マガジンのカバー画像

メンタルのお話

67
僕のメンタルダウンの経験、それに対する考え、生き方をまとめています。
運営しているクリエイター

#パニック障害

これだけ発信していても、いざ自分にうつが来ると焦るなあ。

これだけ発信していても、いざ自分にうつが来ると焦るなあ。

多分だが、鬱がやってきている。

普段では気にならないことが、めちゃくちゃ気になって考え込んでしまう。

それがやがて反芻思考となり、頭の中を猛烈に駆け巡っていく。

あー、また来たな。
普段から散々noteやインスタで発信してはいるものの、相変わらずうつが来ると焦る。

人には注意喚起できるのに、いざ自分となるとやっぱり浮き足立ってしまう。

とりあえず、今はランニングして外のベンチでこのnot

もっとみる
大抵のモヤモヤは、走ることで少し解決するんじゃないか。

大抵のモヤモヤは、走ることで少し解決するんじゃないか。

うつになって、ある程度寛解に近い状態まで回復してから、意識的に運動をするようになった。

まあ本当に、なんでこうも人生ってものは、思い通りにならないのか。

大抵の人が、悩み、苦しみ、もがいて日々を過ごしているのではないか。

そりゃ、僕だってそうだ。

全てが上手く行く人間なんて、それはそれで面白くないけど、ずっと苦しむ人生ってのも、あまりにもナンセンスだ。

大抵の悩みは人間関係からなので、人

もっとみる
逃げる場所は、あればあるほど良い。

逃げる場所は、あればあるほど良い。

僕が最近読み始めた本。

この本、僕もいつか独立するかもと軽い興味本意で読み始めたんだけど、序章部分から面白いことが書いてあって、とても共感したので今回記事にしたい。

まずこの本は、大まかに説明するならマイクロ法人の説明を詳しく書いてくれている本だ。

マイクロ法人の説明は、今回は省かせてもらう。

僕が序章だけ読み終えて面白い!と思ったのは、もっと根の部分。

日本では、サラリーマンとして生き

もっとみる
『夢と金』の話を聞いて感じた、『うつと金』の関係。

『夢と金』の話を聞いて感じた、『うつと金』の関係。

昨日、僕の住んでいる地域にキングコングの西野さんが講演会に来たのでチケットを予約し行ってきた。

元々、はねるのトビラという番組の大ファンだった僕は芸人時代の西野さんのことは追いかけていたが、最近の活動については追いきれていなかった。

国内最大のオンラインサロンを運営したりしていて、まあやり手なお方だ。

軽い気持ちで講演会に足を運んだ僕だったが、冒頭から心を掴まれてしまった。

自殺の原因につ

もっとみる
絶望が深ければ深いほど、優しくなれる。

絶望が深ければ深いほど、優しくなれる。

皆さんは、Youtubeの街録チャンネルを知っているだろうか。

普通の人とは一味違うような人生を送っている方にディレクターの三谷さんがインタビューし、その人の過去や現在を深掘りしていくチャンネル。

特徴的なサムネなので、一度は見たことがある人もいるんじゃないだろうか。

ここで僕が好きな動画を数本ご紹介する。

ざっとこんな感じ。

サムネだけでも強烈なインパクトが残ると思う。

このチャンネ

もっとみる
大自然が、心の傷を癒してくれる。

大自然が、心の傷を癒してくれる。

今、京丹後のサウナチームとして長野県のLAMPFESに参加させてもらっている。

京丹後で新しくできるサウナ施設の告知もかねて、僕もお手伝いがてら連れてきてもらった。

サウナ好きなら知らない人はいないであろう、THE SAUNA。

こんなところでやる超デカい規模のサウナイベントに僕がスタッフ側でいることが今でも考えられない。

なるべく黒子に徹するように意識して、イベントに臨んだ。

設営、接

もっとみる
ゆうこすの精神科通院動画が炎上して僕が思ったこと。

ゆうこすの精神科通院動画が炎上して僕が思ったこと。

最近、とある人気インフルエンサーが精神科に通っていることを公にした。

ゆうこすさん。
僕も彼女が出したSNSの運用本などを読んだことがあるので、知ってはいた。

最近、有名人が実は精神科に通ってるとか、うつ病を患っていますと公表することが増えた。

僕はとても良いことだと思う。
有名人だって一人の人間だし、多分一般人よりも過度なストレスがあるはずだから。

このゆうこすの公表を見た時、僕はよく公

もっとみる
t-Aceから学んだうつ病と向き合う方法

t-Aceから学んだうつ病と向き合う方法

こんにちは。

26歳、うつ病の生き様 ペイです。

以前、僕をうつの地獄から救ってくれた人として玉置浩二さんについての記事を執筆しました。

この記事です。
まだ読んでない方は、是非こちらから読んでもらえると嬉しいです。

今回はまた別の人で、うつに対する考え方など多大な影響をもたらしてくれた人のお話をしたいと思います。

ラッパーのt-Aceさんです。

若い年代の方なら、一度は名前を聞いたこ

もっとみる