マガジンのカバー画像

変化こそ進化

210
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

夢は大きく、戦略は緻密に

夢は大きく、戦略は緻密に

Think Big.

チマチマするな。
理想をめざし、大きく考え、大きく構えろ。

Think Big, Act Small.

夢は大きく、
しかしながら事業のコンセプトを崩さないように、

ひとつひとつ小さく積み上げていく。

スティーブ・ジョブズさん
がおっしゃっていた言葉です。

壮大な夢を語る情熱的なリーダー。

同時に戦略的、論理的思考で
その夢に説得力を持たせて語り、

成功を構成

もっとみる
「小さな不快」は心の筋トレ

「小さな不快」は心の筋トレ

摂取カロリーを抑えれば寿命が延びる。

ラットやサルは、

カロリーを30%減らしたほうが、
自由に食べることを許されるケースより

1.4倍も長生きしました。

人間を対象とした研究では、
2カ月間、食事制限をした患者の血液は、

酸化ストレスと炎症を示す値が低くなり、
病状も回復傾向をみせたという報告もあり、

適度な「ストレス」は
フリーラジカル(活性酸素)を抑制し、

将来の危機に備えて

もっとみる
健康があらゆる問題を予防する

健康があらゆる問題を予防する

サイトカイン
という言葉をご存知でしょうか?

体内に侵入したウイルスと戦う細胞が、
その活動において放出する物質のこと。

サイトカインが度を超すと
炎症を引き起こし、

内臓や血管は機能不全に陥ります。

度を越さないように、
サイトカインを抑制する細胞もあって、

うまくバランスを取りながら
私たちは健康を維持しています。

一方、

不健康な人は免疫力が低下、
ウイルスが侵入しやすくなって

もっとみる
非常識な読書テクニック

非常識な読書テクニック

「年間100冊ぐらいです」

私がいつも始業前に本を読んでいる
ことを見て気になっていたという上司。

「オレ読書できないんだよね」

と、どうしても
集中力が続かない自分と比較して、

私は特異な存在に映るようです。

昨年はじめて、
年間読書量が100冊を超えましたが、

そのことを伝えるとまた驚かれて、
その事実に私もびっくりしました。

読書が習慣化され、

どんな本でも3日あれば読めるよ

もっとみる
うまくいかないのは努力不足ばかりではない

うまくいかないのは努力不足ばかりではない

チャレンジ・シーキング

直訳すると「挑戦を求める」

やったことがないことに
積極的に挑戦する態度のことを指します。

人間はあたらしいことに挑戦しようと考えると
モチベーションが上がるといわれていますが、

そういえば私も

留学したときや、
サンガに入社したとき、

転職したときや、
スポーツビジネスの研究をはじめたときは

もれなくいつも
気持ちが高ぶっていました。

粘り強くやり遂げるこ

もっとみる
独り勝ちより、みんなで勝ちたい

独り勝ちより、みんなで勝ちたい

一対一の等価交換。

これが経済活動の、
現時点における常識です。

一対一の関係性を所与のものとして、

たとえば仕事でも
ひと月働けばこれだけの労働対価をもらう

ということに疑いはありません。

ラーメンを買うには150円、
映画を観るなら2000円、
テレビなら数万円、車は数百万円です。

ですが昨今は

「プロセスエコノミー」

という言葉が出てきて
ややこしくなりました。

ラーメンや

もっとみる
「結果より課程」が大事な理由

「結果より課程」が大事な理由

損失回避
という言葉をご存知でしょうか?

最近読んだ本に
ことごとく出てきたので

今日は損失回避ついて
ちょっとまとめてみようと思います。

■サルにエサを与える実験。

エサを与えるのは
AさんとBさんです。

Aさんはお皿にエサを2つ。
Bさんはエサを1つ乗せていて、

サルがエサに手を伸ばしたタイミングで
2回に1回、

Aさんはエサを1つとりあげ、
Bさんはエサを1つ加えます。

Aさ

もっとみる
素直に謝るといいことばかり

素直に謝るといいことばかり

妻に素直に謝る。

30代のころはなかなかできませんでしたが、
最近は確実にできるようになりました。

自分の過ちを認める。

これに関しては、
自分が人格者になったとか、
精神的に大人になったとか、

個人的な感想によって片づけるつもりはありません。

いろんな本を読むことによって
その影響を多分に受け、

「そうした方がメリットが多い」

という下心がそうさせていると
ここで白状しておきます。

もっとみる
健康だけじゃない「散歩効果」

健康だけじゃない「散歩効果」

週に2回、
最低でも1回は外を走ります。

そしてこれからは
もっと外へ出て歩くよう心がけます。

歩くことで

骨盤が矯正されて
肩こりが解消するということもありますが、

そもそも人間は歩くのが常態。

リモートワークで座る時間が増える昨今。
それによって寿命が縮まる可能性が指摘されています。

人類の歴史において
長時間座るようになったのは

ここ100年ほどのこと。

それ以前はほぼ
立っ

もっとみる
時間がないから「できない」のではなく「ないからこそできる」理由

時間がないから「できない」のではなく「ないからこそできる」理由

年末年始は
毎日ちょっとずつ仕事をしていました。

そしてこの「ちょっとずつ」
の要因は家族と過ごしていたから。

普段のように単身赴任で
潤沢に時間があれば話は別ですが、

家族と一緒にいる時間が大半の
帰省期間は、

仕事をするには”一見”不向きです。

年始4日に提出予定の
提案書が2件。

加えて毎日、運動することと
noteを書くことを自分に課していたので

いよいよ時間がありません。

もっとみる
不安、悩み、苦しみは「前に進め」「成長しろ」というメッセージ

不安、悩み、苦しみは「前に進め」「成長しろ」というメッセージ

留学から10年以上たつと、

けっこうなレベルで
英語力は落ちていきます。

特に日常的に英語を使う仕事
をしていなければなおさら。

私はそのパターンで、

毎年、劣化スピードが速くなる感覚
を自覚していました。

そして、この落ちていく英語力を
放置するのは耐え難く、

なんとか食い止めようと
試行錯誤を繰り返す日々。

聞き流し、音読、英会話レッスン受講など、
いろんなことを試していきついた

もっとみる
偏桃体の指示を受けにくいサイコパス的な人は「前倒し派」が多い

偏桃体の指示を受けにくいサイコパス的な人は「前倒し派」が多い

重要性の低い活動のために、計画または予定されている行動を延期すること。

いわゆる先延ばしです。

皆さんは先延ばし派?
それとも前倒し派でしょうか?

先延ばしは、

冷静沈着、慎重に物事を洞察し、
時間をかけて確率の高い選択ができる

という意味においては
ポジティブ。

一方前倒しは、

とにかくやっちゃえ!で
分析もそこそこに、

行き当たりばったり的に動くので
当たる確率は低そうに思えま

もっとみる
謙虚さ、おおらかさと、ビジョンをとらえて離さない強い信念と

謙虚さ、おおらかさと、ビジョンをとらえて離さない強い信念と

あの日、僕がもう少しうまく説明できていれば、津波に流されていく仲間を見なくて済んだのかなぁと思うことがあります。

これは「ゴミ人間」の一節。

自分(西野さん)の考えを伝え、
それを否定されて非難され、

のちに訪れる「それが正解だった」
という一般化された情報に

プライドが邪魔をして受け入れず
失敗を余儀なくされた人たち

を目の当たりにしたときの
西野さんの感想です。

私だったらおそらく

もっとみる
年始初日から高い集中力を保ち、大きなアウトプットができる理由

年始初日から高い集中力を保ち、大きなアウトプットができる理由

今日を休んで明日から出社
という方がけっこういる感じですが、

私の始動日は
”公式には”本日でした。

緊急事態宣言
が出そうな雰囲気がただよう中、

オフィスに来ていたスタッフは
まばらでしたが

幸先よく提案書を2つ提出、
論文関連データの処理も終えました。

初日から
大きなアウトプットができたのは

言うまでもありませんが、
毎日仕事をしていたからです。

もはや仕事という感覚は
あまり

もっとみる