見出し画像

富と貧困の謎を探る!『経済成長の起源』マーク・コヤマ、ジャレド・ルービン共著

 こんにちは!
「noteの本屋さん」を目指している、おすすめの本を紹介しまくる人です!

 皆さんは、経済成長の謎に興味はありませんか?

 なぜ、ある国は豊かで、ある国は停滞し、またある国は貧しいままなのでしょうか?

『経済成長の起源――豊かな国、停滞する国、貧しい国』は、この根源的な問いに対する答えを探求する刺激的な良書です。

 地理、政治、文化、歴史、そして宗教...…ありとあらゆる角度から経済成長の謎を解き明かしていきます。

 この本、まるでミステリー小説のように、世界中の国々の成功と失敗の物語を紐解きながら、経済成長に隠されたパターンを明らかにします。

例えば……、

  • なぜ資源豊富な国が必ずしも豊かではないのか?

  • なぜ内陸国は経済成長が難しいのか?

  • 宗教は経済成長にどのような影響を与えるのか?

 これらの疑問に、驚くべき答えを見つけられます……!

 本書は、経済学の専門知識がなくても楽しめるように、平易な言葉で書かれています。

 しかし、その内容は深く、世界観を大きく変える可能性を秘めています。

 経済成長の起源を理解することは、私たち自身の未来を形作る鍵となります。
 この本を読み終えたとき、世界を、そして日本を、新しい視点で見つめていることができると思います。


 マーク・コヤマ、ジャレド・ルービン共著『経済成長の起源――豊かな国、停滞する国、貧しい国』は、経済成長という人類にとって最も重要なテーマの一つに真正面から取り組んだ意欲作。

 世界には豊かな国と貧しい国が存在し、その格差は広がるばかりです。いったい、なぜこのような格差が生じたのか、そしてそれを解消する道はあるのか。
 本書は、経済学、歴史学、政治学、文化人類学など、多岐にわたる学問分野の知見を総動員し、この難問に挑みます。

中心となる主張

  • 制度が重要 経済成長の最も重要な要因は、その国の政治的・経済的制度であると主張。彼らが「包摂的(インクルーシブ)」と呼ぶ制度は、人々の経済活動への参加を促し、イノベーションを奨励し、財産権を保護する。一方「搾取的(エクストラクティブ)」な制度は、少数のエリートが権力と富を独占し、大多数の人々の経済的機会を制限する

  • 歴史的な起源 現在の国の経済状況は、その国の歴史的な発展、特に植民地時代における制度の形成に大きく影響されていると論じられている

  • 批判的視点 地理的な要因や文化的な要因が経済発展に与える影響を軽視していると痛烈に批判

経済成長の謎を解き明かす壮大な旅

 本書は、経済成長の謎を解き明かすために、壮大な歴史の旅へと読者を誘います。

 産業革命がなぜ18世紀のイギリスで起こったのか? 
 なぜヨーロッパが世界を席巻するようになったのか? 
 そして、なぜアフリカや南米の一部の国々は貧困から抜け出せないのか?
 
 これらの疑問に答えるために、著者は世界各地の経済発展の歴史を丹念にたどり、その背後にある様々な要因を分析していきます。

経済成長を阻む「影」の要因

 経済成長を阻む「影」の要因として、地理、政治体制、文化、宗教、人口動態、植民地化といった多岐にわたる要素が取り上げられていました。例えば、熱帯地域は病気や害虫の影響を受けやすく、農業生産性が低い傾向があります。
 また、独裁体制や腐敗した政府は、経済成長に必要な制度構築や投資を阻害すると言います。
 さらに、特定の文化や宗教が、起業家精神やイノベーションを妨げることもあると述べられています。

経済成長を促進する「光」の要因

 一方、経済成長を促進する「光」の要因としては、法の支配、財産権の保護、契約の履行といった市場経済を支える制度、新しい技術やアイデアを生み出すイノベーション、教育や健康への投資による人的資本の蓄積、交通網やエネルギー供給網などのインフラ整備、そして国際貿易などが挙げられています。
 これらの要因がうまく組み合わさることで、持続的な経済成長が可能になると述べていました。

未来への教訓と希望

 経済成長の複雑なメカニズムを解き明かすだけでなく、貧困問題の解決や持続可能な発展に向けた重要な示唆を与えてくれます。
 経済成長は単なる数字の増加ではなく、人々の生活水準向上や幸福に直結する問題。本書を読むことで、経済成長の重要性を再認識し、より良い未来を築くためのヒントを得ることができるでしょう!

誰にでも開かれた知の扉

 経済学の専門的な知識を持たない読者にも理解できるよう、平易な言葉で書かれています。豊富な歴史的事例や興味深いエピソードを交えながら、経済成長の謎を解き明かしていくので、読み物としても楽しめます。
 経済学に興味がある方はもちろん、歴史や国際関係に関心がある方、そして世界の貧困問題に関心を持つすべての方におすすめの一冊です。

まとめ・感想

 経済成長の謎を解き明かすという壮大なテーマに惹かれて手に取りましたが、期待を裏切らない内容でした。

 印象的だったのは、経済成長を単一の要因に還元するのではなく、地理、政治、文化、宗教など、多岐にわたる視点から分析している点です。
 それぞれの要因が複雑に絡み合い、経済成長を促進したり、あるいは阻害したりする様子が、歴史上の事例を交えて生き生きと描かれていました。

 例えば、地理的な要因では、海に面しているか内陸国か、資源が豊富か否かなどが経済成長に大きな影響を与えることが示されていました。

 また、政治体制や法制度の整備も経済成長に欠かせない要素であり、歴史上の様々な国の事例を通じて、その重要性が浮き彫りにされています。
 具体的な事例として、歴史上の様々な国の政治体制や法制度の整備が経済成長に与えた影響を紹介しておきます。
 19世紀のイギリスは、法の支配や財産権の保護が整備されていたため、産業革命を成功させました。一方、アフリカの一部の国々は、独裁体制や腐敗した政府が経済成長を阻害しています。

 文化や宗教も経済成長に深く関わっているという指摘が興味深かったです。
 勤勉さや貯蓄を奨励する文化、起業家精神を育む宗教などは、経済成長を後押しする一方、身分制度や伝統的な価値観が経済発展を阻害することもあるという論考は、深く考えさせられました。

 経済成長の未来を予測することは困難ですが、本書で得られた知識は、私たちがより良い未来を築くためのヒントになるはずです。
 経済学に興味のある方はもちろん、世界情勢や歴史に関心のある方にもぜひ読んでいただきたい一冊です。

 一点だけ気になったのは、結論がやや曖昧に感じられたことです。
 経済成長の要因は複雑であり、万能の解決策はないという著者の主張は理解できますが、もう少し具体的な提言や今後の展望が示されていれば、さらに読み応えのある内容になったのではないかと思います。

 わたしが思ったのは、著者が「包摂的(インクルーシブ)」な制度の重要性を強調しているにもかかわらず、その制度をどのように実現するかについての具体的な戦略や政策提言が不足していたことです。

 例えば、発展途上国が「包摂的」な制度を導入するために必要な具体的なステップや、既存の「搾取的(エクストラクティブ)」な制度を変革するための実践的な方法について詳しく述べられていれば、読者にとってより実践的なガイドラインとなったかもしれません。

 また、今後の展望についても、経済成長を持続させるためにどのような国際的な協力が必要か、あるいは技術革新がどのように経済成長に寄与するかといった点についての具体的な見通しがあると、読者にとって未来を見据えた洞察を得る助けになったように思います。

 とはいえ、本書は経済成長について深く考えさせられる、非常に刺激的な一冊。

 経済成長の謎に興味のある方は、ぜひ手に取ってみてください。

貧しさの秘密を知りたいなら、この本をおすすめします
豊かさの秘密を知りたいなら、やはりこの本をおすすめします
経済成長の謎を解き明かし、未来を見据えた知識を手に入れましょう!

【編集後記】
私たちは「すべての記事を無料で、誰にでも読めるようにすること」をモットーにしています。そのため今後も有料記事は一切公開しません。もし記事に価値を感じていただけたら、サポート(投げ銭)いただくか、リンクから本を購入してみてください。次の記事の書籍代に活用させていただきます。

いいなと思ったら応援しよう!

おすすめの本を紹介しまくる人
いただいたサポートは全て次回の書籍に充てられます。また次回の記事の最後に『謝辞』として、あなたのnoteを紹介する記事を追加させていただきます。

この記事が参加している募集