仮想サーファー@さぼりエンジニア
最近の記事
【GAS/非エンジニア向け】GoogleDriveの特定のファイルデータをSpread Sheet書き出すプログラムまとめ
この記事では、Google Driveの特定のフォルダにあるファイルデータをSpread Sheetに書き込む処理、Google Driveのフォルダやファイルを移動するGoogle Apps Script(GAS)のプログラムを非エンジニアの方に向けて紹介します( ・v・)b この記事では、以下のプログラムをGASで実現します。 ① Google Driveの特定のフォルダのファイルデータを特定のSpread Sheetへ全て書き込む ② ①に加えて、指定したフォルダの
有料980
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る【非エンジニア向け】PythonでTwitterのツイート・いいね・リツイート・フォロー・ブロック・DM送信を自動化
今回紹介するプログラムを扱えるようになれば、Twitterから提供されているデータの範囲でなら大抵のことができるようになります👏 とくに普段Twitterをよく使っている方は、Twitterを自動で運用できれば、他の仕事やTwitterの分析などに多く時間を使えるようになるので、オススメです。 ****** 注意 ****** この記事は公開後1日間は無料で、その後有料記事となります。 他のプログラミングチュートリアル記事も公開後1日間は無料になるので、無料で読みたい方は
有料980【非エンジニア/マーケター向け】 Twitter APIでインフルエンサースコアを算出してSpread Sheet自動出力・はてなブログ記事自動投稿
# 1. はじめにこんにちは。仮想サーファー(@virtual_techX)です! 以前、Webエンジニア・仮想通貨・起業家・筋トレなど各界隈ごとのインフルエンサーのランキングというものを自動で作成し、はてなブログに自動で投稿するというプログラムを動かしていました。 ここ最近、この記事を読んでいただいて問い合わせをいただくことがあり、ソースコードの内容を説明したりなど個別対応していたのですが、毎回個別対応するのも大変なので、noteで共有できる部分は共有しておきます!
【GAS/初心者向け】Googleカレンダー予定をGoogle Data Studioにグラフ化。Google Apps Scriptで全自動化
今回紹介するプログラムを扱えるようになれば、Googleのデータをポチポチいじる作業のほとんどを自動化できることが実感できます👏 Google Apps Script(通称GAS)は、Google CalendarやSpread Sheet、Gmailなど自分のGoogleアカウントで使っているサービスのほぼ全てのデータにアクセスして、あらゆる更新作業をプログラムで自動化できます。 Googleのサービスは仕事でもめちゃくちゃ使っていると思うので、GASをパッと実装できる
有料980