マガジンのカバー画像

【自己啓発ポエム】

57
【自己啓発ポエム】をまとめております。 宜しければ、ご覧ください。
運営しているクリエイター

#過去記事

【自己啓発ポエム】人生は、あいこでいい

【自己啓発ポエム】人生は、あいこでいい

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。

「勝ち」「負け」よりも
「あいこ」もしあなたが誰かとじゃんけんをした時、相手が「チョキを出す」と言ったら、あなたはどう考えますか?

恐らく真っ先にこう考えるでしょう。
『グーを出せば勝てる』と。

しかし、ここで必要なのは、『チョキを出す』精神です。

チョキを出せば、あいこで終わります。
つまり、勝った人も負けた人もいません。

もっとみる
【自己啓発ポエム】信用できるのは

【自己啓発ポエム】信用できるのは

聞いてみるといい
「宝くじで一億当たったら何したい?」

その質問が全て

その人がわかる

ハワイや高級車だ
大きい家が欲しいだの

そんなことしか言えない人は
信用に値しない

お金は
手に入れる方法より
使い方

まるでエレベーター

エレベーターは中の人が
外に出ないと入れない

同じこと

お金も
財布の中から外に出して
人のために使う

すると
ちょっとだけ仲間を連れて
帰ってくる

もっとみる
【自己啓発ポエム】一つの草木に蝶が止まるように

【自己啓発ポエム】一つの草木に蝶が止まるように

「一」つの考えに「止」まる
都合の良い情報ばかり集めて

それを『正しい』と読む

まるで
一つの草木に蝶が
止まるように

静かに
怪しく
堂々と間違って

朝露のように
キラリと光る考えを持つ
飛び立つには

羽を広げて
一つに止まらない

キレイだ
その方が誰よりも

立派だ
その方が誰よりも

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧

もっとみる
【自己啓発ポエム】人差し指よりコンコンッと。

【自己啓発ポエム】人差し指よりコンコンッと。

ドアベルを
人差し指で押せば
部屋に少し甲高い音が響くだけ

コンコンッ

指2本を使ったノックは
ドアに性格が乗り移る

はやし立てるのか
あるいは
ものごし柔らかいのか

気配も滲み出る

この時代は
人差し指で何でもできる

手のひら全てを使った
実体験は奪われた

砂に書いた
文字の如く
個性は消えていく

肌で感じ
気配を知り
己のものとする

コンコンッ

ようこそ
体験の入り口へ

もっとみる
【自己啓発ポエム】酸素があっても誰も責めない

【自己啓発ポエム】酸素があっても誰も責めない

火が燃え盛る。

激しく
怪しく
好奇心旺盛に

例え家が業火に抱かれても
手助けした酸素は
責められない

どうして?

罪を着ることなく
ふらふらと
宙を彷徨う

原因ばかり責められる

そんな時代に
命の灯を燃やして生きている

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介自己啓

もっとみる
【自己啓発ポエム】息の吸いっぱなしは現実的じゃない。

【自己啓発ポエム】息の吸いっぱなしは現実的じゃない。

人は、吸ったり吐いたりして、
息を調整している。

そうやって
全身に
酸素を送っている。

これが
吸いっぱなしになったらどうだろう?
どこかで吐き出してしまうはずだ。

そう。
吸ったり吐いたりして
バランスを取っているのだ。

息は『自分』の『心』と書く。

吸いっぱなしも自分に悪いし、
吐きっぱなしも自分に悪い。

心も同じ。

内に向いたり、
外に向いたり、
そうやってバランスを取る。

もっとみる
【自己啓発ポエム】声だけで、蛇口から水は出てこない。

【自己啓発ポエム】声だけで、蛇口から水は出てこない。

「お〜い!水を出してくれ」
蛇口に話しかけても水は出ない。
蛇口を捻ったら水が出る。

これは今となっては当たり前。

でも、
この当たり前を作るために、
エジソンやカーネギー、フォード。

多くの人達が努力したことを忘れてはいけない。

「当たり前」ほど寂しい言葉はない。

当たり前が当たり前になれば、感謝の心は失われ、人生が味気ないものになるだろう。

「有り難し」だから「ありがとう」
今日も

もっとみる
【自己啓発ポエム】手を握るか開くか、どちらかしか出来ない

【自己啓発ポエム】手を握るか開くか、どちらかしか出来ない

人はとってもシンプルだ。

ほら。

手のひらだって、
握るか、開くか
どちらかしか出来ない

「マルチタスクがカッコイイ」

でも、
自分の手のひらが
それを出来ないのを証明している

ひとつでいい。
ひとつでいいんだ。

たったひとつ、
自分の誇れるものがあれば、
それでいいんだ。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

もっとみる
【自己啓発ポエム】私は、論語を貫く。

【自己啓発ポエム】私は、論語を貫く。

私は、論語を貫く。
論語とは、

道に迷った時、
生き方が分からなくなった時、
いつも私を支えてくれている。

論語は、私の全てだ。
毎日見ている。
見ていない日はない。

それほど私の体の一部、
いや、
人生そのものだ。

私は、論語を貫く。
そして、それを伝えたい。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

✳️自己啓発ソム

もっとみる
【自己啓発ポエム】ムードを守るのはマナー。

【自己啓発ポエム】ムードを守るのはマナー。

ムードを守るのはマナー。
それは空気でわかる。

世の中がこうしていたら自然と
それに合わせる。

コロナだって、
クリスマスだって、
ムードが大切。

それが、時代を読むってこと。

こんな言葉がある。

結局、水の流れに逆らっては、
押し戻されて
跡形もなくなる。

ムードを守るのはマナー。
これ絶対。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しけ

もっとみる
【自己啓発ポエム】ゴールキーパーのいないゴールにボールを蹴っても面白くもなんともない。

【自己啓発ポエム】ゴールキーパーのいないゴールにボールを蹴っても面白くもなんともない。

ルールがあるから面白い。
制限があるから面白い。

例えば、ゴールキーパーのいないゴールにボールを蹴って面白いだろうか?

サッカーは、キーパー以外は手が使えない制限があるから面白い。

ルールや制限は人を縛らない。
むしろ、楽しむためのエンジン。

それが分かれば、本当の自由と楽しさに気付けるはず。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご

もっとみる
【自己啓発ポエム】たんぽぽとひまわり。比べても意味なし。

【自己啓発ポエム】たんぽぽとひまわり。比べても意味なし。

世の中比較だらけ。
あれがよければこれがダメ。
これがよくてもあれがダメ。

そんなのやって面白い?
こんな言葉がある。

野に咲くきれいな
たんぽぽとひまわり。
比べても意味はない。

大きさは違えど、どちらも同じくらい
魅力ある花だから。

比較に意味なし。
それぞれの魅力に気付くことに意味あり。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご

もっとみる
【自己啓発ポエム】力のあるものは、後ろに引いたほうが上手くいく

【自己啓発ポエム】力のあるものは、後ろに引いたほうが上手くいく

上司には権力がある。
だからこそ押しすぎない。

車と一緒。
車と歩行者であれば、車の方が強い。
軽く歩行者に当たっただけでも、車の責任になる。

力のあるものこそ、一歩後ろに引く。
それが、上下関係のコツ。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。

✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介自己啓発ソムリエ 言葉で動くの

もっとみる
【自己啓発ポエム】忙しいのステータスより充電を。

【自己啓発ポエム】忙しいのステータスより充電を。

人は『忙しい』をステータスにする。
びっしりのスケジュール帳を自慢する。
真っ白なスケジュール帳は不安になる。

でも、それで体を壊してしまったら
元も子もない。

何もしない時を作り、自らを充電する。

スマホと一緒。
スマホの充電が30%になれば、
100%に充電して1日使う。

疲れた時は休息する。
忙しいは『心』を『亡くす』と書く。

参考文献
↓↓↓

✳️.マガジン一覧過去記事をまとめ

もっとみる