角田尭史|技術者→編集者→経営者

すみだたかし/石巻在住のひとり社長/91'/土木技術者→編集者→社長の右腕→…

角田尭史|技術者→編集者→経営者

すみだたかし/石巻在住のひとり社長/91'/土木技術者→編集者→社長の右腕→起業/技術の翻訳者=地域の技術系企業の広報・マーケ支援/ #頭がととのう 発信をしています=物事の深い面白さ、納得感のある解釈etc/UVERworldファン18年目/毎日note3年目

メンバーシップに加入する

編集者でありエッセイストである私角田尭史(すみだたかし)が「文章をつくる」ことを全力で楽しみに、MESSAGEを届ける場です。思いついた言葉やモヤモヤを吹き飛ばすような文章など、頭の片隅に残るようなMESSAGEがここから生まれていけばいいなと思っています。 ※メンバーシップは初めてなので、やりながらいい形を模索していきます ・いい言葉を思いついたらメモ的に書き残します ・べき論はなるべく書かないようにします ・ノウハウは書きません。おなかいっぱい ・3時のおやつ的に気楽に読んでください ・「アート」「人間関係」「コミュニケーション」あたりが内容のメインになると思います

  • 応援プラン(980円)

    ¥980 / 月
    初月無料

マガジン

  • ワーケーション実践・体験記

    • 6本

    弊会の理事・顧問・フェロー・公認ワーケーションコンシェルジュ・会員・関係団体様による、ワーケーションの体験記をまとめました。 ワーケーションのノウハウやtipsなどもご覧いただけます。

  • 企業のワーケーション活用事例

    • 0本

    企業・法人でのワーケーション活用事例をご紹介します。主に理事・顧問・フェロー・公認ワーケーションコンシェルジュ・会員・関係団体から発信いたします。

  • 頭がととのうマガジン

    頭がととのうラジオ、頭がととのうコミュニティなど「頭がととのう」事業を展開する株式会社midnight sun代表の私が、「頭がととのう」についての発信をまとめたマガジンです。主に私自身の投稿を掲載していきます。

  • 株式会社midnight sun公式マガジン

    私・角田尭史が運営する"ものごとの編集会社"株式会社midnight sunの公式マガジンです! 私自身のアカウントで書いた記事を、このマガジンにまとめていきます。 ・"ものごとの編集"について ・会社の最新情報や事例について ・お役立ち記事 などについて書いていきます! 株式会社midnight sun ・設立:2021年 ・本社:宮城県石巻市 ・主な事業:経営者のミギウデ、マーケティング支援事業、オンラインコミュニティ「頭がととのうコミュニティ」運営など ・URL:https://midnightsun.jp/

  • 新卒フリーランスを増やしたい

    新卒フリーランス応援団団長の株式会社midnight sun代表・角田尭史(すみだたかし)が、新卒フリーランスになりたい人やすでになっている人に向けて、知っておいてほしいことをまとめたマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

1000日連続note更新!自分の言葉に1000日向き合い続けみたら

2021年元旦から始めたnote毎日更新。 今日で1000日目となりました! 最初は「続ける」ことを目標に書いていて、慣れてきてからは特に目標もなく「書きたいから書く」を続けてきたら、1000日まで到達しました。 いつも読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます! 1000日というのは大変キリがいい数字で、大きなマイルストーンだとは思いますが、950日や800日、25日などの節目と気持ちはあまり変わらず、「明日は1001日目だなあ」くらいのテンションです。

    • 「スタバで仕事してる人何なの?」に週3スタバの僕が答えてみる

      どうも、オフィスなし生活歴4年の角田(すみだ)です。 4年前に勤めていた企業がコロナを機にオフィスを解体し、その後起業しても固定のオフィスを持っていないので、かれこれ4年は通うオフィスがない状態です。 じゃあどこで仕事してるの?って話ですが、8割カフェ2割家、たまにコワーキングスペースにドロップイン、という感じです。 それもあり、タイトルにもあるように週3はスタバに行っていると思います。 では、なぜそんなにスタバに行くのか? 理由はいくつかあります。 近くに仕事向

      • 入ってくる情報は自分の意思で変わるって話

        みなさんこんにちは、起業3年目の角田尭史(すみだたかし)と申します。 株式会社midnight sunという"ものごとの編集会社"を一人で切り盛りしている石巻市民です。 とにかく移動するのが好きで、特に用事がなくても日帰りで仙台に行ったりします。 タイトルのとおり、入ってくる情報は自分の意思で変わるって話です。 正確に言うと、意思が変われば情報のアンテナが代わり、自分が気づく情報が変わる、結果入ってくる情報が変わる、ということです。 これまでの僕は、編集でキャリアを

        • 仕事の取捨選択の「きっかけ」を見逃すな

          みなさんこんにちは、独立してまもなく3年の角田(すみだ)です。 株式会社midnight sunという会社を2021年2月に設立し、これまでずっと一人で経営し続けています。 それに加え、受託仕事がほとんどなので、フリーランスとほぼ同義の働き方をしています。 フリーランスや経営者をやっていると、かならず「広げる」フェーズと「絞る」フェーズがやってきます。 その2つだと「広げる」のは簡単です。 だって、やりたいと思ったことをとりあえずやればいいんだから。 「広げる」の

        • 固定された記事

        1000日連続note更新!自分の言葉に1000日向き合い続けみたら

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ワーケーション実践・体験記
          一般社団法人日本ワーケーション協会/Japan Workcation 他
        • 企業のワーケーション活用事例
          一般社団法人日本ワーケーション協会/Japan Workcation 他
        • 頭がととのうマガジン
          角田尭史|技術者→編集者→経営者
        • 株式会社midnight sun公式マガジン
          角田尭史|技術者→編集者→経営者
        • 新卒フリーランスを増やしたい
          角田尭史|技術者→編集者→経営者
        • 暮らしの経験値
          角田尭史|技術者→編集者→経営者

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 文章のタネ

          この投稿を見るには 「応援プラン(980円)」で参加する必要があります
        • お知らせ

        • メンバーシップ「THE MESSAGE」とは?

        • 文章のタネ

          この投稿を見るには 「応援プラン(980円)」で参加する必要があります
        • お知らせ

        • メンバーシップ「THE MESSAGE」とは?

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          32歳の誕生日の今日、メンバーシップ「THE MESSAGE」を始めました

          「応援プラン(980円)」に参加すると最後まで読めます

          昨日投稿した31歳最後のnoteの感想を、直接伝えてくれる方が何人かいて、すごく嬉しい気持ちになりました。 そして、本日32歳の誕生日を迎えました。 深夜からたくさんの人がメッセージをくださり、「あったかい人に恵まれていてよかった」と思いながら一日を過ごしています。 本当にありがとうございます。 そんな今日、新たな取り組みを始めることにしました。 僕のnoteの初メンバーシップ「THE MESSAGE」です。 この「THE MESSAGE」について簡単に紹介しますが、そ

          32歳の誕生日の今日、メンバーシップ「THE MESSAGE」を始めました

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2023年を振り返る時点でもう2024年は始まっている

          2023年もあと30日ですね。 毎年「一年って長いなあ」と思っていて、今年も例に漏れず長く感じました。 1月に何をやっていたかほとんど覚えていません。 あと1ヶ月ということで、一年の振り返りを始める方もいるでしょう。 一年でどんなことがあって、それをどう解釈して、2024年に向けて何を改善して、2024年に何をしていこうか、というビフォーアフターを計画していくいのが「振り返り」であると僕は考えています。 いろんな振り返り方、いろんな考え方があると思うので、「こういう

          2023年を振り返る時点でもう2024年は始まっている

          「海沿いだから雪は降らない」はなぜなのか?を海沿いに住む石巻市民が調べてみた

          皆さんこんにちは、土木技術者→編集者→経営者というキャリアを歩んできた角田(すみだ)と申します。 先日あるライターさんと話していて「めっちゃ理系脳ですね」って言われて、自分が理系卒であることを久々に思い出しました。 実際、記事を制作するときこんなことを考えています。 そんな僕は、太平洋沿いの街・宮城県石巻市に2年前から住んでいます。 東北ということで、高確率で「石巻って雪降るんですか?」って聞かれるんですけど、東北にしては全然降らないんですよ。 その理由として「海沿

          「海沿いだから雪は降らない」はなぜなのか?を海沿いに住む石巻市民が調べてみた

          月末は納品ラッシュなので、noteは手抜きモードで。 こういうメリハリが、noteを続けるちょっとした秘訣だったりします。 だって、毎日◯字って決めて書いても、褒めてくれる人も怒る人も評価する人もいないんだから、自分の好きにすればいいと思う。

          月末は納品ラッシュなので、noteは手抜きモードで。 こういうメリハリが、noteを続けるちょっとした秘訣だったりします。 だって、毎日◯字って決めて書いても、褒めてくれる人も怒る人も評価する人もいないんだから、自分の好きにすればいいと思う。

          運転しているフリーランスや起業家におすすめのポッドキャスト、というnoteを近々書こうっと。適当に書きたくないので、後日noteにちゃんとまとめる。

          運転しているフリーランスや起業家におすすめのポッドキャスト、というnoteを近々書こうっと。適当に書きたくないので、後日noteにちゃんとまとめる。

          やっぱり自由はトレードオフ

          一昨日〜昨日と、とある仕事で秋田県に行っていました。 僕は車を持っていないので、その仕事のクライアントの車を借りて、片道3時間弱の場所に行ってきました。 その出張仕事をして、ホテルで記事制作の仕事をして、残りは運転(+帰り道にカフェに寄ってミーティング&作業)みたいな2日間でした。 仕事は無事完了し、クライアントにも情報を引き継げたのでめでたしめでたし。 一人で久々に車を長時間運転したわけですが、車のメリットデメリット、自由さと不自由さを感じる時間でした。 好きな時

          やっぱり自由はトレードオフ

          起業して約3年なのですが、「さらけ出す」がこれまで足りてなかった気がして、最近意識し始めてから色々楽になった。 会社の情報ってどうせ決算資料で世の中に知られることばかりだから、見せていい人には見せていこうっと!

          起業して約3年なのですが、「さらけ出す」がこれまで足りてなかった気がして、最近意識し始めてから色々楽になった。 会社の情報ってどうせ決算資料で世の中に知られることばかりだから、見せていい人には見せていこうっと!

          今日は5年半ぶりに建物の図面を書いた!正直めちゃ楽しかったので、建物や土地の現地調査要員を探している方がいたらぜひお声がけください。

          今日は5年半ぶりに建物の図面を書いた!正直めちゃ楽しかったので、建物や土地の現地調査要員を探している方がいたらぜひお声がけください。

          自分のコンフォートゾーンにいない人たちとの交流も大事

          昨日、僕が参加しているとあるプログラムの勉強会でした。 宮城の起業家育成のためのプログラムで、その塾生として参加しています。 僕よりも全然稼いでいて、大きな規模でやっている方々の赤裸々な話を聞ける場で、自分に置き換えて色々考えられる機会となりました。 その証拠に(?)、帰りのバス内でツイートが止まりませんでした。 ちなみに、バスに乗っている間にTwitterのプロフィールを大幅に変えました。 その勉強会に参加して、思ったこと学びになったことが本当にたくさんあり、一言

          自分のコンフォートゾーンにいない人たちとの交流も大事

          楽しいことは大体流れていくものだけど、流れることを恐るるベからず

          昨日イベント運営をしていて、参加者の方とこんなことを話していました。 「〇〇さんと何かプロジェクトやろうよって話してたんですけど、結局流れちゃってるんですよね〜」 「面白いことやってる人あるあるですよね〜(笑)」 「そういう面白いことって、実現しないこともネタになりますよね」 似たような状況に出会ったことがある方もいるでしょう。 誰かと話していて、「ぜひやりましょう!」っていうことって、ほとんど流れていきませんか? 以前の僕は、こういう会話自体に嫌気がさしていたんです

          楽しいことは大体流れていくものだけど、流れることを恐るるベからず

          「とりあえず話す」でいいし、全てはそこから始まる

          昨日は家にほぼおらず、街中のカフェ2軒で仕事をしていました。 仲の良いカフェなので、そこにいる人たちとの会話も弾み、いい気分で仕事ができたように思います。 そして夕方は、これまた知り合いが経営するゲストハウスに遊びに行ってきました。 泊まるわけでもイベントがあるわけでもないのに、「話したい」と言ったら中に入れてくれるのは非常にありがたい話ですね(もちろん事前に連絡はしてますよ)。 そんなこんなで、昨日はなんだか話すことが多い一日でした。 個人的には気分が良い一日でし

          「とりあえず話す」でいいし、全てはそこから始まる

          休みっぽい仕事日、仕事日っぽい休み

          こんにちは、独立してまもなく3年となる角田です。 社会人歴で言うと現在8年目なのですが、3年目から会社員+副業をやっていたので、「休み方」については結構迷ってきました。 というか、いまだによくわかっていません。 その中で、確かにある仮説が「仕事or休み、ってパキッと分けられるものではない」というもの。 美容院などで「今日休みですか?」と聞かれて、「仕事っちゃ仕事だし休みっちゃ休みですね」と一番困る答え方をしてしまうのですが、独立するとそれくらい曖昧になるんですよね。

          休みっぽい仕事日、仕事日っぽい休み

          独自の生態系の生物でありたい

          イリオモテヤマネコとかヤマネ(隠岐諸島に生息するネズミ的なやつ)とか、独自の生態系で進化を遂げてきた生物っているじゃないですか? その土地でしかできない進化を遂げ、独自の生き方をしている生物が。 そういった生物を見たことはないのですが、響きは良いですよね。 僕も、そんな独自の生態系の生物でありたい。 人間は、右ならえ右や流れに合わせることが得意な生き物です、多分。 それ自体は別に悪いことではないのですが、それが過ぎると「みんなやってるからやる」「時代が来るからやる」

          独自の生態系の生物でありたい