#BEXInstitute

ビジネスは思いやりで上手くいく

ビジネスは思いやりで上手くいく

日経WOMANさんからランチを通して仕事観・人生観をお答えするインタビューを受けました。こたえたらみえた「相手を思いやることで仕事が上手くいく」をご紹介します。

どうしたら仕事は取れるのか?これ考える方多いですね。私もずっと悩ましいテーマです。ですが…弊社BEX Instituteは不思議と営業をしていません。それでも毎年増収増益という不思議な会社です。
では何してるのか?
シンプルに言うなら、

もっとみる
ランチから仕事観・人生観を読み解く! 〜日経WOMAN3月号掲載予定〜

ランチから仕事観・人生観を読み解く! 〜日経WOMAN3月号掲載予定〜

ランチから仕事感・人生感を読み解く今回の日経WOMANさんからお受けした取材は
平日のランチ写真と共に #仕事感 #人生感 をお話するもの!
不思議なテーマですね!
答える前は「本当にそれで分かるのかな?」と思いました。答え終わったら…わかった!!
自分が潜在的にしていることも分かりました。思考の整理でできました。
是非ご自身のランチも思い出しながら人生観・仕事観さぐって見てください。オススメです

もっとみる
1月11日は最強の吉日!一粒万倍日にオススメの行動!

1月11日は最強の吉日!一粒万倍日にオススメの行動!

本日、今年最初の最強吉日が今日最高のスタートが切れますように!縁起が良いので2022年に進めたいこと始めたり宣言したりしませんか?

【BEX Institute 2022年宣言】以下↓始めます。
①企業インタビュー 開始
②SDGs イベントを夏冬開催
③YouTube 開設
【お願い】
自社でSDGsやっている!話しても良いよ!という企業の皆さまお話を伺わせて頂けると嬉しいです。

④Inst

もっとみる
【SDGsと茶道】2022年BEXと私の活動

【SDGsと茶道】2022年BEXと私の活動

明けましておめでとうございます🎍大変な時期ですが…皆さんが心穏やかに健康に新年を迎えられることを願っています。
改めまして…
昨年は多くの企業・教育機関にご縁を頂き人材育成、SDGsコンサルティング、PRに関われたこと心より感謝申し上げます。

2022年のBEX Institute昨年COP26を踏まえ真剣に自分たちが地球存続の為に出来ることを考えました。本年は今まで以上に企業のSDGsコンサ

もっとみる
女性エンパワーメントイベント登壇して

女性エンパワーメントイベント登壇して

先週、東証1部上場企業で女性従業員約200名、社長さんと共に2日間に渡り【女性活躍推進】についてお話しさせて頂きました。
女性の働きやすい職場、昇進昇格しやすい環境を目指して開催された社内向けの女性エンパワーメントイベントです。
会社は現在、東証1部上場、来年度からプライム市場になることが決まっています。

イベントの流れは以下
社長挨拶→大塚の講演テーマは「キャリア」→従業員の皆さんと対談→忖度

もっとみる
日経xwomanアンバサダー就任 〜声から文章へ〜

日経xwomanアンバサダー就任 〜声から文章へ〜

日経xwomanアンバサダー就任のご報告この度、日経xwomanアンバサダーにご縁を頂きました。
8月後半から登場?寄稿予定です📝

今年、ヤング日経で日経xwoman鈴木陽子さん(日経doors初代編集長)と対談させて頂いたことをキッカケにアンバサダーという存在を知りました。
数カ月後、このような形でご縁を頂き感謝しています。

ヤング日経卒業のご報告日本経済新聞社さんの番組「ヤング日経」パー

もっとみる
「伝わるプレゼンテーション」の法則 ~導入編~

「伝わるプレゼンテーション」の法則 ~導入編~

はじめにオンラインが広まり、画面越しで(対面でも)話す機会が、むしろ増えたのでは?!特にオンラインでは「本当に伝わっているのかな」と不安になることありませんか? 学生時代国語の授業はありましたが「プレゼンテーション」や「コミュニケーション」なんてありませんでした。心構えも技術も、学んで身につければ一生公私に渡って自分を輝かせてくれる魔法のようなスキルです。もっと早く知っていたら「コミュ障」なんて流

もっとみる
複業で幸せに!~お金・心の不安からの解放~

複業で幸せに!~お金・心の不安からの解放~

本には60を超える項目が紹介されています。その中から複業をする上で大切な項目、日経xwoman鈴木陽子さんに伺ったことを含め5個ご紹介します。

1. 5分で目標を仮決めするなかなかやりたいことを決めるの難しいですよね。そんな時は考え込んで止まらずに5分で決めましょう。あくまで今の仮目標です。それを元に実際に動いてみましょう。行動しないと良いか悪いか分かりません。違う!と思ったら変えれば良いだけで

もっとみる
「伝わる」は作れる!今すぐできる3ポイント

「伝わる」は作れる!今すぐできる3ポイント

Twitter、note、ブックレビュー、Instagram…書く機会は日常に多くあります。学校で国語はありましたが「分かりやすい・伝わりやすい文章の書き方」は習いませんでした。プレゼンテーションもない。社会人になって突然もっと分かり書け!話せ!と言われても練習してきてないよな…と思った経験1度や2度誰にでもあるのではないでしょうか? 私は局アナになった1年目がまさにそれでした(大汗) そんなお悩

もっとみる
先入観を捨てれば1日1冊読むのも夢じゃない!新・読書法

先入観を捨てれば1日1冊読むのも夢じゃない!新・読書法

本屋さんへ行ったり、Amazonを見ていたり…「あ!この本面白そう」と思って買ったのに長いこと積んだままになっている本ありませんか?(私、あります汗)
どうにか積読に終止符を打ち少しで良いから1800円払った元を取らなくては…と思うことありませんか?(あー耳も心も痛い汗)今回は本に対する先入観、考え方、読み方を変え1日1冊以上本が読めるようになるのも夢じゃない方法を紹介します。
ページを高速でパラ

もっとみる
自己成長を促すアウトプット7割法

自己成長を促すアウトプット7割法

ヤング日経リスナーさんには、本を読むのが好き、講演会・勉強会に参加して学ぶことが好き!という向上心がある方多いのではないでしょうか?
では本を読んだ後、講演会・勉強会に参加した後、どんなことを心掛けていますか?どのようにしたら読んだり聞いたりしたことが身につくと思いますか? 身につく方法、それは今回のMy CV Semiタイトル「自己成長を促すアウトプット7割法」です。アウトプットして一度覚えると

もっとみる
SDGs・ESG・サステナブルって何?違いは?

SDGs・ESG・サステナブルって何?違いは?

企業や教育機関でSDGsの講演をさせて頂くと…必ずのように良く受ける質問!「SDGsとESGは違うんですか?どうゆう関係ですか?」確かに企業の発信でもSDGsであったりESGであったり分かりにくいですね。今回はこの関係を説明します。

SDGsSustainable Development Goals
主導しているのは国連です。国連が世界中へ発信して全世界の人たちが2030年を目指して17項目に取

もっとみる
キャリア、ライフデザインを考えるMy CV Semi

キャリア、ライフデザインを考えるMy CV Semi

思えば2020年10月1日から始めた「ヤング日経」大塚が考えるコーナー【My CV Semi】(マイシブゼミ)noteでは紹介していませんでした。今回改めてコンセプト、私が考えるキャリア構築などを共有します。読むより聴きたい!と言う方以下のURLからどうぞ。 https://voicy.jp/channel/874/100525

リスナーのあなたと一緒につくっていきたいヤング日経My CV Se

もっとみる