見出し画像

チャレンジできる環境で、ライフステージにあった働き方を実現 〜いいとこ取り!?なシナマケ流「多様な働き方」〜

こんにちは!シナジーマーケティングの松居です。
結婚や育児、介護などのライフステージの変化と連動して、日々の生活も大きく変化しますよね。そんな時に不安になるのが、「キャリアを中断せずに働き続けられるか」「その状況でも、チャレンジできる環境か」ということ。

「時間がないから仕事と家庭の両立は難しい。だから片方はあきらめる……」という方もいらっしゃると思いますが、ライフステージの変化を理由にキャリアをあきらめるのはまだ早いです。だまされたと思って、ぜひこのnoteを読んでいってください!

当社では、社員一人ひとりがライフステージの変化にあわせて、ライフワークバランスの向上やワークパフォーマンスの最大化、新たな挑戦ができるように、社内制度を整えてきました。

GPTWジャパンが発表した2024年版日本における「働きがいのある会社」ランキングにてベスト100にも選出されています!

今回は、社員一人ひとりの「働きやすさ」と「チャレンジしやすさ」を両立する当社の制度・取り組みについて、社員事例を交えつつご紹介します!


制度の活用でワークライフバランスとワークパフォーマンス最大化を実現

制度を活用しながら、ワークライフバランスとワークパフォーマンス最大化の両立を実現している当社社員にインタビューをしてみました。
育児や介護、家族の転勤によるキャリア中断に悩まれている方、必見です!

具体的なエピソードや詳細、一日のタイムスケジュールは、ロングインタビュー版でたっぷりご紹介しているので、そちらをご覧ください。

Case1. フルタイム勤務で、二児のママとマネージャーを務める房本さん

房本さん / コーポレート部  総務労務G マネージャー
2011年に新卒入社。総務や労務、広報などを経験し、二度の産休を経て、現在は総務労務Gでマネージャーを務める。小学校と保育園に通う子どもを育てる二児の母でもある。

Case2. 家族のケアをしながら、フルタイム勤務でマネージャーと新規事業担当を務める稲垣さん

稲垣さん / ビジネスクリエーション部  ビジネスデザインG マネージャー
2014年に新卒入社。クラウド事業部で「Synergy!」の営業を経験したのち、「Yahoo!ダイレクトオファー」の営業を経て、Yahoo!ダイレクトオファーのサービス責任者兼ビジネスデザインGのマネージャーに就任。メディア専売事業における新規事業企画・推進も担当。

Case3. 夫の夢の実現とセールス職としてのキャリア継続の両立を実現した黒江さん

黒江さん / クラウド事業部  第1アカウントソリューションG
2023年に中途入社。セールス職としてクラウド事業部で「Synergy!」「Synergy!LEAD」の販売業務を手がける。淡路島で定食屋を営む夫と二人暮らし。

社員一人ひとりの状況にあわせた「働きやすさ」を支える制度・取り組み

働く場所や時間、チームワーク形成のための制度や取り組みをご紹介します。組み合わせて活用することで、ワークライフバランスの向上とワークパフォーマンスの最大化の両立を可能にしています。

働く場所

育児や介護、体調など一人ひとりのライフステージや状況にあわせて、フレキシブルに勤務することができます。

  • フレックス勤務(コアタイム:11時〜15時)

  • 分割時間勤務(コアタイム以外の時間であれば、任意で中抜けが可能)

  • 時短勤務

  • 2時間単位休暇

  • リフレッシュ休暇(入社2年目から3日付与)

  • 介護制度(コアタイム中でも中抜けが可能)

  • 産前産後休業・育児介護休業(復職率は約93%)

働く時間

オフィスワークでも自宅でのテレワークでも、セキュア(安全、安心、堅牢)かつ快適な環境で勤務できるように、整備に力をいれています。

  • オフィスワーク
    状況にあわせて業務ができるように、集中して業務を行うスペースや社員同士のコミュニケーションを行うスペース、個人ブースを設置。

  • テレワーク
    在宅ワーク手当やテレワークにおけるセキュリティガイドラインの策定、備品貸与(モニター)などを実施。

  • セキュリティ
    セキュリティガイドラインとして、テレワークで取り扱える業務の制限、貸与PCのアップデートやVPN・VDI利用の義務付け、主なリスクである「盗聴」「マルウェア」「のぞき見」「情報機器の紛失」の対策などを定める。

  • ツール
    生産性を上げるためにNotion、Docbase、Miroなどを導入。
    タスク管理やWiki、データベース、仮想ホワイトボードとして活用し、メンバー間のスムーズな共有・議論・コミュニケーションに役立てている。

  • その他の支援
    老後を見据えた確定拠出年金制度(日本版401k)や、心身ともに健全な状態をサポートするための産業医面談を導入。

チームワークの形成

部門やチームを横断したコミュニケーション活性化に向けてワーキンググループを設立し、施策を実施しています。メンター制度があるので、入社直後からリモートワーク勤務でも安心して質問したり、相談できる環境です。

  • 社内研修やメンター制度(新卒入社・中途入社ともに対象)

  • オンボーディング(いち早く組織に馴染んでもらうためのサポート)の徹底

  • 1on1面談やクロス面談(直属ではない別部署の上司との面談)

  • 社内イベント(懇親会、全社イベント など)

  • 社内レクリエーションチケット制度(部門・グループ間のコミュニケーション活性化を目的とした懇親会などの支出のサポート)

  • MVP表彰制度

■関連リンク

成長のための「チャレンジしやすさ」を支える制度・取り組み

自身の成長のための「新たな挑戦」を後押しする制度や取り組みをご紹介します。

社内で実施しているキャリア支援制度

  • 副業制度

  • キャリアプラス制度(他部署の仕事にチャレンジできる制度)

  • パーソナルコーチングサービス

  • 階層別研修(eラーニング、外部研修)

新入社員研修、内定者研修、理念研修 など(詳細はこちら

ペイフォワードグループ *1 関連会社間との連携

グループ会社での副業の機会を提供しています。当社にはない職種や業態でキャリアを積むことができます。

*1 シナジーマーケティングの創業者である谷井が創設した、プリンシパル投資・事業開発を行うビジネスプロデュースグループ。当社もこの中のひとつ。

他社との交換留学制度

サービスやプロダクトだけでなく、自らを進化させるためには、まだ知らないもの、出会ってないものに触れる「探索」の機会が必要との考えから、他社との交換留学を行っています。これまで2回にわたり、株式会社イルグルム様とエンジニアの交換留学を実施しました。

■関連リンク

詳細は、企業サイトの「働き方」、採用サイトの「社員を支える制度」をご覧ください。

当社は、「人と企業が、惹かれ合う世の中へ。」をビジョンに「Create Synergy with FAN」をミッションに掲げ、社員の働きがいを積極的に支援しています。社員一人ひとりのライフステージに即した働き方と業務成果の最大化を実現した先にある「社会への価値貢献」「さらなる事業成長」を見据えて、引き続き従業員支援に注力していきます。

現在、一緒に働く仲間を募集しています。新卒採用および中途採用を行っていますので、興味を持たれた方は、以下の募集要項や当社のカルチャーがわかる記事をご覧ください!

■募集詳細

■当社について


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?