マガジンのカバー画像

睡眠第一生活と朝活

30
睡眠に関する事と、朝の習慣に関する事のまとめ
運営しているクリエイター

#子育て

全国統一小学生テストの保護者会に参加した率直な感想。

全国統一小学生テストの保護者会に参加した率直な感想。

「分かりやすく例えますね。公立の小学校6年間での学習量が100だとしたら、中学受験は200やります!」

「小4で100、小5で190、小6で残りの10と志望校別の学習です」

「だから、小5からの入塾だと相当キツイです!!」

持参したノートに思わず

「えー、嫌だ(-_-)」

と書いてしまった。

中学受験、勉強が好きじゃない子(私も)にとっては、苦行でしかない。

初めての全統小
丁度1年

もっとみる
本当は坊主にしたかった。

本当は坊主にしたかった。

ここ数日、面白い本を立て続けに読んでいる。
連休中は常に子供が一緒なので、私が主に読書をする場所はお風呂。

昨日もガッツリ読書モードだった。
(お風呂の蓋を机にして、飲み物まで持参)

とは言え、何時間も読み続ける事はできない。
私は睡眠第一教会会長なので(笑)

「そろそろ髪の毛洗ったりしなきゃ…」と思った瞬間。

「あー嫌だなぁ、面倒だな」と心底思った。

私、本当は坊主にしたかったんです。

もっとみる
自分時間に集中する為に決めた、スマホのルール。

自分時間に集中する為に決めた、スマホのルール。

「LINE 通知OFF」

午後6時になると、私のスマホにはリマインダーでこんな通知が届く。

そう、私は午後6時以降はLINEの通知をOFFにしているのだ。

気になるからOFFにする
LINEで頻繁にやり取りするような友達はいないけれど…。
LINEに返信してすぐに既読になると、「すぐ返信されるかも?」と思い、何となくそれを待ってしまう事がある。

我が家の消灯は20時~20時半。
19時以降

もっとみる
夕飯を頑張るのをやーめたっ!

夕飯を頑張るのをやーめたっ!

「ただいまー!」

「おかえり!!さぁご飯にするから早く手を洗っておいで!!」

長男が民間学童から帰宅したら、即夕食を開始する。

時刻は午後5時30分。

先週までの我が家先週、こんな記事を書いた。

名前に「母」と入れてしまうような人間が、こんな事を書いて良いのか?
と突っ込みを入れたくなるような話である。

端的に言えば、私が夕飯に対してモヤモヤするのはこんな所だった。

極論を言えば、「

もっとみる
睡眠第一教会は筋トレ教と合併して最強になる。

睡眠第一教会は筋トレ教と合併して最強になる。

昨日、自宅のポストに4枚のチラシが届いていた。

1枚はスーツ店。
もう1枚は自動車店。

そして残り2枚は、フィットネスジム。

エニタイムフィットネスとか、チョコザップの様な「24時間ジム」が流行した影響であちこちに似た様なジムができた。

つい1ヵ月程前までは、そういうチラシに見向きもしなかった。
街中で見つけても「流行ってるな~」位にしか思わなかった。

なのに。
思わず読み込んでしまう。

もっとみる
管理職に向かって、今年度もより一層ワガママに生きますよ宣言してみた。

管理職に向かって、今年度もより一層ワガママに生きますよ宣言してみた。

「私は子供が幸せな社会を作りたいんです」

4月。
新年度を迎えて、長男は小2、次男は年長になった。
そして私の職場では、人事異動により新たな管理職が着任した。

その管理職と「まずは1対1でお話しましょう」という軽い面談?をした。

そこで私は普段ここに書いているような「本音」を散々ぶちまけた。

2024年度、私はより一層のワガママを貫き通す事にした。

自分はどうしたいのか?が全て
新しい管

もっとみる
一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

腕が痛い…
4月1日 5:00現在。

二の腕が痛くて仕方ない。。。

そう、筋トレである。

冷静な説明よりも3月の旅行で「筋力・体力が欲しい」と書いてから、筋トレの本を読み始めた。

最初にコレを読んでみた。
この本は、前作「筋トレが最強のソリューションである」に科学的な根拠がある事を解説する専門家も登場し、納得感がある一冊。

それで終わりでも良かったのに、読んでいるうちに痛快になってきて結

もっとみる
冬こそ、睡眠第一教会のススメ。

冬こそ、睡眠第一教会のススメ。

「子供はアレルギーとかないんですか?」

とある日。

長男が小学校に入学してから知り合ったママ友とランチをしている時に聞かれた。

その方のお子さんは、去年から花粉症になり既に大変だそうだ。
他にも、つい数日前にインフルエンザに罹患されたばかりとの事。

クラスの中でも、毎日誰かしら体調不良で休んでいる。
保育園でも、インフルエンザやコロナ等の罹患報告が3日に1度くらい通知されている。

我が家

もっとみる
【睡眠第一協会会長の告白】実は睡眠が良質ではありません。

【睡眠第一協会会長の告白】実は睡眠が良質ではありません。

「痛いって言ってるでしょう!」

先週の真夜中、私は思わず叫んでいた。

夫の帰りが遅いため、長男・次男に挟まれて3人で寝ていた日の夜。

右にいる次男はCの文字の様な寝相で頭と足でグイグイ押してくる。

長男は突然上半身を起こす。
そして、私の顔の上にダイブしてくるのだ。

これを一晩に何回もやられる。

自称・睡眠第一協会会長を謳っているのに大変お恥ずかし話だけど。

私の睡眠の質はあまりよろ

もっとみる
習い事の辞め時について考える

習い事の辞め時について考える

「正直な事を言うと、新年長クラスに進級する前に辞めようか迷っていたんです」

次男(年中)が通う幼児教室で、新年長クラス進級後初めて担任の先生と面談をした。

我が家は小学校受験をする確率は極めて低いものの、長男が2年間通ってみて得たものが大きかったので次男も通わせている。

でも、受験をしない我が家にとっては「課金せよ~」という圧に早くも押され気味な状況(^_^;)

長男は結局受験をしたので、

もっとみる
睡眠第一協会に入信する

睡眠第一協会に入信する

「睡眠第一協会」なんてありません。
自分で今作りました(笑)

元々「睡眠最優先な子育て」ですし

実はnoteを書き始めたキッカケは睡眠記録を付ける事で、1記事目も睡眠の話ですが(笑)

改めて「睡眠第一」をモットーに色々な事を選択する事に決めました!

高学歴親という病私の大好きなPIVOTのエデュケーションスキルセットに成田奈緒子先生が登場されました。

「高学歴親という病」という本の著者で

もっとみる
私だけ?ママ友との飲み会が苦手

私だけ?ママ友との飲み会が苦手

おはようございます。

連日「暑い、暑い」と言っていますが、こちらのニュースを見て衝撃を受けました。

口先だけじゃなくて本気で、環境問題について考える時が来ているんですね。

さて、今日は全然違う話(笑)

小1の長男も夏休みに入り、通っていた保育園のママと作ったグループLINEでチラホラ「飲みに行こう」という話が出てくるようになりました。

そのやりとりを見て、何となく「気が進まない」と感じた

もっとみる
「自分の時間を生きてない」感

「自分の時間を生きてない」感

おはようございます。

長男小1の夏休みがスタートして、約1週間。
早くもグッタリしてきました(笑)

自分の時間が減っている
平日の朝は基本的に学校併設の学童へ向かう長男。
夏休み前までは、決まった時間にマンションのエントランスで数人のお友達と待ち合わせをして登校していたので、「行ってらっしゃーい!」と送り出していました。

それが夏休みに入った途端、「いつものお友達」は学童利用ではないらしく、

もっとみる
可哀想な位、規則正しい子供達

可哀想な位、規則正しい子供達

おはようございます。

昨日から初のコテージ泊を楽しんでいます。

今回は子供が生まれてから初めて、お友達と一緒の旅です。

親族以外の人と初めての旅行。

どんな流れになるか親もドキドキ。

長男(小1)も、次男(年中)も

昼は水遊びやアスレチックで遊び

夕方に温泉に入り

夜はコテージでバーベキュー

花火

星空観察(望遠鏡持参)

カードゲーム…

と、盛り沢山の予定で、昨日の投稿の様

もっとみる