マガジンのカバー画像

前向きな人生を目指す!メルシーの人生論

880
成功するまでは死んでも働けという信念で、家族もほったらかし、仕事に明け暮れた。 気付けば電卓が打てないくらい鬱に。 そして、全てを失ったのです。 何故そうなったのか? 漸く向き合…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

「はい。」という素直な心

「はい。」という素直な心

素直って難しい

子供の頃は素直でいい子だと、あんなに言われていたのに、大人になった今では、素直であることが、思う他難しく感じます。

なかなか素直になれないでいると、屁理屈をこねて素直ってなんだって疑問に思い考えます。

何も分っていなかった頃は、素直であることは、何でも「はい。」ということであるとだと思っていました。しかし、そのことで、自分自身を追い込んでしまったことがあります。自分には無理な

もっとみる
習慣作りに大切なもの

習慣作りに大切なもの

人生を変えるのに必要なこと

「こうしたい」という思いが、自分の思考を変える。思考が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わります。習慣が変われば、人生が変わります。これが思いで人生が変わるという仕組みです。

この人生を変えるための習慣を変えていくには、思いが何よりも大事だということなのです。つまり言い換えれば、動機なんです。

しかし、僕らの多くが、習慣化を失敗する理由は、動機よりもやり

もっとみる
書くと言うこと

書くと言うこと

きっかけは日記だった

こうして、noteを毎日書いてみようと思うきっかけは、毎日つけていた日記でした。どうしてかはあまり覚えていません。ただ、アウトプットが良いとされていた時に、自身を変える為には、日記を書くことが最良の方法だということを目にしたからだったような気がします。

日記を書いていた期間は、しばらく続きました。その日あった出来事で、何を感じたのか。そこからどう考えたのか。目にしたものや

もっとみる
人にどう見られているのか

人にどう見られているのか

「みんな」や「世間」はどこにもいない

「お前はせこい人間だ」これを、過去に勤めていた会社の、そこまで仲良くもない方に言われたことがありました。自分のことを、知らない癖に何を言っているのかと突き返せればよかったのですが、当時の僕は全部を飲み込んでしまいました。

僕は簡単に落ち込んみました。ショックでした。そして、自分を疑ったのです。どうして、せこい人間だと思われてしまったのだろう。悩んだ結果、僕

もっとみる
自分の弱みを知る必要がある

自分の弱みを知る必要がある

「弱み」について

誰もが、自分の弱みについて考えると、ネガティブに感じ不安になるものです。残念だけど、人生はいつも楽しくて好きなことばかり出来て、いつもポジティブでいられるものではありません。時には、困難が迫り、辛い、苦しい気持ちを味わうことだってあります。

だからこそ、ポジティブな感情ばかり追い求めるのではなくて、ネガティブな気持になる時の自分も知る必要があります。

良く言われているもので

もっとみる
世間の煽りに振り回されない

世間の煽りに振り回されない

意識を高く持つと

Web3、メタバース、NFTという最先端のテクノロジーは、今やテレビでも、紹介されだました。僕らの目にも留まるようになってきました。

本屋さんに行ってみれば、これからの時代には、絶対に必要だと言われているようだし、YouTubeを観てもみんな楽しそうに語っているし、SNSでも、輝かしい世界のようにみえます。

そこに、乗り遅れている自分と比べてしまっては、完全に置いて行きぼり

もっとみる
本当の幸せとはどういうことなのか

本当の幸せとはどういうことなのか

幸せについて考えてみた

「幸せ」という言葉を使わないようにしていました。それは、単純に幸せがなんなのか分からなかったからでした。「僕は幸せだ。」そんなことを口にするのは、せいぜい、ドラマか映画の世界の話で、ロマンチックな人の臭いセリフであるような偏見を持っていました。

幸せとは、どうにかして手に入れるものだとずっと思い込んでいました。成功や夢と同じで、努力して頑張って手に入れるもの。理想の収入

もっとみる
前向きな人に囲まれること

前向きな人に囲まれること

上手くいく人、上手くいかない人

ビジネスにおいても、自己啓発においても、セミナーや本を読んでも上手くいく人といかない人は当然いるものです。

人生を明るく前向きに生きたいと思っていても、ポジディブに生きる人もいれば、ネガティブな気持をたくさん抱えて生きている人も当然いるものです。

その差はどこで生まれるのだろう。どうして、自分の願望を叶えられる人もいれば、叶えられない人もいるのだろう。みんな叶

もっとみる
出会いで人生は変わる?

出会いで人生は変わる?

一冊の本との出会い

出会いが人生を変えると言われています。本を読んで人生が変わったという話を聞いた時に、本当にそうなのかと耳を疑いました。僕だって本を好きで読んでいるのに、人生は全く変わらななかったからです。

本を読んで、人生が変わるのなら苦労はしない。そんな楽な話はあり得ないし、現実的ではありません。それに、ただ、人生が変わった人達が、誇張しているだけではないかとも思えたのでした。だから、信

もっとみる
情熱ある目的を持ってみてもいい

情熱ある目的を持ってみてもいい

自分で精一杯

自分を俯瞰してみる。福岡の隅のほうで、あれやこれやと生きている。時々思うことがあります。自分という存在は、なんてちっぽけな存在なんだろうって。大した能力や実力がある訳でもない。大きな目的を果たしたり、大きな成果を出した訳でもありません。ひとりでは、何も出来ないと、こないだ改めて痛感したばかり。

だけど、毎日毎日いっぱいいっぱいです。時々、ちっぽけな存在にもかわらず、抱えきれないく

もっとみる
不安定な将来の不安から抜け出すには

不安定な将来の不安から抜け出すには

不安であることは

将来のことを考えると不安しかありませんでした。夢もお金も健康も生活も、考えれば考えるほど不安は大きくなるばかりでした。誰もが抱える不安、ポジティブの乗り越えるために僕らはどう向き合っていけばいいのでしょうか。

不安とは、未来において誰にも予測することが不可能であるからだと言えます。そもそも安心できる未来なんてあるのでしょうか。ネガティブな僕はそこに疑問に行き着きました。

もっとみる
目先の快楽にとらわれない

目先の快楽にとらわれない

本質は見抜けない

不安を強く感じたり、大きな不満を抱いてしまったときに、時に僕は目先の快楽に手を出してしまうのです。過去には、お酒を飲んで誤魔化していた時もあったくらいです。食べることにとらわれていたことさえありました。寂しさを紛らわすために、意味もなくテレビをつけっぱなしにすることもありました。休みの日は、充実させないと、損をしたような気持ちになり、夜があけるまで、起きていることもしばしばでし

もっとみる
いくら頑張っても辛いのは

いくら頑張っても辛いのは

自分の中の葛藤

もしかすると、僕は自分の幸せについて、大きな思い違いをしていたのかもしれません。自分では、これまで、何か困難があるたびに自分と向き合ってきたつもりでした。大切なものはたくさんあるけれど、その中でも、仕事が僕の中で優先でありました。

過去に、とんでもないブラック企業にお世話になり、過重労働で身も心もを壊してしまった経験があるのにもかかわらず、今もなお、生活のほとんどを仕事に費やし

もっとみる
心の叫び「助けて!」を無視しない

心の叫び「助けて!」を無視しない

心は叫んでいた

そもそも、僕が精神を病んでしまったのも、仕事も家族も失ってしまったのも、僕自身が僕の心の叫びを無視したのが始まりでした。

記憶にあるのは、仕事が山積みになって、帰宅時間が明け方にまで及んでしまっていた時に、僕の心は叫んでいました。あれほど、夢を叶えたいと希望を抱いていたのにも関わらず、辛いと感じていたからでした。

とっくに心は折れていたのかもしれません。思考が回らないというか

もっとみる