マガジンのカバー画像

また読み返したい記事

17
運営しているクリエイター

記事一覧

ワーママはつらいよ。何が辛いか言語化し、どうしたらよいか考えた。後編

ワーママはつらいよ。何が辛いか言語化し、どうしたらよいか考えた。後編

前編はこちら。

何が辛いのか、をさらっと掬い取って並べたよ、という話。

人それぞれ、痛みポイントが異なるので、みんな同じことに辛みを感じているとは限らない。そう、ワーママだって千差万別なんだ。

この記事で結論した、辛さを抱えてもなお、生き抜くにはどうしたらよいかの私の考えはこんなんだった。今日は、この考えの実現のためのアイデアを書きたい。

底力をみせるとき便利家電を充実させたり、シッターさ

もっとみる
長く勤めた会社をやめられない、あなたへ…

長く勤めた会社をやめられない、あなたへ…

「実は、辞めたいなぁと思って3年ほど経つんです。」「辞めようと思ったんですけど、行動にうつせなくて時間がたっちゃって…」

このようなご相談、実はとても多いのです!終身雇用制度が終わりを告げ、転職は珍しいことではなくなったとは言え、まだまだ年功序列、長く働くことを前提とした組織体制の会社は多いです。

現職以外の選択肢について考える機会はあまりなく、自分のキャリアを相談できる良き相手を探すこともと

もっとみる
強みの見つけ方|スキル・能力・特性の違いとは?

強みの見つけ方|スキル・能力・特性の違いとは?

「自分には強みがない…」「向いている仕事がわからない…」そんなお悩みをよく耳にします。

強みは必ず誰しもに備わっているものなので、無いのではなく、認識できていないだけなのです。

こちらのnoteでは、強みを分解して考え、強みを見つけるために必要なステップをご紹介しています。

強みとは?強みとは、個人の魅力、長所、アピールポイントのことです。

また、強みは自信の源です。自分の強みを知ることで

もっとみる
やらされた“勉強”には限界がくる、自分の選択で自分を幸せに

やらされた“勉強”には限界がくる、自分の選択で自分を幸せに

2023年度も終わりを迎えます。来年度に向けてすでに準備を始めた方、本年度をこれから振り返る方、様々かと思います。新渡戸文化小学校でも、3月9日に卒業式、3月18日に修了式を無事終えることができました。そんな年度末。改めて大人が子どもと向き合うきっかけになればと、今回は花まるグループ代表の高濱正伸さんにインタビューしました。

高濱さんは、新渡戸文化学園の教育活動にアドバイスをくださるNITOBE

もっとみる
5歳、1歳連れてのグアム旅記録〜旅費公開〜

5歳、1歳連れてのグアム旅記録〜旅費公開〜

先日、長男(5歳)、次男(1歳なりたて)を連れてグアム旅行に行ってきました!子連れ初海外です。とっても楽しかった。また行きたいな〜。自分自身の備忘も兼ねて記録を残します。最後に全体でかかった費用も公開します。

ホテルホテルはデュシットビーチリゾートというグアムの中心地にあるホテルにしました。滞在費用は4泊5日で20万円ほどと結構しましたが、このホテル選びが大正解!
まずどこへ行くにも移動が楽。買

もっとみる
東京駅から1時間。那須塩原2泊3日 with 4歳

東京駅から1時間。那須塩原2泊3日 with 4歳

帰省ラッシュ明けですが、来週月曜は成人の日、2月には3連休が2回ということで、ショートトリップのご紹介です。

11月の週末、那須に行ってきました。

・首都圏から車or新幹線で2〜3時間ほどの気軽さ
・ホテル、お店、テーマパークが車で30分圏内にまとまっている
・とにかく動物との距離が近い!動物園で子供歓喜

で満足度高かったです!

◯ 企画は2日前から連休予定がない。どこかに行きたい!で急遽

もっとみる
少しの工夫でグンと快適に。暮らしの達人たちのアイデアで解消した、3つのプチストレス。

少しの工夫でグンと快適に。暮らしの達人たちのアイデアで解消した、3つのプチストレス。

日々の暮らしで感じる、「モヤッ」や「イラッ」。マイナスの感情だけれど、それを解消するための方法を探すのは、ワクワクする作業のひとつです。

解決策を見つける上で頼りにしているのが、自分が目指す暮らし方と方向性が似ている、暮らしの達人たちのアイデア。

ぴったりハマるアイデアに出会ったときの高揚感や、それをわが家流にアレンジしていくプロセスが楽しくて、暮らしまわりの情報貯金はもはや趣味。

最新の「

もっとみる
物件探しなら絶対ココ!理想の住まいに出会える不動産会社「サムタイムズ」

物件探しなら絶対ココ!理想の住まいに出会える不動産会社「サムタイムズ」

その会社との出会いは、突然やってきた。

ずっと前から、リノベーションに興味があった。住み心地がいい、オリジナルの間取りにしてみたかったのだ。

あるリノベ会社のショールームで出会ったのが、不動産会社「サムタイムズ」さんだった。

「リノベに興味があるんですけど、そもそも不動産をもっていないんです…。よくわからないんです」
(よくわからない、は見栄で、正確には「全然」わからない状態だった)

そん

もっとみる
普通のOLが、TV番組出演するまでの”戦略的セルフプロデュース術”

普通のOLが、TV番組出演するまでの”戦略的セルフプロデュース術”

星野リゾート全制覇を目指すOLです。

人生の大事件が起きました。 

先日、”星野リゾート全制覇を目指すOL(星野オンナ)”として、関西テレビの「3人見ればモンジュの知恵」という番組に出演しました。

《放映内容》
この番組は、他人から見ると“少し変わった独自のライフスタイル”だけど、毎日幸せに生きる女性の生活を、MCのバカリズム、ヒコロヒー、ゲストの王林が観察。独自の目線で、ときにツッコみ、と

もっとみる
【家事代行歴9年!】ワーママのリアルな視点から、利用する醍醐味を伝えます

【家事代行歴9年!】ワーママのリアルな視点から、利用する醍醐味を伝えます

前回は料理代行の体験レポートをお届けしました。想像よりはるかに超える反応をもらってビックリ!「興味があるけど利用まで踏ん切りがつかない…」という方には、生の体験談が役に立つんだなと分かりました。

ということで、今回は家事代行についてご紹介したいと思います!

実は、私は家事代行の利用歴は9年!一度試してみたらやめられなくなった人です。

きっかけは結婚。当時は夫婦ともに残業三昧で、家事が追いつい

もっとみる
ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!

ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!

現在、子供が生まれて数ヶ月経ち、生活のリズムも余裕がでてくると、より一層子供が可愛らしいなぁとしみじみ感じるようになっている。

グッと奥歯を噛みしめるほど子供を可愛いと思っているけれど、現在は育休中で少しばかり余裕があるため、このような幸せだけをヒシヒシと感じている可能性がある。

しかーし、来年には復職する。

そうなると、常に余裕がないに違いないのだ!!

また、「育児休業」いわゆる「休業」

もっとみる
ぼちぼち頑張って働くという選択肢は、ダメですか?

ぼちぼち頑張って働くという選択肢は、ダメですか?

こんにちは、きなこです。
夫と二人三脚で子育てしつつ総合職フルタイムで働いています。

仕事は、ぼちぼち頑張っていますが…
出世?昇格?あまり意欲がありません。

私の「ぼちぼち頑張る」働き方

ぼちぼち頑張るって、どういうこと?となると思います。
私の場合は、こんな感じです。

残業はほぼしない

自分の仕事はしっかりする

でも、80点くらいでOK

+αの仕事はしすぎない

愛社精神はそれほ

もっとみる
真のグローバル教育と乖離する日本の中学受験~のもきょうさんと安浪京子さんの対談を聞いて~

真のグローバル教育と乖離する日本の中学受験~のもきょうさんと安浪京子さんの対談を聞いて~

こんにちは。まりかです。
中学受験の世界に6歳?からどっぷり浸かっている私は、のもきょうさんと安浪京子先生の対談(Voicy FES&11/17の対談)に刺激を受けて中学受験の過酷な現状や本当のグローバル教育について、思考がとめどなく溢れてきました。
プレミアムな内容(Voicy FESは有料、11/17の対談ももうすぐ有料化)に極力触れず、なるべく自身の体験談から話をしていきます。

結論からい

もっとみる