マガジンのカバー画像

テキストコミュニケーション研究会

20
運営しているクリエイター

記事一覧

策士策に溺れる前に策を見直す

テキストコミュニケーション研究家の角田です。 文字通り、テキストコミュニケーション技術の…

テキストコミュニケーションは、自分が面倒を買って出ると却って効率的

テキストコミュニケーション研究家の角田です。 今日も、テキストコミュニケーションの技術を…

テキストコミュニケーションは「コミュニケーションのDX」だ

テキストコミュニケーション研究家という謎の肩書を名乗っている角田です。この肩書を冠し始め…

苦手なことを逆手に取る生き方

テキストコミュニケーション研究家の角田です。一見テキストコミュニケーションに関係なさそう…

「テキストコミュニケーション力」と「気づかい力」はほぼ同義

テキストコミュニケーション研究家の角田です。そろそろ社会に広めていきたいと思い、昨夜のお…

テキストコミュニケーションで重要な「質問力」

テキストコミュニケーション研究家の角田です。研究すればするほど色んなことがわかって、楽し…

週30件→週5件にミーティングを減らした僕が取り組んだこと

「今週もミーティングが多いなぁ」と漏らしている方、少なくないのではないでしょうか。ミーティング多い(長い)問題は、社会人の誰もが一度は通る道です。しかし、解決に至っていない人も多いのが事実でしょう。 昨年秋まで、僕もその一人でした。気付けば月〜金までカレンダーがほとんどミーティングで埋まり、溢れたものは土日にも設定。もはや「ミーティング以外やることない」人みたくなっていました。 そんなミーティングだらけの自分に嫌気がさし、半年前からセルフミーティング改革を敢行。結果、週3

【時間術インタビュー】会社経営&フリーランス 吉田柾長さんの「やりたい仕事に時間を…

忙しい毎日ですよね。 時間の使い方に苦戦している方も少なくないと思います。 僕のその一人…

テキストコミュニケーションの時代が確実にやってくる

パーソル総合研究所の発表にあるように、緊急事態宣言後のテレワーク実施率は1か月で2倍になっ…

3種類のオンラインコミュニケーションについて

先日、以下のようなnoteを書きました。 「テキストコミュニケーションの時代が確実にやってく…

オンライン時代の、コミュニケーションの”順番”

仕事のテレワーク化がかなり進み、「テレワークに慣れてきた」という方も多いのではないでしょ…

「情報共有」が成立する3条件を考えてみた(α版)

テレワークを進めるにあたって、「情報共有」に課題を抱いている人や企業も少なくないのでしょ…

【レポート】どうやってメッセージを溜めないようにしていますか?西村創一朗さんに聞…

去る11月21日、複業研究家/カタリストの西村創一朗さんをお招きして、以下のようなライブ配信…

【レポート】心理学から見る、社内の「モチベーション」が上がるテキストコミュニケーション術

去る12月5日、以下のチャットライブを開催しました。 今回ゲストに迎えたのは、アイルランドの語学学校で学びながら、心理学ライターとして活躍する加藤達也さん。 「心理学×テキストコミュニケーション」という切り口で、人間関係におけるテキストコミュニケーションのいろはについて聞かせてもらいました。 心理状態は仕事のパフォーマンスに直結するすみだたかし 本題に入る前に少し聞かせてください。 心理学関連の論文をたくさん読んでいると聞きましたが、月に何本くらい読んでいますか? 加