マガジンのカバー画像

そういうこと

15
共感できる思考・思想・哲学を勝手にまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ご機嫌に生きてみる

ご機嫌に生きてみる

自分の存在価値を感じられないのは

僕は人の顔色をうかがいながら生きてきました。自分のことなんか二の次。それを小さな頃からやっていました。両親の機嫌が悪いと感じたら、勉強する振りをしてご機嫌をとろうとしていた。それが、なによりも効果てきだったからです。両親が機嫌がいいと、僕にとってはラッキーだと感じていました。少しくらい、意にそぐわないことをしたって、許してくれるからです。僕はその時だけは、子供な

もっとみる
結婚しても、しなくても

結婚しても、しなくても

イギリスでは何十年も共同生活を営みながら、結婚せずに、なんなら子供も産み育てていくという、いわゆる“事実婚”は珍しい話ではなく、むしろ年々増えているそうです。

実際にイギリス人である夫のお姉さん(イングランド在住)も、お子さんを授かったあとで、そのパートナーと結婚したという経緯があります。
お姉さんの場合は最終的には結婚を選びましたが、結婚していなくてもパートナーと家族を育める生き方が、ちゃんと

もっとみる
16.自分を褒める

16.自分を褒める

こんばんは、かをるです。
皆さんは自分を褒めたりしますか?人に対して褒めるけど、最近自分を褒めてないなぁと言う方には、今回の記事を読んだのをきっかけに是非とも褒めてあげてほしいです。
※今日は内容が内容なので字ばっかりになります…つまらなかったらごめんなさい

自分なんて…と言う気持ち私は元々自分のことがあまり好きではなかったし、自信もないし、褒めるなんてほとんどしたことがないし、強いて言えば買い

もっとみる
自分の人生を生きる

自分の人生を生きる

テレビをほとんど観なくなりました。
水曜日のダウンタウンだけは心待ちにしていて、テレビの前でスタンバイしてるのですが笑、それ以外は何曜日の何時にどの番組がやっているか全く把握できていません。
テレビを見る代わりに、本を読んだり、掃除をしたり、YouTubeで好きな人のチャンネルを観ています。

テレビを観る機会が減ったことと比例して、テレビに出ている人の名前が全くわからなくなりました。笑
それは私

もっとみる
40歳、独身、女性、都内1人暮らし(ホテル)。

40歳、独身、女性、都内1人暮らし(ホテル)。

40歳、独身、女性、都内1人暮らし(ホテル)。これが現在これを書いている今日、2022年3月7日の私です。

あなたは今、この女性(わたし)のこと、どんな風に思いました?正直にで大丈夫です(笑)

時代は変わった、結婚なんてしなくていい。独身で幸せを謳歌している人なんていっぱいいる。はいはいはいはい。

そんなこと言われなくたって、一番私がわかっている。なのに、なんでしょう。ふと感じるこのモヤモヤ

もっとみる
【心理学】最後までやり遂げる計画の立て方~目標達成するためには~

【心理学】最後までやり遂げる計画の立て方~目標達成するためには~

こんにちは、みらいです。

あなたは自分がやろうと思ったことについてどれくらいやり遂げていますか?新年の抱負はやり遂げましたか、そもそも憶えていますでしょうか。

継続するということはエネルギーを多く使い大変なことです。そして、達成するのはもっと大変で難しいことですね。

中々、目標を達成できない人は計画を立てていないか、計画不足な場合が多いです。この『計画』をしっかり立てる力があれば目標を達成で

もっとみる
【心理学】自己肯定感の『効果4選』と『高める方法9選』

【心理学】自己肯定感の『効果4選』と『高める方法9選』

こんにちは、みくとです。

唐突ですが、質問をします。
あなたは「自分のこと」をどれくらい理解できてますか?

自分自身では思い込みや自身の理想から自己評価がしにくくなっています。そんな中でこの自己肯定感が高い人は自分のことをよく理解しています。

この自己評価ができている人は人生を質が非常に高いというデータ(科学的に様々な良い効果)もあります。

あなたもあなた自身をより理解し、今後の人生をより

もっとみる
【一人の時間を好きになると、くよくよしなくなる】自分の気持ちに向き合う日記術

【一人の時間を好きになると、くよくよしなくなる】自分の気持ちに向き合う日記術

皆さんは、自分のことをサバサバしていると思いますか?ポジティブだと思いますか?私は、自分自身のことをネチネチしているしネガティブだし、メンヘラだな。と思うことが頻繁にあります。

でも、側から見ると“サバサバしてて悩みがなさそうなポジティブでキラキラしている女性”と思われることが多いです。だからこそ、こういう時どうしますか?どうしたらそんな風になれますか?キラキラしたいです。といった悩みを相談され

もっとみる
自分を受け入れることの大切さ

自分を受け入れることの大切さ

人生を素晴らしいものにしようとするのなら、自尊心を高めなければならないとあります。

自分がかけがえのない存在で、無限の可能性を持った唯一無二の存在だということをいつも自分に言い聞かせる必要があるとされているのです。

言っていることはなんとなくわかるけど、いざ実行しようとしても簡単なことではないことに気付きます。

僕自身もよくつまづいて、自分に価値がどうしてもあるとは思えずにいました。人間関係

もっとみる
○○休暇の話

○○休暇の話

今回書きたい○○休暇の○○は…。

"生理休暇"についてです。

生理休暇はとったことはありませんが…。

制度としてはあるけど、取るのは難しいものだなあと感じているし。

実際上司が男性だと言いにくいというのが現実だし、昔より生理のことは理解されてきているんだとは感じますが、だからといって休暇は取れないなと感じます。

実際生理の時どんな感じなのかとか色々と今回は書こうと思いますので、苦手な方は

もっとみる
思考の癖を知る

思考の癖を知る

生きていると人は癖が出来てしまいます。癖は無意識にやってしまうもので、自分ではなかなか気付くことが出来ません。

歩き方や話し方にも癖は出来るし、生活の仕方にも癖は出来てしています。そして、行動パターンだけではありません。なんと、思考にも癖が存在しているのいです。

物事を捉える捉え方にも人それぞれ癖があるのです。自分に起きた出来事をどう捉えるかというこの捉え方の癖があるために、考え方も偏ってしま

もっとみる
勉強はしたい時にすれば良いし、したくない時にはしなくて良い・・・だって頭に入らないもん。

勉強はしたい時にすれば良いし、したくない時にはしなくて良い・・・だって頭に入らないもん。

どうも、みことのは です。
昔から勉強も宿題もあんまり好きじゃなくて、でも【勉強しなさい!】って怒られていましたねぇ。それでも小中学校は勉強が好きで成績も良かったんですが、成績と慢心を引っさげて油断したまま高校生になった途端、まぁ学校も面白くないし勉強にも興味がないし、全く頭に入らず記憶にも残っていません・・・。

でも、結果的にそれで良かったなと思いました。今日はそんなお話を。

1,全く勉強す

もっとみる
自分との対話に注目しよう

自分との対話に注目しよう

人は一日に一万回自分と会話していると言われています。その中の多くの人たちはその会話の90%は自分を否定している言葉を使っているそうです。これには驚きがありました。

ということはです。その会話を改善することができれば、自分の気持ちも前向きになって、色んな事に挑戦も出来るし、落ち込んだ時には寄り添えられるし、何か問題が起きた時には冷静に自分を持つことが出来る。

いわゆる、自分を整えることに繋がるの

もっとみる