- 運営しているクリエイター
記事一覧
【自費ベッド】安い介護ベッドに潜む本当の代償とは?【介護保険外サービス】
この記事は2,644文字あります。
福祉用具レンタル事業所が抱える「自費レンタル」問題は、気付いている人は少ないながら介護業界における深刻な課題です。
私自身、長年福祉用具レンタル事業に携わる中で、この問題の本質を強く感じており、今回はこの記事を通じてその実態をわかりやすく説明する試みです。
自費レンタルとは?介護保険制度は限られた資源を有効に活用するために設計されています。
そのため、比較的高
【高齢者は増える?減る?】老人ホーム増加、その背後に潜む課題【供給バランス】
この記事は4,170文字あります。
日本の社会は急速な高齢化を迎えています。この現象は、老人ホームなどの介護施設の需要増加に直結しています。
近年、老人ホームの数は増加傾向にありますが、その背後には深刻な問題が潜んでいます。本記事では、老人ホームの増加がもたらす影響と、これに伴う様々な課題に焦点を当てます。
特に、老人ホーム市場の現状と政策で計画されている介護施設のギャップ、労働力不足の問題、都
【無理な金銭援助は禁物】親の年金が足りなくても老人ホームに入居できる方法【公的支援制度を知る】
この記事は10,367文字あります。
親が高齢になり、老人ホームへの入居を検討し始める時、多くの家族が直面するのは、感情的な決断だけではありません。経済的な現実も、深刻な影響を及ぼします。
特に親の介護を担う世代は、大きな責任を感じつつ、自身の退職後の生活や資金計画にも影響を受けることを心配していることでしょう。
この記事では、老人ホーム入居に伴う経済的な実態と、それを解決するための公的支援制度
【老人ホームと親のお金の管理】子供は権利がない事実【トラブルを未然に防ぐ】
この記事は5,876文字あります。
親を老人ホームに入れてしまえば介護のカタが付くかというと、なかなかそういう訳には行きません。
特に金銭の管理においては様々な問題が生じる事が多いので、今回はそれをわかりやすく説明する試みです。
子に親のお金を管理する権利はない
原則として、子供は相続しない限り、親の資産を管理する権限が法的にありません。
親と子供は法的に独立した個人であり、成人は自己の金銭や
老人ホームの介護報酬戦争【高齢者に不都合な真実】
この記事は4,840文字あります。
介護ビジネスの実態をよく理解しないまま老人ホームへ入居すると、事業者間の介護報酬戦争に巻き込まれてしまい、思い描いたサービスを受けられない場合があります。
老人ホームのトレンドと、それぞれの制度内容を理解するための参考になれば幸いです。
老人ホームのトレンド
画一的なサービスを提供する介護施設(介護保険制度上の分類)から、この15年で介護が必要な高齢者の住ま
介護職6千円賃上げニュースの実態と問題点【処遇改善加算とは】
この記事は5,349文字ありす。
政府が来年2月から介護職員1人あたり月6千円の賃上げを実施する方針を打ち出しました。
SNSでは「6,000円で何ができるんだ!」という投稿が散見されますが、具体的にどのような方法で賃上げが行われているかご存知ない方が多いと思います。
介護職員の賃上げには、介護事業者が独自で行うものと政府が政策として行うものがありますが、政府の政策による賃上げが重要と言えます。
ケアマネジャーも知らない「老人ホームの正しい探し方」
この記事は3,563文字あります。
今回は老人ホーム情報を「漏れなく・正しく」手に入れる方法をご案内します。
それぞれの方法の良し悪しではなく、背景を理解して情報を鵜呑みにしない技術を身につけるお手伝いになれば幸いです。
WEB広告
皆さんは老人ホームを探そうと思った場合、先ずは当たり前のようにGoogle などの検索エンジンを使用されるはずです。
検索結果の上位に表示される施設は、広告やS
ケアマネは教えてくれない超高齢社会の実態
この記事は2,820文字あります。
今回は介護事業者ならではの視点で超高齢社会の実態をご紹介します。
数字で知る高齢社会の実態8日に1件
皆様はご存知でしょうか?
介護問題にまつわる数字です。
これは、警察庁が発表した犯罪統計から、全国で「介護・看病疲れ」が犯行の動機や原因となった殺人事件の件数です。
未遂を含む殺人事件は、全国で8日に1件のペースで発生しています。
また、同じ理由の自殺や無理
老人ホームは住み替えるもの
こんにちは。松岡 実です。
以前、「終の棲家」を掲げる老人ホームが景品表示法違反に問われた事件を取り上げました。どんな状態になっても一生住み続けられる老人ホームが存在しない以上、心身の状態に応じて最適な高齢者住宅や老人ホームを住み替えていくのが最適解です。
社会人になって一人暮らしを始めた時は格安のワンルームマンション。彼女と同棲するために2LDK。結婚して子供が産まれたら3LDKといったよう
【シリーズ】老人ホームは介護の「終わりの始まり」【最終回】〜老人ホームの役割とは〜
こんにちは。松岡 実です。
は老人ホーム入居対象者の家族に対して感じる知識不足を全4回にわたって紹介するこのシリーズも最終回となりました。
人によって老人ホームの捉え方は全く異なりますが、異業種から老人ホーム運営事業者に転職した「僕の考える老人ホームの役割」をお伝えします。
老人ホームは介護の始まり 老人ホームに入居する理由のほとんどは自宅で独居生活が困難、もしくは同居する家族がフォローしきれ
【シリーズ】老人ホームは介護の「終わりの始まり」【第3回】〜老人ホームにできないこと〜
こんにちは。松岡実です。
老人ホーム入居対象者の家族に対して感じる知識不足を全4回にわたって紹介する3回目です。
第3回 老人ホームにできないこと 介護業界第2位のベネッセHDが入居者及び保証人12,000名以上に実施した介護に関する意識調査において、「自身が介護が必要になった際、どのような介護サービスを受けたいか」という質問の回答を抜粋しました。
参考:介護に関する意識調査(平成28年3月)
介護付き有料老人ホームと入居者家族のトラブルをご紹介
こんにちは。松岡実です。
今回は「とある介護付き有料老人ホーム」の対応に振り回されたご家族の話です。ご家族から伝え聞いた話のため多少の食い違いはあるかもしれませんが、なかなかビックリしたので記事にしてみます。
それでは時系列の順に。
弊社直営のサービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住 ※当時はオープン前)が入居の相談を受ける。
相談内容
入居対象者Aさんは病院に入院中
自宅へ戻って生活する
【シリーズ】老人ホームは介護の「終わりの始まり」【第2回】〜終の棲家ではない老人ホーム〜
こんにちは。松岡 実です。
老人ホーム入居対象者の家族に対して感じる知識不足を全4回にわたって紹介する2回目です。
第2回 終の棲家ではない老人ホーム 昨夏、一部のメディアで取り上げられたので目にした方がいるかもしれません。全国106ヶ所に店舗展開するHITOWAケアサービス(東京)が景品表示法違反で消費者庁から再発防止命令を受けました。
参考:老人ホーム、景品表示法違反 イリーゼ、解約明示せ
【シリーズ】老人ホームは介護の「終わりの始まり」【第1回】〜死を呼ぶ認知症〜
こんにちは。松岡 実です。
介護業界に従事する人と、それ以外の人の情報の隔たりはとても大きく、その原因の大半は情報と知識不足によるものです。知識不足が引き起こす、防げるはずの事件や事故が毎日起こっています。例を挙げると枚挙にいとまがないのですが、今回は老人ホーム入居対象者の家族に対して感じる知識不足を全4回にわたって紹介します。それでは順に。
第1回 死を呼ぶ認知症
第2回 終の棲家ではない老