マガジンのカバー画像

まったり経営学

96
日々読んだ経営学書の感想をまったり書いてるだけ💦
運営しているクリエイター

#世界標準の経営理論

【まったり経営学48】『世界標準の経営理論』ラスト〜経営理論のさらなる視座〜結局は全ての理論すらひとつに繋がってる=色即是空🕺とアクション・リサーチ

【まったり経営学48】『世界標準の経営理論』ラスト〜経営理論のさらなる視座〜結局は全ての理論すらひとつに繋がってる=色即是空🕺とアクション・リサーチ

さてと、2年前の感想から

見出しとしては、本書の目的と狙いは実現できたか

1.<本書の目的は達成できたのか>

2.<ビジネスの思考の軸としての経営理論を活用するために、本書に何ができるか>

①そもそも本当の意味での「経営理論」は存在しない

アルバータ大ロイ・サダビー

ハーバード大の教授陣の学術誌における論文投稿事例

②したがって、経営理論をこれ以上深く学ぶ

もっとみる
【まったり経営学47】『世界標準の経営理論』41〜世界標準の実証分析〜「世の中には、大きな嘘が3つある。愛のある嘘、真っ赤な嘘。そして、統計」

【まったり経営学47】『世界標準の経営理論』41〜世界標準の実証分析〜「世の中には、大きな嘘が3つある。愛のある嘘、真っ赤な嘘。そして、統計」

さてと、2年前の感想から

見出しとしては理論と実証は不可分である

理論と実証(観測)の絶え間ないせめぎ合い

演繹法と帰納法

現代経営学の実証分析の6大手法

①統計分析:アーカイバル・データを分析

②統計分析:質問調査(アンケート調査)のデータを分析

③統計分析:心理実験のデータを分析

④統計分析:メタ・アナリシス

⑤シミュレーション

⑥事例分析(ケーススタディ)

もっとみる
【まったり経営学45】ちょいコラ〜いよいよ最終部な第6部〜居酒屋とか飲み会談義こそイノベーションの萌芽である。意識高い系が飲み会を忌避する意味が分からない。

【まったり経営学45】ちょいコラ〜いよいよ最終部な第6部〜居酒屋とか飲み会談義こそイノベーションの萌芽である。意識高い系が飲み会を忌避する意味が分からない。

これまで様々な理論の感想文を書いてきたけど、結局、

経営=人を知る

ってことだからね👀経営理論みたいな話をしてると、

「大上段に構えて本に影響を受けてる」
「この人は経験もないのに語ってる」

って、イメージやレジティマシー(個人が常識とか空気って思ってるだけの思い込み)に毒されてる人ほど思い込みがちだけど、

全ての感想文で書いてるとおり、オイラは

理論も経験も大事
その上で、「知の往

もっとみる
【まったり経営学42】『世界標準の経営理論』37〜アントレプレナーシップと経営理論〜異端児こそ愛せ。独立開業起業しなくてもアントレプレナーにはなれる。世間はそんなに厳しいものでも甘いものでもない。世間は世間。

【まったり経営学42】『世界標準の経営理論』37〜アントレプレナーシップと経営理論〜異端児こそ愛せ。独立開業起業しなくてもアントレプレナーにはなれる。世間はそんなに厳しいものでも甘いものでもない。世間は世間。

さてと、2年前の感想から

見出しとしては経営学で台頭するアントレプレナーシップ(entrepreneurship)領域

アントレプレナーシップとは何か

アントレプレナーシップの歴史

アントレプレナーシップの核心

ヒト・コト・カネのマトリックス

1ヒト:創業者、創業チーム・組織

コロラド大マシュー・ヘイワードの命題

パデュー大ジョン・マン・リー

2コト:

もっとみる
【まったり経営学41】『世界標準の経営理論』36〜グローバル経営と経営理論〜グローバルとは国境を跨ぐことじゃない。隣の県にラーメン屋開くのと、やるこたぁそんなに変わらない。メリトクラシーな方々ほど境を越えさせたがる。

【まったり経営学41】『世界標準の経営理論』36〜グローバル経営と経営理論〜グローバルとは国境を跨ぐことじゃない。隣の県にラーメン屋開くのと、やるこたぁそんなに変わらない。メリトクラシーな方々ほど境を越えさせたがる。

さてと、2年前の感想から、

日本が、老人支配国家で老い先短い連中が金を握り締めて、社会全体は、安過ぎる国になったからだし、行きたくてもそんな選択肢を思い描けないくらいな貧しい層が圧倒的に増えただけの話だよ!!!!!

奨学金に代表される教育に関するお金が全て高騰しすぎてっし、留学とかして帰ってきても、

初任給なんかの賃金が安過ぎて、リスクデカ過ぎるし。

ま、それ以上に、

なんかでも書いたけ

もっとみる
【まったり経営学40】『世界標準の経営理論』35〜企業ガバナンスと経営理論〜意識すべきはメガ・トレンドとハイパーノーム。それに合わせて法律すら変わっていく。

【まったり経営学40】『世界標準の経営理論』35〜企業ガバナンスと経営理論〜意識すべきはメガ・トレンドとハイパーノーム。それに合わせて法律すら変わっていく。

さてと、2年前の感想👀

ところでみなさん、

ガバナンスとコンプライアンスっていつの時代から叫ばれ始めたかご存知?

2006(平成18)年施行の改正会社法(新会社法)

で掲げられた理念(立法趣旨だからたしか条文には載ってなかったかな。)で掲げられたもので、正式には以下の3つ。

コンプライアンス=法令遵守(自分の業務に関する法律は守ろう)

コーポレートガバナンス=企業内統治(法令遵守も含

もっとみる
【まったり経営学39】『世界標準の経営理論』34〜組織行動・人事と経営理論〜組織に合う人材が欲しいならば、結局は、組織で育てるしかない。組織ってそこに属する人次第なんだよね🧐

【まったり経営学39】『世界標準の経営理論』34〜組織行動・人事と経営理論〜組織に合う人材が欲しいならば、結局は、組織で育てるしかない。組織ってそこに属する人次第なんだよね🧐

毎度の、2年前の感想から

見出しとしては、組織行動と人的資源管理のマトリックス

OB&HRMの理論関係の特徴

階層1:個人レベル

階層1:個人レベルの主な現象分野

階層1:個人レベルの主な現象分野 評価(performance appraisal)

階層1:個人レベルの主な現象分野 仕事への満足度(job satisfaction)

階層1:個人レベルの主な現象分野 採用(

もっとみる
【まったり経営学38】『世界標準の経営理論』33〜戦略とイノベーションと経営理論〜戦略なき組織は企業も国も遅かれ早かれいずれ廃れる。戦略と戦術の違いすらわからないまま、時間だけが過ぎてる

【まったり経営学38】『世界標準の経営理論』33〜戦略とイノベーションと経営理論〜戦略なき組織は企業も国も遅かれ早かれいずれ廃れる。戦略と戦術の違いすらわからないまま、時間だけが過ぎてる

前回、

でもちょっと紹介したけど、ここからは、第5部

👉今までの単体で学んできた理論=点
を、
複合的に俯瞰していく=線にしていく

部分に入ってく〜〜〜

世間一般で関心の高そうな、戦略とイノベーション(第33章)

組織行動・人事(第34章)

企業ガバナンス(第35章)

グローバル経営(第36章)

アントレプレナーシップ(第37章)

企業組織のあり方(第38章)

もっとみる
【まったり経営学37】ちょいコラ〜いよいよ『世界標準の経営理論』第5部。ビジネス現象と理論のマトリックス〜

【まったり経営学37】ちょいコラ〜いよいよ『世界標準の経営理論』第5部。ビジネス現象と理論のマトリックス〜

第5部からはいよいよ、

これまでに紹介してきた理論が複合的に繋がってくよ〜〜〜

まあ、ここを読んで初めて、

これまでに上げてきた32個の理論を使い分けできる
👉知の往復の具体的なやり方

って感じかな💦

扱う章のタイトル33.戦略とイノベーションと経営理論
34.組織行動・人事と経営理論
35.企業ガバナンスと経営理論
36.グローバル経営と経営理論
37.アントレフ

もっとみる
【まったり経営学36】『世界標準の経営理論』32〜レッドクイーン〜下手な競争は衰退を招くだけ。本当の競争相手は自分。必要なのは、アクション・リサーチ

【まったり経営学36】『世界標準の経営理論』32〜レッドクイーン〜下手な競争は衰退を招くだけ。本当の競争相手は自分。必要なのは、アクション・リサーチ

2年前の感想から

今やパーパス経営でナラティブなんて語るだけの

自称、プロ経営者

がこの国を牛耳ってるよね〜〜〜彼らにできるのは

投資詐欺まがいな手法と語り口で、お金を出資させるIR活動のみが関の山

現場を知らないし、現場を知ろうとすらせずに

自分の経験だけに基づく経営哲学に会社を嵌め込むだけだから

ま、市場も従業員もバカじゃないから、あと数年で、一旦そういう社会のダニみたいな自称、

もっとみる
【まったり経営学35】『世界標準の経営理論』31〜エコロジーベースの進化〜溺れる者は藁をも掴むが、もがいた者だけが次の時代で生き残る

【まったり経営学35】『世界標準の経営理論』31〜エコロジーベースの進化〜溺れる者は藁をも掴むが、もがいた者だけが次の時代で生き残る

さてと、2年前の感想から

ある意味、コロナって世界史上に残る歴史的大事件が、

この国の政治家や経営者、国民が目覚める最後のチャンス

だったし、

そこで気づいた人たちが、すでに次の時代に適応してるんだけどね💦

で書いた氷河期世代の人達みたいに、

自分たちはいつまでも変わらなくていいのかしら?

って、

で書いたフィッシャーの基本定理どおり、

次の環境の変化に適応できない生物は、次の

もっとみる
【まったり経営学34】『世界標準の経営理論』30〜組織エコロジー〜必要なのは、空気のアップデート。レジティマシーの強さが社会を硬直化させ、国を衰退させていく

【まったり経営学34】『世界標準の経営理論』30〜組織エコロジー〜必要なのは、空気のアップデート。レジティマシーの強さが社会を硬直化させ、国を衰退させていく

さてと、2年前の感想

2年経っても、ほとんどのことがアベノミクスで勝手に常識と思い込んだシガラミや圧力、空気を大変革できないからさらにがんじがらめで苦しんでるだけ

見出しとしては、生物学を応用する経営理論:エコロジー(ecology:生態学)ベースの理論

組織エコロジー理論の開拓者

組織エコロジー理論の前提

組織エコロジー理論の8つの派生

【前提】1企業の本質は変化しない。

もっとみる
【まったり経営学33】『世界標準の経営理論』29〜資源依存〜全ての今あるシガラミは、過去の自分で選んでいる

【まったり経営学33】『世界標準の経営理論』29〜資源依存〜全ての今あるシガラミは、過去の自分で選んでいる

さてと、2年前の感想から

見出しとしては、企業の「パワー」を説明する理論

企業パワーの源泉

例えば、「B社が今、注目の電気自動車を開発・生産している」

企業同士が交換するリソース

1.材料・部品・技術などのリソース

2.金銭的リソース

3.情報リソース

4.正当性リソース=前章のレジティマシー

パワーの弱い企業が、外部統制に対抗する戦術

企業を取り巻く依存関係

もっとみる
【まったり経営学32】『世界標準の経営理論』28〜社会学ベースの制度〜空気を読むな。本を読め!法律や政治を変えるより、空気を変える方が日本(空気迎合主義社会)では簡単

【まったり経営学32】『世界標準の経営理論』28〜社会学ベースの制度〜空気を読むな。本を読め!法律や政治を変えるより、空気を変える方が日本(空気迎合主義社会)では簡単

さてと、2年前の感想

さて、問題です。

秩序を大事にしたがる人がいますが、その秩序に関して、関連する法律とか政令、通達なんかを実際に読んだことがある人って何人いますか?

まあ、ローカルノーム=空気を読む=常識=秩序=イメージで

しか物事を考えない人が大半ですし、

「法律の常識は世間の非常識」

って云う言葉があるくらい、この国では、法律なんて読まずに、

空気を作って仕舞えば、それでなん

もっとみる