マガジンのカバー画像

杂七杂八的

19
運営しているクリエイター

記事一覧

やりたいことがない

やりたいことがない

意思決定において「やりたいこと」を重視しろ、と言われることが多いですよね。説明が面倒なんで、僕も「やりたいこと」をやれと言います。実際は「命懸けでできること」が大事だと思っています。それが「やりたいこと」でなくてもいい。よく対比に出るのが「やるべきこと」ですが、どっちにしろなんにしろ、命懸けでできていれば大して問題にはならないです。

僕は東大中退でITベンチャー出身ですが、岡山の山奥で森林管理の

もっとみる
成長するために”負荷”が重要な話

成長するために”負荷”が重要な話

先日、会社の後輩に転機が訪れます。

会社企画として
イベントを立ち上げるとのこと。

今回、後輩が主体として
イベントを作り上げるのは初体験です。

後輩から
「shogoさん、
 ここはどうしたらいいですか?」

「この点は、この考えで問題ないですか」
とアドバイスを求められます。

その都度、
「こういう代替案もあるよね」
「ここは注意したいところだね」と
返事をします。

そして、具体案を

もっとみる
新人から「私は別に成長したいとは思いません」と言われたらどう答えるか

新人から「私は別に成長したいとは思いません」と言われたらどう答えるか

人材育成の仕事に携わっているとつい「人は成長するべき」という前提に立ってしまい、「成長ありき」で物事を考えてしまいます。

一方で無理をしてまで出世したいと思わない人も一定数おり、新人や若手から「なぜ成長しないといけないのか?」、「私は今のままでいいのに」といった疑問が出てくることもあります。

成長することに対して疑問を持つことは決して「意識が低い」とは思いません。むしろこのような疑問が出てくる

もっとみる
成長ハラスメントに陥らないために。

成長ハラスメントに陥らないために。

こんばんは。社会起業家/中小企業診断士の浜俊壱(shun1.hama)です。
このnoteでは、
「社会起業家/中小企業診断士っていいですね。」

「どうやったら独立できるんですか?」
「どうやったら経営は上手くできるんですか?」
「何をどういう風に考えているんですか?」

と、よく聞かれることを
自分の人生の棚卸しや日々考えていることの言語化を通してお伝えしていきます。

毎日noteを書き続け

もっとみる
成長の定義は、人それぞれ違っていい

成長の定義は、人それぞれ違っていい

「成長するために」とか、「成長しなさい」とか、
「成長」という言葉を聞く機会が増えた気がします。

もちろん、「成長」は人生において超重要課題で、
成長によって人生がどんどんアップデートされていくものだと思っています。

ですが、自分の人生を振り返ると、「成長」という言葉をあまり意識していませんでした。
が、確実に成長はしています。

そこで、僕の中の成長の定義はなんだろう?と考えてみることにしま

もっとみる
留学前に読みたいお勧めビジネス入門書籍

留学前に読みたいお勧めビジネス入門書籍

スタンフォードMBAでの実体験を踏まえて、留学する前に読んでおくと良い入門的なビジネス書を15冊紹介します。留学予定者だけでなく若手社会人にもお勧めです。
どれも平易で、頁数が多くなく面白い本ばかりなので、留学前などに10日程度集中すれば読み切れます。留学前に読んでおくと、特にビジネス系の授業や生活等での学びをより大きくできます。
また、以下の多くは英語が原著なので、英語版で読めば留学等に必要な英

もっとみる
定例ミーティングが”毎週”なのは何故なのか

定例ミーティングが”毎週”なのは何故なのか

定例ミーティング、皆やったことあるよねおそらく、20歳以上の方なら一度は経験があるでしょう。
「定例ミーティング」というものの経験が。
社会人なら仕事で、学生でもゼミや研究室であると思います。

定例ミーティング、大体が”毎週”組まれますよね。
僕も、設定している(されている?)定例ミーティングのほぼ全てが”毎週”です。

この”毎週”組むことに対して、これまでは何の違和感もなかったのですが、面白

もっとみる

『ビッグデータを活かす技術戦略としてのテキストマイニング』 菰田文男, 那須川哲哉編著。東京電機大学出版局、2006

テキストマイニングがマーケティングによく使われるのだから、必要とされる技術を探るのにも使えるのは当然。その具体例を示している。

◆本の内容

目次

 はじめに

序 章 技術経営と知識創出・共有システム
 第1節 はじめに
 第2節 知識創出・共有システムの進化の歴史
 第3節 知識創出・共有システムの経験からの教訓と今後
 第4節 個人の知識創出支援ツールとその社内共有

第1章 テキストマ

もっとみる
【非エンジニア向け】PythonでTwitterデータ収集&Spread Sheetに書き込みまでを自動化する

【非エンジニア向け】PythonでTwitterデータ収集&Spread Sheetに書き込みまでを自動化する

今回紹介するプログラムを扱えるようになれば、Twitterから提供されているデータの範囲でなら大抵のことができるようになります👏

TwitterのAPIは様々なデータを扱うことができるし、Spread Sheetは簡易的なデータベースとして使えるので、これらをパッと実装できるようになると、会社での仕事や自分の普段の作業をパッと自動化することができるようになって、プログラミングでできることの幅が

もっとみる
恋愛心理学 異性を落とすなら【類似性】【相補性】【開放性】

恋愛心理学 異性を落とすなら【類似性】【相補性】【開放性】

こんにちは

今回は恋愛に使える心理学です  そして唐突ですが

皆さんは恋をしていますか? 現在恋をしていて好きな異性はいるのに

どうやって近づいて行けば良いのか分からない(;´・ω・)、、とゆう方や今はまだ好きな異性がいない方も

どのようにしたら好きな異性に近づけるか?好きになって貰えるか?を5つの心理的な理由も込みで解説して行くような記事になりますので

よろしかったら最後までお付き

もっとみる
「持続可能な循環型社会をつくる! 黄塚 森(こうづか しん)」

「持続可能な循環型社会をつくる! 黄塚 森(こうづか しん)」

俺が経営してた「旅するカフェバー」で彼に会ったのは、彼が「日本の開業率を10%に引き上げる!」をミッションに掲げる会社、ビジネスバンクグループ執行役員として勤務、さらに、早稲田大学 非常勤講師もしていた頃だ。彼とはシンこと黄塚森。

同じくビジネスバンクグループ浜口 隆則社長とシンには共通点がある。浜口さんも鶴ちゃんこと鶴岡秀子さんに紹介されて一度しか会っていない。2人共、一度しか会ってないのに、

もっとみる
相談が苦手な人を助ける、「頼られる人」の特徴

相談が苦手な人を助ける、「頼られる人」の特徴

「相談してくれたらよかったのに」と口にしたくなるとき、同時に自分の無力感を感じてしまいます。そうできたら簡単だったけど、それができないから抱え込んでしまっているわけで。

「相談が苦手です」という人と会うことは多くて、会社組織の中でも相談のきっかけを掴めずに、孤独を感じながら働いている人も多いのでは...?

かく言う僕も相談は苦手で、「◯◯について相談したいのですが」の一言をチャットに打てずに、

もっとみる
教育現場で活用される「偏差値」と、研究が始まった「変差値」について

教育現場で活用される「偏差値」と、研究が始まった「変差値」について

高校受験や大学受験の際など、学力偏差値は人々の優秀さを計測する目安として定着している指標の一つだ。受験生たちは自らの偏差値の向上に向けて一心不乱に勉強を行う。

日本において、偏差値が学力測定に用いられるようになったのは、1957年に、当時東京都の公立中学校教師だった桑田昭三氏が校内テストに導入したことが最初という。それ以来、現在に至るまで学力偏差値は教育現場において重要な指標となっている。

もっとみる
博士進学のすすめ:日本と海外の大学院の比較

博士進学のすすめ:日本と海外の大学院の比較

2020年に博士号を取得して現在はアメリカでポスドクとして活躍されている若手研究者の前田さんに、日本と海外の大学院について比較しながら教えていただきました。

*****

 初めまして、前田拓也と申します。私は2016年に京都大学工学部電気電子工学科を卒業し、その後、修士博士連携プログラムとして京都大学大学院工学研究科電子工学専攻に入学し、2020年に博士(工学)の学位を1年の期間短縮により取得

もっとみる