マガジンのカバー画像

追想と、解像する社会。| TechArtIdeaマガジン

14
社会に対し、日々思うこと。 現代社会の分析集・コラム集です。 生きることの解像度を高め、クリエイティブな暮らしを求めるために。
運営しているクリエイター

#自己啓発

夏休みは『脱・先延ばし』〜エメットの法則を学ぶ〜

夏休みは『脱・先延ばし』〜エメットの法則を学ぶ〜

お疲れ様です。TechArtIdeaのYo-yohです!(techartidea.com)

子供たちは夏休みの季節がやってきました。思い出すのは、楽しい序盤、たまりゆく宿題、ラストスパートに追われる終盤。。。

やるべきタスクをつい後回しにしてしまう、大人になってもよくあると思います。

しかし、タスクの合計量は一緒でも、すぐやる場合と後回しの場合で、時間・エネルギーの消耗が異なるそうです。

もっとみる
不要不急の人間関係に拘る大人達

不要不急の人間関係に拘る大人達

最近、とある方から職場の人間関係について相談を受けることが多いのだが、実に無用な人間関係がのさばっているかを知り、虚しさと無意味さを感じることが多い。

もちろん、何か明確な理由があって喧嘩などしているならまだしも、理由や背景が不明確で、何となくの雰囲気や気性的な縄張り争いでのもめごとばかり。

まさに「不要不急」の人間関係と言えよう。今回は、そのような歪んだ人間関係について紐解いていこうと思う。

もっとみる
発信と戸惑いが生む人間関係の歪みと対策

発信と戸惑いが生む人間関係の歪みと対策

こんにちは!TechArtIdeaのYo-yohです。

最近「発信」に関する記事を書いておりますが、少し前にあった出来事についてお話します。

事例:自己発信して犯罪者のように扱われた学生のお話半年くらい前でしょうか。とある学生さんが、将来のキャリアを見据えてTwitter活動を始めました。プロフィール写真は顔出しで、団体のリーダーを務めているということで、ほぼ本名も明かしている状態です。

もっとみる
ボクの理念「技術アートイデア」とは?

ボクの理念「技術アートイデア」とは?

こんにちは!TechArtIdea代表のYo-yohです。

今回は名前にもなっているVISION、

「技術アートイデア(=TechArtIdea)」について、どういった意味の言葉なのか、記事にしたいと思います!

暮らしを変え、暮らしをカタチづくる「発明の歴史」の法則新しい仕組みや発明(Invention)は

◆技術(Tech)

◆表現(Art)

◆発想/理念(Idea)

の3つの要素

もっとみる
似て非なる「普通」と「同調意識」

似て非なる「普通」と「同調意識」

こんにちは。TechArtIdeaのYo-yohです。

今回は、身の周りで言われる「普通」という言葉について、感じることをおお話しします。

人は、環境の子。
「人は環境の子」という言葉があります。私たちが言葉を話し、文字も書けるのは、周りにことばを話す人がいて、文字に囲まれて、教育を受けているからです。

少し大げさな捉え方をすれば、活きる上のスキルと思考判断基準は育った環境にいくらか影響され

もっとみる
発信しない者は、誰も覚えない?(前編)

発信しない者は、誰も覚えない?(前編)

こんにちは。Yo-yohです。
今回はタイトルの通り、「発信することの重要性」についてお話ししたいと思います!

前編と後編の2本立てです!

(↓後編はこちらからどうぞ!)

“発信”することは、“存在”すること?SNSが普及した頃から、インフルエンサーという言葉が普及し、
「非インフルエンサー(一般の人)」と「インフルエンサー」が対比されるようになった気がします。

昔はメディアがTVや映

もっとみる