マガジンのカバー画像

ワーママ子育て

185
ワーママの子育てあるあるをお届け
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【3月】子育てを予習したい妊婦さん&子育てを見直したいママへ〜楽しくラクな子育て オンライン講座〜

【3月】子育てを予習したい妊婦さん&子育てを見直したいママへ〜楽しくラクな子育て オンライン講座〜

あっという間に3月ですね。
入園、進学、進級の時期になり、お子さんもママもそわそわしてしまう季節になりました。

ママも不安がいっぱいということは、お子さんも不安たっぷりです。
そんなときは、体調崩しやすかったり、イライラしたり、心身ともに不調になりがちです。
ワーママ保健師としては、「そんな時期だなぁ~」と、心広く見ていただけたらなと思います。

今回の記事は3月の無料オンライン講座のお知らせで

もっとみる
「はやくおむかえにきてね」の一言の重さを感じる

「はやくおむかえにきてね」の一言の重さを感じる

昨日は、次女が体調不良、微熱気味で保育園お休みしました。

今日は、熱もなく、食欲も出たので行かせました。
ちょっと行き渋っていましたが、私も、今日は週2日のパートの日で休めなかったので…。

で、娘から「はやくおむかえにきてね」と言われました。
おばあちゃんでもいい?と聞くと「おかあさんがいい」と。

保育園に預ける時間の決め方昨年度まで、フルタイムで仕事をしていたときは、義父母が3時半の帰り時

もっとみる
子育て中の三連休は休みか?!

子育て中の三連休は休みか?!

今日から、子どもたちが、連休です。
先週も3連休だったので、仕事しているワーママは、全然進まないよ。
ってなっていることでしょう…。
もしくは、仕事があまり好きではない方は、一息ついている感じでしょうか。

私のnoteは、毎日投稿しているのですが、いつもご覧いただいている方は、おわかりの通り、子どもが休みの日の投稿は、お役に立つ情報発信的な記事を書く余裕がないため、日記になってしまいます…(汗)

もっとみる
子どもたちの未来のために、何ができるのかを考えた一日。

子どもたちの未来のために、何ができるのかを考えた一日。

去年の3月に公務員を退職しました。

一体、私はどうしたら食べていけるんだろうか。
一体、どうしたら、私が幸せになって欲しいと思っている人たちを支援することができるんだろうか。

フリーランスに保健師になって、その狭間におります。

でも、きっと食べていくためには、私が得意としていることを、全力で出し切る。
一日24時間と限られた中で。
という結論なんだと至るわけです。

時間の使い方を見直す私は

もっとみる
雨が続く子育てママの気持ち

雨が続く子育てママの気持ち

今週は雨が続きますねー。

朝、起きて、カーテン開けても暗い。
日が差さない。
今日も、雨ねぇ〜。

子どもが起きてきて、「暗いねぇ〜」と一言。
朝から、チャレンジをこつこつする娘。
すごいわ。
そして、チャレンジ終えて、すみっこぐらしパソコンを楽しむ。

このパソコンで、占いをやって盛り上がっている。
大吉いえーーーいみたいな(笑)

雨なんて、どうでもよくなる子どもの元気。
朝の6時30分。

もっとみる
7歳&5歳、子育て中の休日はこんな感じ

7歳&5歳、子育て中の休日はこんな感じ

7歳と5歳の娘の子育て中のワーママ保健師です。
平日は、パートを含めて、色々と仕事をしています。

今日は、夫がいなくてほぼワンオペでしたので、こんな感じの休日でしたというどうでもよい記事です…(汗)
休日は、頭を使った記事を書く余力が残っておりませぬ。

ひとつ言えることは、この歳までくると、かなり子育てもラクです。
今まで頑張ってきたからラクになったということでもあるかもしれないですが…。

もっとみる
メンタル不調を起こさない子に育てるには、まずは寝ること最優先!

メンタル不調を起こさない子に育てるには、まずは寝ること最優先!

朝から、衝撃的にわかりやすい動画を発見しました。
今までも、子育ての基本はまずは睡眠!!
生活リズムを整えていきましょうということは、ワーママ保健師として、色々な親御さんにお伝えしてきましたが、本当に本当に「睡眠大事!!!!!」っていう衝撃の動画です。

睡眠学者で有名な柳沢先生が、寝ることの大切さを切実にお話しています。
いや、まじめに子育て中の誰もが見て欲しい動画です。

赤ちゃんのときから、

もっとみる
上の子に大声であたり、先輩ママに電話した話。

上の子に大声であたり、先輩ママに電話した話。

私は、今7歳と5歳の娘を育てながら、フリーランスの保健師として活動しています。

7歳と5歳にもなると、子育てもかなりラクになってきます。
3歳と1歳でフルタイムで復帰したときとは、すごい違いです。
成長を感じるし、自分の時間もとれます。

確実に成長している子どもたち今までの大変さがあったからこそ、そこと比較すると本当に今はラクだなぁと感じるわけです。

この年齢までくると、手がかからなくなって

もっとみる
子どもたちは大人の背中を見ている。朝から涙。

子どもたちは大人の背中を見ている。朝から涙。

今日は、パートのお仕事です。
で、出勤中にYouTube聞き流しているのですが、今日は胸にぐさぐさ刺さりました。

それがこちら。

今日は大嶋啓介さんのYouTubeを聞き流してましたが、感謝の話をしていて、応援してくれている子どもさんのエピソードを話していらっしゃるんですが、

大嶋さんのような大人になりたい。
大嶋さんの周りにいるような大人になるために頑張りたいというようなことを伝えてくれた

もっとみる
どんな子育てがしたいか、イメージできていますか?

どんな子育てがしたいか、イメージできていますか?

自分がどんな子育てがしたいのか、子育て中の未来、想像できますか?

1歳になったら、こんな感じ。
2歳になったら、こんな感じ。

10歳になったら、こんな感じ。
20歳になったら、こんな感じ。

いくつときの想像でもよいのですが、今より先に楽しい未来が想像できていますか?

もしくは、「今」を目一杯楽しめていますか?

どんな未来も、描けていないことには、そうならないんですよね。
例えば、「子育て

もっとみる
子育て中だからこそ自然を愛でるを意識的に。

子育て中だからこそ自然を愛でるを意識的に。

昨日から、子どもたちは三連休ですね。
我が家は、夫が祝日が仕事で、2連休。
そして、日曜日に夫は勉強しているので、私は日曜日、月曜日は、お義母さんに夕方だけ頼って、ワンオペです。

夫がいないと、子どもたちの甘えが減るので、意外とスムーズだという皮肉。
皆さんも、同じ子育てあるあるを感じたことはないでしょうか?
夫がいると、ペースが乱れるという(笑)

今日は、豊橋市の向山梅園に梅を見に行ってきま

もっとみる
30代ママ、高齢出産ママが【子育てをラク】にする記事3選

30代ママ、高齢出産ママが【子育てをラク】にする記事3選

私が、書き溜めてきた記事が今日までで、545記事になりまして、それはそれは、自分でも何を発信したのかを覚えていないという状況でございます(笑)
言い逃げしていて、本人は覚えていないことが多いのですみません。

今日から、そんなにたくさんの記事の中で、チョイスして必要な人に届けられたらいいなということで、新たな記事の書き方の取組を始めます。
今までの記事をテーマ別にお届けする内容です。

その前に、

もっとみる
本日1日勝手にリフレッシュ休暇デー

本日1日勝手にリフレッシュ休暇デー

おはようございます。ワーママ保健師のマミちゃんです。
今日は、私のおそーーーーーい、遅れた誕生日プレゼントデーです。
毎年恒例、三重県浦村町の牡蠣の食べ放題に行ってまいりまーーす。

朝、長女は見送り、次女はお義母さんに送りをお願いして、帰りは2人とも、お義母さんがお迎えに行ってくれる予定で、夕食準備前に帰宅予定です。
たぶん、お義父さんも一緒に行ってくれたりするのかなぁ…と思っています。

遊び

もっとみる
ワーママやりたいことでぱんぱかぱん!理想の人を眺めたい気分。

ワーママやりたいことでぱんぱかぱん!理想の人を眺めたい気分。

ちょっと、バタバタしています。

先々週の子どもたちの風邪から、やることが詰んでおります。
これも、何か試されているなと言う感じですが…。

そんな中、私の実家の母+弟夫婦がコロナに感染。
大事には至っておりませんが、母は一人暮らしなので、心配なので薬持っていったり、食べるもの確認しに行ったりしています。
まぁ、物に溢れているので、食いっぱぐれないのですか、食欲が戻ってこないらしいです。

こうい

もっとみる