見出し画像

【自己啓発ポエム】ムードを守るのはマナー。

ムードを守るのはマナー。
それは空気でわかる。

世の中がこうしていたら自然と
それに合わせる。

コロナだって、
クリスマスだって、
ムードが大切。

それが、時代を読むってこと。

こんな言葉がある。

色みて斯に擧がり、翔りて而る後に集まる。曰く、山梁の雌雉、時なるかな時なるかなと。

(いろみてここにあがり、かけりてしかるのちにとどまる。
いわく、さんりょうのしち、ときなるかなときなるかなと。)

雌の雉は飛び去ったり、上昇して飛び回ったりしながら様子をうかがい、安全と見ると静かに地上に降り立つ。その様を見て孔子は 「時機を心得ている」と感心した。

(郷党第十/254)

引用:超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ/出版社:三笠書房/著者:田口佳史

結局、水の流れに逆らっては、
押し戻されて
跡形もなくなる。

ムードを守るのはマナー。
これ絶対。

参考文献
↓↓↓


✳️.マガジン一覧

過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


以上になります。
この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#私の作品紹介

96,312件

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。