見出し画像

偏桃体の指示を受けにくいサイコパス的な人は「前倒し派」が多い

重要性の低い活動のために、計画または予定されている行動を延期すること。

いわゆる先延ばしです。

皆さんは先延ばし派?
それとも前倒し派でしょうか?

先延ばしは、

冷静沈着、慎重に物事を洞察し、
時間をかけて確率の高い選択ができる

という意味においては
ポジティブ。

一方前倒しは、

とにかくやっちゃえ!で
分析もそこそこに、

行き当たりばったり的に動くので
当たる確率は低そうに思えます。

ところが物事の善し悪しは
表裏一体。

先延ばしによる決断の遅れが
大きなチャンスを逃すことになったり、

頼み事をした上司にとっては

「いつになったらやるんや(怒)」
という部下に対するイライラを助長するので

評価が下がりそうです。

前倒しは逆に、
失敗を恐れることなく、

果敢にチャレンジする姿勢や、

失敗してもすぐさま反省して
あらたな行動を起こすことで

打率は低くても、
ヒット数は稼げそうな気がします。

どちらが正解なんでしょうか?


■「サイコパス」は、

反社会的な人格を持つ人
というイメージがありますが、

もうちょっと深掘りすると、

どんな手を使ってでも欲しいものを手に入れる

というメンタルの持ち主
とも解釈でき、とらえようによっては

「成功を手にする思考法」

に転換できるとして
さまざまな研究がなされています。

そしてサイコパスは圧倒的に
「前倒し派」が多く、

実行あるのみ、

ここぞというときにやり遂げる
マインドセットが際立っています。

我関せず、感情をうまくコントロールできて
ひたすら前に進む姿勢は

「何ものにもとらわれるな」

という禅の世界に通じます。

いざというときに
高い集中力を発揮するという意味においては

「いまを生きる」

という仏教の高僧と
比較されることがあります。

「プレッシャーは、大きなチャンスの前兆にすぎない」

といったのはかつての
陸上世界王者のマイケル・ジョンソン。


■近年は

「先送り派」が増えている
というデータがあります。

1970年代末には、

先延ばしを自認する人の割合は
わずか5%でしたが、

現在は25%前後。

新しいテクノロジー、
たとえばSNSなどに惑わされて、

「いま、この瞬間」

に集中力を発揮しづらい
外発的な要因もあるかもしれません。

やらなければいけない宿題
があるのに、

ツイッターのTLを見続けて
1時間を浪費するなんて経験、

私はいくどとなくあります。


■人間の意思決定は、

偏桃体と前頭前皮質によって
コントロールされていて、

恐れ、怒り、喜びといった感情系は
偏桃体が、

計画したり、選択したり、
衝動的な行動を慎む論理的思考系は

前頭前皮質が担います。


どうやら成功できない人は、

やらなくてもいいことに対してまでも
感情的に完璧にこなそうとする習性
があり、

そのときに偏桃体が
活発に動いているようです。

一方サイコパスは、超合理的

成功することしか考えないので、
感情に左右されることがありません。

完璧に事を成すより、
むしろ失敗すること自体を目標として、

偏桃体の指示をはるかに受けにくい
とされています。


女性をナンパして
一番多くフラれた人に賞金を出す実験では、

断られることに慣れてしまって、
フラれる確率がどんどん下がっていった

という結果になりました。

フラれること(失敗すること)が
逆にどんどん難しくなって、

お持ち帰りの確率が
爆上がりしたそうです。


■太古の昔。

人は生存戦略のひとつとして
偏桃体を発達させてきました。

目の前に獣があらわれたら、
闘争するか逃走するか。

闘争ー逃走本能と呼ばれる
感情的な指示系統が進化して、

人類はいまにいたります。

一方、前頭前皮質が
理性を管理して、

人に分別と自制心をもたらしましたが、
力関係でいうと偏桃体が圧倒的に上。

読書中にスマホがブルっと動き、
スマホに手が伸びたら最後で、

LINEを見て返信し、
ついでに?SNSに目を通して、
知らぬまに?Safariのウィキペディアにのめり込んで

気づいたら2時間経過(涙)

このときの虚無感、
自分に対する情けなさ、
時に怒りを覚えることがありますが、

これ本能なんですね。
仕方ないところがあったりするもんです。


ですがサイコパスは違います。

偏桃体に負けない
(というかうまく共存している)ので

集中力が途切れることがありません。

仕事をするときはスマホを遠ざけ、
ミスすることを贅沢だと解釈して、

感情の荒波を巧みに、
優雅に乗りこなす。

そのあたりのコツは「ヤバい集中力
に書いてありますが、

いずれにしてもサイコパス研究は
最近の関心事です。

また日をあらためてアウトプットします。


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。

それではまた明日。
おつかれっした!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?