マガジンのカバー画像

テレワーク リモートワーク ワーケーション

513
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

女性こそパソコンに強くなろう。真逆なところにブレークスルーポイントがある。

女性こそパソコンに強くなろう。真逆なところにブレークスルーポイントがある。

テクノロジーはじめITスキルと聞くと、なんだかとても難しそうな感じがして避けがちな女性は非常に多いと思います。私ももちろんその1人です。

しかし、女性だからこそ、テクノロジーを習得することで、自分の人生を切り拓ける可能性が非常に高いと私は考えています。業界の後輩やスタッフの子たちをみていても建築業界の場合ですがついてこれなくなる子の傾向として多いのはテクノロジーの進化にうまく対応ができないことが

もっとみる
ワーケーション先候補としての南紀白浜

ワーケーション先候補としての南紀白浜

2023年12月に和歌山県白浜町(南紀白浜)に移住しました。ワーケーション先の候補として和歌山県白浜町を検討する際に参考になりそうな情報をまとめてみます。(あくまでも現時点で私が把握していること、感じていることです。随時アップデートしていきます)

1, 「バケーション」の要素

・ビーチと温泉が有名な「リゾート地」なので、「バケーション」の要素は満載です。地形的に海と山が近く、低山が多いので、気

もっとみる
デジタルノマドが特定技能に追加される?

デジタルノマドが特定技能に追加される?


デジタルノマドとは?

デジタルノマドとは海外企業に勤めるIT技術を活用してテレワークを行い、場所を問わず、リモートで勤務する外国人を指します。出入国在留管理庁によると全世界に3500万人いるそうです。ちなみにノマドとは日本語で遊牧民のことを指します。現在、デジタルノマドと呼ばれる外国人は観光客に付与される90日まで滞在できる「短期滞在」などの在留資格で入国しています。

出入国在留管理庁の発表

もっとみる
チャレンジできる環境で、ライフステージにあった働き方を実現 〜いいとこ取り!?なシナマケ流「多様な働き方」〜

チャレンジできる環境で、ライフステージにあった働き方を実現 〜いいとこ取り!?なシナマケ流「多様な働き方」〜

こんにちは!シナジーマーケティングの松居です。
結婚や育児、介護などのライフステージの変化と連動して、日々の生活も大きく変化しますよね。そんな時に不安になるのが、「キャリアを中断せずに働き続けられるか」「その状況でも、チャレンジできる環境か」ということ。

「時間がないから仕事と家庭の両立は難しい。だから片方はあきらめる……」という方もいらっしゃると思いますが、ライフステージの変化を理由にキャリア

もっとみる
通勤やめたら自炊が始まった

通勤やめたら自炊が始まった

フルリモートの企業に入社するまでは、片道1時間半かけて、前職の職場へ通っていました。

1日の睡眠時間がざっくり7時間、
会社にいる時間がざっくり9時間として、

1日の可処分時間は8時間程度しかないのに、

その中の3時間を通勤に使ってるって……

(哀しみ)

いや、駅徒歩1時間の田舎に住んでいるわたしのせいなんですけどね……(駅まではさすがにバスで行っています)

そんなわけなので、体調のこ

もっとみる
ワーケーションカー「mobica」体験レビュー #2

ワーケーションカー「mobica」体験レビュー #2

mobicaを利用するとどんな働き方ができるのか。そのイメージを膨らませることができるよう、mobica magazineでは実際にmobicaを利用した方の体験レビューをお届けしています。第2弾は、mobica事業を展開する、株式会社GOOD PLACE三倉の体験レビューです。

ーー今回利用した車種と行き先を教えてください。
新たに納車されたmobica sand(ハイエースタイプ)のPR用写

もっとみる
ワーケーションしている人とはどう接するべきか

ワーケーションしている人とはどう接するべきか

強烈な繁忙期を抜けましてまたワーケーション生活に戻って来れました!記事の更新が滞ってしまいましたが、また当面時間に余裕はあるので記事を書いていきたいと思います。

先日まで富山、大分でワーケーションしてきたのですが、そこでお会いした方から聞かれたことがありまして、そのことについて書きたいと思います。

それは

というお話です。
これは富山の方に限らず全国各地のコワーキングスペースのスタッフさんに

もっとみる
約2年半後、人生が一変したワーケーション初心者の姿

約2年半後、人生が一変したワーケーション初心者の姿

こんにちは!
関東で活動しているスチールカメラマンの小久保です。普段はメディア用の写真やポートレートの撮影、物撮りの撮影をしています。今回は、2021年に執筆したワーケーション実験ノート「〈若手こそ体験を!〉ワーケーション初心者22歳が体験した学びとは」の続編を書きたいと思います。

実は、今回参加したワーケーション・ウェルカムデイズ「レボ系ワーケーション」で、千曲市のワーケーションは7回目の参加

もっとみる

こんな事まで手間かけて 個人情報盗むウマシカいるの?

気にしていたら テレワークやってられない ウマシカビジネス誌 東洋経済

https://news.yahoo.co.jp/articles/cddb56d1275447ef34dfad7d730af65d3fd3bd67

『下田deワーケーション!』は次のステップへ!『ワーケーションミーティング』開催!!

『下田deワーケーション!』は次のステップへ!『ワーケーションミーティング』開催!!

昨年12月に、下田の事業者、ワーケーション関係者、そして、ワーケーションを各地で行う実践者が集まる『ワーケーションミーティング』を、下田市役所で開催しました。
今回は、そのイベントの様子をお伝えします。

どんな地域にもう一度行きたくなる?

第1部のパネルディスカッションには5人のワーケーション施設の関係者、実践者の方々がパネリストとして登壇。
ワーケーションを取り巻く環境や、地域としてワーケー

もっとみる
【働き方十人十色 #10】次に目指すのは「焚き火」テレワーク!? お寺や銭湯で実践するワクワクを大切にした働き方とは

【働き方十人十色 #10】次に目指すのは「焚き火」テレワーク!? お寺や銭湯で実践するワクワクを大切にした働き方とは

―――藤井さんのお仕事と今どんな働き方をされているのか、簡単に教えてください!

書籍の制作と、直販サイトや読者会員制度の運営に携わっています。1人で進めるデスクワークもありますが、打ち合わせや会議で人と話す機会もけっこう多いですね。

家が遠いので会社まで片道2時間ほどかかかるのですが、週に2~3回くらいの頻度で出社し、そのほかの日はコワーキングスペースなどで仕事をしています。日中に自宅で作業す

もっとみる
田舎に点在するテレワーク施設。平日はガラガラ&低料金でありがたい。

田舎に点在するテレワーク施設。平日はガラガラ&低料金でありがたい。

こんにちは♪
記事をお読みくださり、ありがとうございます😄
通販とアウトドアと新しい物、新しい場所へ行くのも好きな、Uターン就職者&信州愛好家の筆者です。

さて、今日は1日PC作業でもと思い、朝から自宅のPCデスクに座ってみましたが、ちょっと自宅引きこもりも飽きてきました💦
そこで今日はちょっと新しいテレワーク施設の開拓にと、新しいテレワーク施設へ行ってみる事にしました♪

それがこちら、長

もっとみる