバニラの方が好きだなあ。

バニラの甘みが良い感じに出てて、バニラの方がおいしく感じるなあ。

ココアがだめって言っている訳じゃない。でもなんだろう、ココアってパンチというかアタックがないんだよなあ。かすかにココアの風味が漂っていて、それで漂ったままで終わっちゃうんだよなー。

だからそれよりもわかりやすいバニラが好きなんだよなあ。

バニラの方が好きな僕だけど、実

もっとみる
今日のあれこれ

今日のあれこれ

断捨離。不要なものを減らし、生活に調和をもたらそうとする思想。
by Wikipedia

中学校の頃から7年ほど住んでいる自分の部屋。時々入れ替わりがあったにしろ、置いているものはほとんど変わっていない。壁には小6の時描いたトラックのポスターが貼られ、机の引き出しにはいろんなキャラクターのシールが貼ってある。

今日、僕は引っ越しの準備をした。来月の1日、僕はこの家を出る。出ると言ってもそんなに

もっとみる
黒歴史

黒歴史

最近中学校の時の友達とドライブに行ったときの話。

久しぶりなのでいろいろと懐かしい話をしていると、僕が中二病だったことが明らかになりました。

本当に驚きなのですが、確かに中二病でした。

小学校から算数、数学の先生に恵まれ、数学が学校の教科の中で一番好きだった僕。宅習もほとんど数学でした(単純にすぐに埋まるというメリットもある)。

そんな僕は頭がおかしくなっていたのか、それともやはり、本当に

もっとみる

次の1month

さて、3月ももう下旬にさしかかり、もうすぐで終わろうとしています。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、とよく言うように、あっという間の3月でした。

今月はnote毎日投稿ということで1month challengeをしてきました(昨日出し忘れていたことは内緒で)。

今年はできる限りこの活動は続けようと思っています。

そこで、3月ももう終わりということで、来る四月に何をするかを今考えてい

もっとみる
ポケモン。

ポケモン。

ポケットモンスター、縮めてポケモン。その人気は衰えることを知らず、むしろ広がり続けており、今や世界中で大人気だ。

小学生の時、僕はポケモンにドハマリした。

最初に買ってもらったポケモンのソフトは「ポケットモンスタープラチナ」
誕生日プレゼントとして買ってもらった。そのときはポケモンなどよくわからず、ただ、ギラティナの絵がかっこよかった。

最初に旅の仲間として選んだのはヒコザルだった。選んだ理

もっとみる
国を人間と例える

国を人間と例える

世界には196カ国の国があると言われています。その中には大きい国もあれば、小さい国もあります。国同士では仲が良い国もあれば、悪い国もあります。

これは僕の小、中学校の時に時折していた考え事というか、想像なのですが、一人一人を一つの国と考えたら、人間同士の関わり合いってなんか国のやりとりに似ていませんか?

これは想像なので、ほんとに何を言っているかわからないかも知れませんが、ディズニーの「インサ

もっとみる
「ず」と「づ」の違い。毛津って。

「ず」と「づ」の違い。毛津って。

小学校の時、ひらがなのテストで「ず」と「づ」の違いに悩まされたことがあります。ひらがなだから、確か小学一年生の時かな?

これは「ず」よ、ここは「づ」でしょ、って感じで、間違いながら覚えました。

正直今でも詳しくわかっていません。パソコンで文字を入力するとき、「ず」にするものを「づ」にしちゃって変な変換をしてしまったことがよくあります。

その代表格が「毛津って」。

なんやねんそれってなります

もっとみる
朝見て刺激になった動画~アニメーターの人はすごい~

朝見て刺激になった動画~アニメーターの人はすごい~

今日は僕が何気なく朝見たYouTubeの感想を垂れ流そうと思います。

その動画がこちら。

「庵野秀明さんと僕らの向こう見ずな挑戦日本アニメ」というタイトルです。

おすすめに出てきました(最近のYouTubeのおすすめって急にきますよね)。多分、エヴァ関連の動画を何個か視聴していたからだと思います。

この動画では、個性溢れる様々なアニメーターの人が出てきます。中には現在公開中のエヴァンゲリオ

もっとみる
スマホ依存から抜け出せ!~今月1の無駄遣い?いい買い物?~

スマホ依存から抜け出せ!~今月1の無駄遣い?いい買い物?~

この春休みで一番の無駄遣いであり、いい買い物、僕のQOLを1上げてくれるアイテムが、ついに先日届きました。その名もKitchen Safe。

僕がこれを買うきっかけになったのはブライアンの動画でした。

僕はブライアンの動画が好きです。毎回で動画で笑わせてもらっています。

そんなブライアンのこの動画を見て僕はまんまとこのキッチンセーフがほしくなってしまったわけです。

キッチンセーフとは、時間

もっとみる
僕にとっての2021年3月

僕にとっての2021年3月

まだ終わってはいないけど、僕にとって今月、2021年3月はいろんな人と会った、もしくは会う月になりそうです。

いつも会う人から、高校の先輩、後輩、同級生、久しぶりに会って話しをする人、初めて会う人、などなどいろんな人と会った、もしくは会う予定があります。

春休みと言うことで、ほとんどはアルバイトで埋まってしまうと思っていましたが、やはり人と会うことはうれしいです。

特に久しぶりに会った人と会

もっとみる