見出し画像

上の子に大声であたり、先輩ママに電話した話。

私は、今7歳と5歳の娘を育てながら、フリーランスの保健師として活動しています。

7歳と5歳にもなると、子育てもかなりラクになってきます。
3歳と1歳でフルタイムで復帰したときとは、すごい違いです。
成長を感じるし、自分の時間もとれます。


確実に成長している子どもたち

今までの大変さがあったからこそ、そこと比較すると本当に今はラクだなぁと感じるわけです。

手をかけるから、目をかける、
目をかけるから、心をかけるになってくる。

この年齢までくると、手がかからなくなってくる。
さらに、「おかあさーん」と言われるまでは、目もかけなくて済むようになってきている。
あとは、ひたすら「心をかける」だけになる。

10歳がひとつの区切りだと思っている

子どもが成長し、親としても成長しているということだなと思っています。
こうやって、少しずつ親離れをしていくだなと。

子どもと、「むぎゅーーー」とかやって嫌われない時期なんて、あっという間にきてしまうんだなと。

だから、小さいうちに本当に楽しんでおこうと思う。
もう、10歳になったら軽く大人ですよ。
本当に子ども子どもしていて、可愛い時期なんて短いものですね。


子育てしてみつかる自分迷子


そんな子どもたちが可愛い時期に、
自分の子育ての対応がうまくいかない、
自分って何だろうか…

と子育てに違和感を感じていると、子どものそのまんまを受け入れられない状態で楽しめる状態も減ってしまいますよね。

でも、子育てするから、自分を見つめ直したりする機会を得て、意外と自分のことを振り返ったりして、自分迷子になったりします。
これは、子育てあるあるですね。

今までは、何とか取り繕ってきた自分も、子育てをすることで、24時間の中で余裕がなく、キャパオーバーになる。
そうすると、私って駄目なやつ…みたいなところが見えてしまうんですよね。

子どもからもらった人生のプレゼント

このキャパオーバーで自分を見つめ直すというのは、ある意味、子どもからもらった恩恵みたいなものかもしれません。
「頑張らなくてもいいんだよ」
というメッセージだと思います。

私も、2人目が生後2か月くらいのとき、2人の寝かしつけがうまくいかなくて、一度「きーーーーーっ」となって、上の子に大きな声で当たってしまったことがあります。
それで、もうやばいなとなって、信頼をおいている先輩ママ保育士に電話で相談をしたことがあります。
夫に相談しても、共感されないから余計に腹がたって、先輩に電話しました。
やっぱり、経験したものだからわかることってあるんですよね。

話を先輩ママに聞いてもらって、あぁこういうことがあったとしても、
私が全否定されるわけではないと。
大丈夫なんだと。

ちゃんと、助けてくれる人がいる、そしてこれはずっと続かないよと教えてくれて、すごくラクになりました。
気を抜こうと思いました。
適当でいいよと。
自分を一旦受け止めました。

子育てしたおかげで、私が得た一番の成長は「計画通りに行かなくても大丈夫」という感覚です。
それが、最大の気づき。
その気づきをつくれたのは、子どもたちです。

人にアウトプットすることで整理できる

私は、保健師ですので、人の何十倍?何百倍?と、色々なママ、色々な家庭を見てきました。
だから、どんなことが起こっても、人よりも「大丈夫大丈夫」と思える幅が広いと自負しています。

それでも、自分が「無理ーーーー」となって、わーーーってなってしまうことがあるのです。
そんなとき、やっぱり人に話をして、整理をしてもらうこと、自分の気持ちをフィードバックしてもらうことで、救われました。

そんな経験から、やっぱり子育ては「孤立」してはいけないと思っています。
子育てを予習することで、間違いなくラクになるんですけど、それでも息詰まることがあるということを自ら体験しています。
そんなときに、頼ってもらえる保健師になりたいなと思っています。

子育てをしていると、本当に自分も成長しますよね。
ワーママさんたちは、絶対に絶対に仕事でも子育てが役に立ちます。
一回りも二回りも成長して、復帰できること間違いなしです!!

今日も、皆さん子育てに家事に仕事、お疲れ様でしたー。



ワーママ保健師が、ママのり子育てをともに楽しむため、無料オンライン講座を開催していますー。
詳細は下記の過去記事をご覧ください。

【妊娠中&子育て中のワーママ対象】
~子育てでさらにステージアップ講座~
2/26(月)9:30~10:30

【子育てに何か違和感を感じているママ対象】
~ママの肩の荷を下ろして子育て楽しむ講座~
2/16(金)20:00~21:00
2/19(月)10:00~11:00

【35歳以上の出産、子育て中のママ対象】
~子育ても予習をしておけば、ラクちん講座~
2/22(木)10:00~11:00
2/29(木)20:00~21:00

【プレパパ、子育て中のパパ対象】
~パパも子育ての基本を知れば安心講座~
2/17(土)20:00~21:00
2/23(金・祝)20:00~21:00
注)パパがこっそり勉強しても、ご夫婦での参加いただいても大丈夫です。

リザストの申し込みページ作成が追い付いていないので、直接下記アドレスにメールでお気軽にお申込みいただけたら幸いです。
お日にちとお名前をお忘れなく~。

rakuhagu0125@gmail.com

受講したいけど、2月の講座の日程がご都合の合わない場合も、お気軽にご相談ください。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!