マガジンのカバー画像

FIRE(経済的自由)を達成するためのマガジン

211
このマガジンは私がFIREを目指す過程で発すること ✅お金の貯め方 ✅資産運用の方法(利益を出しているのでエアプレイではないとは思います。) ✅貯蓄のための考え方 等様々な収入ア…
運営しているクリエイター

#仕事

健常者でもブラック企業の長時間労働はキツいが発達障害を持つ人はさらにきつい話

健常者でもブラック企業の長時間労働はキツいが発達障害を持つ人はさらにきつい話

今回も気分的に辛い「月300時間越えの長時間労働で働いているので、いつもの2000文字程度ではなくなるかもしれないです。」と
ブラック企業の弊害は確実に起きています。

発達障害を「ADHD、注意欠陥・多動性障害、ASD自閉スペクトラム症」を持つ人は何度も書いてますが基本的に人と働くことは苦手です。

ほぼ愚痴のような形となりますが、健常者でも働くことがきつい長時間労働を発達障害の当事者目線でどの

もっとみる
会社員の死刑と言われる懲戒解雇について語ります。

会社員の死刑と言われる懲戒解雇について語ります。

皆さんサラリーマンで働いているとこのような言葉を聞いたことありませんか?

「お前は明日から懲戒解雇や!!!会社に引き継ぎなしで辞めるなんて無責任すぎる。懲戒解雇や」

懲戒解雇の話をする前に会社の処分を簡単に説明しますと、まず問題行動を注意して、その後に減給されます。そして役職ならば降格された後に治らなければ解雇となります

ですので遊戯王みたいに「速攻魔法!!懲戒解雇!」みたいにすぐ発動して効

もっとみる
「社会人、障害者で副業するあなたへ」副業の垢バレを防ぐ方法とは!?

「社会人、障害者で副業するあなたへ」副業の垢バレを防ぐ方法とは!?

皆さん副業とかしていますか?副業である程度実績をあげると必ず感じることがあります

それが嫌な上司、同僚や親などに垢バレしたりしないか、横から何か色々グチグチ言われないだろうか?と心配になることです

実はこのネタは勉強ファンさんの「学生のあなたへ」垢バレを防ぐ方法の続編、そして初めての合作です

学生で垢バレを防ぐことも心配になりますが、社会人で副業とかしていると嫌な人間関係とかであなたの事を嫌

もっとみる
馬鹿や何も考えない人は成功しやすく、地頭がいい人がなかなか成功しない訳

馬鹿や何も考えない人は成功しやすく、地頭がいい人がなかなか成功しない訳

今日は完全に勉強ふぁんさんの記事をそのままパクリます(*/ω\*)キャー!!

ここでは昨日勉強ふぁんさんがYouTubeの雑談ライブをみていたそうです。ここで注目したいのは、できるかどうかは自分次第と言っています。

何が言いたいかというと、必ずやってみせるとか何とかして達成したいの意気込みではなく、何となく出来たらいいな〜ぁという形で書いています

結論、実は馬鹿や何も考えないちゃらんぽらんな

もっとみる
chatGPTが流行っても読まれる文章は自分、もしくは誰かの過去を救っている話

chatGPTが流行っても読まれる文章は自分、もしくは誰かの過去を救っている話

最近話題のchatGPTですが、noteもAIの文章を書くサービスが出ていたりなど、AIとライティングはとても相性がいいです

「実際筆者も書いた文章とAIが書いた文章ではすき数が違っていました。結果はAIの方が上手かったです(´;ω;`)」

その中で今ライティング含めてブログがオワコンでは?あまり読まれないよ(´;ω;`)と嘆いている人も多いのです。

荒波の中で書いていた筆者はこのように考え

もっとみる
なぜ中堅社員は会社から辞めていくのか。中堅社員の本音を書きます

なぜ中堅社員は会社から辞めていくのか。中堅社員の本音を書きます

今回は中堅社員の本音の話を書いていきます。突然ですが、皆さんは気がついたら3年間、4年間働いたあの先輩や上司がやめていると気がついたことありませんか?

「また今日もやめている。あの先輩が辞めるなんて考えられない。」

など、何年間も働いて戦力となっていた中堅社員がやめたりして会社を去ることをあると思います。

結論、中堅社員がやめていくのは主に3つほど理由があります。解説していきます。

今回

もっとみる
金持ちのフリーランスの真実とサラリーマンが貧乏になる残酷な真実を語ります

金持ちのフリーランスの真実とサラリーマンが貧乏になる残酷な真実を語ります

皆さんは金持ちと聞くとなにを思い浮かべますか?と聞いてサラリーマンこそ金持ちだ!!と答える人はいないはずです

金持ちになるには努力と天才しかなれないと答える人がおおいです。しかし!サラリーマンは金持ちになれない仕組みとなっています

実は本のタイトルとしてあります。著者はオンライサロン「人生逃げ切りサロン」のオーナー、システムエンジニアのやまもとりゅうけんさんです

今回は久しぶりに本のようやく

もっとみる
あなたがこれから人生の舵取りしやすくなる原因自分論について語ります

あなたがこれから人生の舵取りしやすくなる原因自分論について語ります

皆さんは仕事で不満があったり、なにか嫌なこととかあったりしないですか?

今回の話は朗報になるかはわからないですが、筆者がよくみているリベラルアーツ大学の両学長の考え方でなかなか興味深い考え方がありました

その考え方が、原因自分論です。原因自分論とは、文字通り全ての原因は自分にあるという考え方です

結論、物事を原因自分論で行うとイライラが少なくなったりします。今回は原因自分論を語ります

逆の

もっとみる
若い人、これから人生が長い人ほど早くFIREを目指すべき理由を解説します

若い人、これから人生が長い人ほど早くFIREを目指すべき理由を解説します

久しぶりにFIRE「経済的自由」のネタになります。この話を聞いて胡散臭いとフェードアウトすることはちょっとお待ちください!!

今までは確かに上っ面だけで書いてきました。しかし!ビジネスのためにLPを作ったり投資などを行ったりして少しづつズブズブと入ってきています

その中で確信を持って言えることは、若い人ほど早くFIREするべき!!という考え方です

早い話が早く莫大に稼いで寝ても醒めてもやりた

もっとみる
chatGPTはビジネスに革命をもたらしていますが、ライターはどうなるか?の話

chatGPTはビジネスに革命をもたらしていますが、ライターはどうなるか?の話

最近の話題!chatGPT「AIが流暢な文章を書いてくれる」ことなのです。

chatGPTとは、私たちが話した言葉をAIが聞き取って翻訳してくれるサービスです

ライターさんが書いていたリード文やセールスコピーをAIが書いてくれることで、クオリティの高い文章をかけるからです

「自分はセールスコピー書けないけどコピー代行でchatGPTが書くコピーをそのまま貼り付ける」こともできます

結論、c

もっとみる
若い人に向けて23歳の筆者のお金の使い方を描いてみた

若い人に向けて23歳の筆者のお金の使い方を描いてみた

これから若い人に向けて筆者が今何にお金を使っているのか

を書いてみようかと思います

23歳の筆者が今何にお金を使っているのか、ほとんどの人の参考になるかもしれません

若い人が何にお金を使っているのか、マーケティングの参考になるのかもしれないのです

また、月12万円、ワーキングプアだからこそお金の使い道はすごく限られていて

何に使うのかも良いことと繋がります

結論、若い人のお金の使い道は

もっとみる
サラリーマンに知って欲しいこと。残業の在り方に付いて

サラリーマンに知って欲しいこと。残業の在り方に付いて

今回は皆さんが大嫌いな残業について話します。

残業と聞いて良い思いを話す人はほとんどいないはずです。

なぜなら、終わらない仕事から休みの時間やスキルアップのための時間を削っているからです。

実は残業は無駄では無いのか?非効率な働き方では無いのか?とふと考えてしまいます。

仕事をしている以上クオリティや成果は求める必要がありますが、疲れていると成果は出ません。

結論、残業は無駄と感じる感性

もっとみる