植松千明 CHIAKI UEMATSU

建築家|インテリアデザイナー|設計事務所経営|幼少期に転校を経験して、中学生の時に建築…

植松千明 CHIAKI UEMATSU

建築家|インテリアデザイナー|設計事務所経営|幼少期に転校を経験して、中学生の時に建築家になることを決意。信州大学在学中に建築新人戦2019で最優秀新人賞を受賞。前職では東京オリンピック2020の日本武道館の建築チーフを務める。建築視点からバイアス、気付いてもらいたいことを発信!

マガジン

  • 建築思考から考える持続可能なセルフブランディング

    とくにchatGPTをはじめとしたAIの普及と高寿命化によって本格的に変化の激しい不確実な時代になり、従来のキャリア戦略では本当に通用しなくなってきました。だから私たちは自分の幸せの定義を自分で決めて、どんな時代にも対応できるスキルを身に着けて必要があります。では何を参考にすればいいかというと、私たちは先人たちが語り継いでくれた建築にヒントを得ることができます。世代を超えて残る建築には秘密があります。その秘密を人が生きていくためのスキルに応用したものをシェアしています。人のキャリアを建物に置き換えて可視化し、俯瞰しながら戦略を練れるようにします。

  • 建築設計を仕事にするって?

    建築業界で働くことについて書いています!地方大出身、学部卒、女性なのに設計事務所でどうやって生き抜いてきたかを綴っています。

  • 植松千明建築事務所について

    植松千明建築事務所での取り組みについて紹介しています!

  • いつか住宅・建物を建てようと考えている人へ

    新しい生き方・新しい働き方、答えがない時代にどうやって建物を建てるために考えていけばいいのか、建て主のヒントになることを発信しています!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介_植松千明chiaki uematsu

初めまして、植松千明です。建築家でありインテリアデザイナーです。 個性輝く社会、ダイバーシティの促進に 建築から提案をしつづけたいと考え一級建築士事務所を主宰しています。 今年は新しい方とも繋がれるといいなと考え、note始めました! 自己紹介の記事を書いてみたいと思います。 建築家 一級建築士 植松千明|CHIAKI UEMATSU 植松千明建築事務所 代表 ※法人化準備中 東京都女性ベンチャー促進支援事業 APTWomen第6期 日経xwomanアンバサダー <略

    • 建築業界の働き方について思うこと。ブラック企業で働いてはいけない。

      voicyを更新しました! いろいろ刺激を受け、最近思うことをお話してみました。

      • 未来を考える力をつける!夏休みに親子で読んでもらいたい1冊の本!

        親子で楽しめる都市計画の本をお勧めします こんにちは!建築家でインテリアデザイナーの植松です。 今日は、夏休みに親子で楽しんで読んでほしい一冊の本を紹介したいと思います。 それは、都市計画に関する本の紹介です。 最近、私はいろいろな国の文化について学ぶことがブームで、よく本を読んでいます。最近読んだのは、イタリア、イスラエル、トルコなど本当に面白いです!20代のころはあまり興味がなかったのですが・・・。今では本当に面白いと感じるようになりました。 私が最初に興味を持っ

        • 自分の才能を活かせる環境ですか?ということについて話しました!

          日経xwomanアンバサダーのvoicyを7月から担当することになりました! よかったらみなさんお聞きください! 【ダイバーシティ】#01_自分の才能を活かすタレントダイバーシティの考えのすすめ_植松千明 - 日経xwomanアンバサダー

        • 固定された記事

        自己紹介_植松千明chiaki uematsu

        マガジン

        • 建築思考から考える持続可能なセルフブランディング
          8本
        • 建築設計を仕事にするって?
          7本
        • 植松千明建築事務所について
          6本
        • いつか住宅・建物を建てようと考えている人へ
          8本

        記事

          建築思考で考える持続可能なセルフブランディング術

          セミナーでさせていただいた建築思考で考えるセルフブランディングを公開します!※今後有料にする予定です。 どんな幸せな未来がほしいですか いきなりですが、みなさんは、どんな幸せな未来がほしいですか。 5年後、10年後はどんなことをしていたら⾃分は幸せだと思いますか。。。そんなことは考えたことがありますか。 建築の設計のはじめの打合せは、ここまでダイレクトではないですが、このような質問からはじまります。 なぜセルフブランディングが必要なのか? それは、「AI時代」と「高

          建築思考で考える持続可能なセルフブランディング術

          電車の中で化粧がしたい

          日本では、電車の中で化粧をするのはマナー違反とされていますが、多くの人が移動中は、時間を気にしていると思います。 相手や公共の空間を思いやるこの風潮は素晴らしいとは思います。 しかし、多くの女性が、電車の中で手も持ち沙汰な時、ホームで待っている微妙な時間を活用したいと思ったことはあるのではないでしょうか。 電車の中で化粧ができないとなると、電車に乗る前後の時間を化粧室に寄ったりするような行動をしなくてはいけません。 じゃあ仮にそれが5分かかったとして、例えば年間、100

          電車の中で化粧がしたい

          流れの中で生きていきたい。設計人生15年目に向けて思うこと。

          先日、自分がコーディネーターを務めているイベントに、大学の恩師である坂牛卓さんをお招きして講演をしていただきました。その時に感じたことを、決意として、この気持ちを忘れずに書いておきたいと思い、まとめてみました。 今、自分の仕事とは別に、自分の趣味というかビジネスに関係ない建築家として、もっと多くのインプットが必要だと感じています。これは時代の変わり目であることもあり、積極的に新しい時代を作る人たちと付き合ったい、ともに考え、そして、世界に向けても知識や交流の幅を広げていきた

          流れの中で生きていきたい。設計人生15年目に向けて思うこと。

          ローカルルールはだれを幸せにしているのか。と思ったのが原点。

          だれがいいとか、だれが悪いとか そういう話をしたいのではなく あの日、あの思いを感じてしまったということから ダイバーシティ・インクルージョンへの興味がでたという話です。 私のダイバーシティ・インクルージョンなどの興味の原点は、幼少期に大阪から富山と新潟へと引っ越した経験にあります。 初めて引っ越しと転校をしたのは、小学校4年生の時です。 詳細は覚えていませんが、家族以外の人間関係のぞいて、自分のすべての人生がリセットされるという不思議な感覚は今でも覚えています。 パラレ

          ローカルルールはだれを幸せにしているのか。と思ったのが原点。

          サステナブルな建築はサステナブルな建材を使えばいいというわけではない。

          【海外で大人気なスペイン発のグローバル建材のコセンティーノのデザイナーズトークイベントが日本でも開催されることになりました!!】 女性起業家の先輩であるSivanS株式会社のsivanさんより拝命いただきこのたびモデレーターをつとめることになりました! 第1回目は、私の信州大学時代の研究室の先生でもある建築家 坂牛卓さんをお招きし、「建築家 坂牛卓のこれまでとこれから」というタイトルで講演いただきます。 なんで研究室の先生…とつっこまれそうなのですが…。 (もちろんコ

          サステナブルな建築はサステナブルな建材を使えばいいというわけではない。

          出来る人は感情と向き合うのがうまい。クリエイティブの仕事をしている全ての人に読んでもらいたい1冊の本。

          このたび、素敵な本を編集者さんよりいただきました! 有名なライターのpatoさんという方の本です! 文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である。 読みたくなる文章の書き方29の掟 今回の本は「文章で伝える」というタイトルだったのですが、これからの働き方、生き方に対して大切な言葉がたくさん書かれているように感じました。 これは、人を惹きつける文章を書く方だからこそ、書ける文章なのだろうと思いました。 AIの影響で論理や合理という分野における人間の価値が相対的に低下

          出来る人は感情と向き合うのがうまい。クリエイティブの仕事をしている全ての人に読んでもらいたい1冊の本。

          こうあるべき、こうするべき。人の目は永遠に気になるのか。

          自由でのんびりやっているつもりでも、気がつくと、他人からの視線を非常に気にしている自分に気がつきます。綺麗すぎるファイリングなど、本質に関係ない部分まで気を使っていないか、ということを結構日々俯瞰してみるようにしています。 この習慣が身に付いたのは前職の山田守建築事務所での教えが偶然にも大きかったです。建築のデザインに時間を割くようにいらないことはやるべきではないということを徹底して教えてもらいました。手間がかかる会社のルールは徹底して排除されていました。 また、自分が興

          こうあるべき、こうするべき。人の目は永遠に気になるのか。

          女性の1人旅の可能性。地方創生の見落とされがちな女性観光マイノリティについて。

          地方創生などのお仕事で感じたことは、女性が観光のマイノリティではないかという疑問です。私たちは女性が夜道を一人で歩くことの危険性についてよく聞きます。では、いつになれば女性や子供が一人で歩いても安心できる社会が訪れるのでしょうか? もちろん、状況は徐々に改善してはいますが、女性自身も「一人で夜道を歩けないのは当たり前」というバイアスを少なからず持っているように感じます。 学生時代、私は建築旅行に一人で出かけたいと考えましたが、女性が一人で安全に旅行できる情報はあまり揃ってい

          女性の1人旅の可能性。地方創生の見落とされがちな女性観光マイノリティについて。

          ジェンダーギャップがあるとわたしたちは違う異性の言語を習得する必要がある。

          中小企業基盤整備機構の講座に登壇させていただきました! 少しでも独立や起業を検討されている方、起業というものがわからない方は、 ぜひこういう場所を訪れてみることを強くお勧めします! やはり自分のことは自分でわからないので 自分に合うアドバイスや応援をしてくださることを 探すことをお勧めします。 本題に入りまして、セミナーでお話させていただいた内容を少し。 起業準備中の女性に向けてお話をさせていただきました。 私自身、高校のときも建築学科を志望するも成績がよくなく、 地方

          ジェンダーギャップがあるとわたしたちは違う異性の言語を習得する必要がある。

          建築家が考える「食」のダイバーシティ①ー未来の食事の在り方ー

          昔と比べてフルタイムで働く人の数が多くなった現在、キャリアを構築しながら働いていくうえで、家事にかかる時間は省けるなら省きたい。そう考える人も多いのではないでしょうか。 その中で毎日訪れる「食事」について、いまや自分で作るものという考え留める必要はないのではないでしょうか。 クライアントさまのなかにも、キッチンは小さくていいですやこんなにも機能はいりません。。。という方結構多くいらっしゃいます。中には、奥さんに料理はさせませんので最低限しかいりませんという方も。 外食文化が

          建築家が考える「食」のダイバーシティ①ー未来の食事の在り方ー

          私たちが心から欲している働き方が書いてあった1冊の本について

          最近、素晴らしいリーダーシップに関する本に出会いました。 https://amzn.asia/d/esNHkXY それは、ポール・デュプイさんの「型破りCEOが世界を歩いて学んだ リーダー5つの黄金律」という本です。うまくは言い表せないのですが、読んでいるときに、まさに聞きたかった、あるべき自分について示唆されているような言葉が書かれていました。これまで自分が確信を持てなかった点について、必要としていた言葉が記されているという感覚でした。 この本はとても面白く、著者のポ

          私たちが心から欲している働き方が書いてあった1冊の本について

          オフィスは女性活躍対策として改造できる余地が多くある。

          皆さんにお勧めしたい一冊の本について書きます。人生で大きな後悔はありませんが、もし早くこの本のような仕組みを知っていたら、もっと楽しく働けたのではないかと強く感じました。この本は女性に焦点を当てていますが、私たちはもっと快適で楽しい働き方を追求すべきだと思います。 もっと手軽にロールモデルを見つけられたら、仕事とプライベートのバランスに関する悩みも、自分だけで解決するよりも、会社が支援してくれた方が解決が早いです。何とかなるとはいえ、ただ何とかするのではなく、楽しく働ける社会

          オフィスは女性活躍対策として改造できる余地が多くある。