マガジンのカバー画像

北欧の対話(オープンダイアローグ等)について

24
運営しているクリエイター

#フィンランド

全国の高校生の皆さんへ:対話サークル(部活)をつくってみませんか!

全国の高校生の皆さんへ:対話サークル(部活)をつくってみませんか!

1・「対話」で感じる自分や周りへの安心を学校生活で

(部活の地域移行、部活の縮小による教員の皆様の負担減の流れがある中ではありますが…)
安心して話せる枠組みの中で、「対話」ができる時間を学校内で作るのを応援したいと思っています。

自分の気持ちを安心してお互いに共有できる場が日常にあると、日々のストレス対策にもとってもお薦めです。

安心して自分の気持ちを話せて心が軽くなった。このしんどさは自

もっとみる
価値観の押し付けに傷つく子どもたち~言葉を浮かせるように話してみよう!~

価値観の押し付けに傷つく子どもたち~言葉を浮かせるように話してみよう!~

カウンセリングの仕事をしている中で

児童(18歳未満)の方から価値観の押し付けで傷ついた体験を聴くことがよくあります。

心理的虐待に該当するような暴言はもってのほかですが。例えば、「⽣まなければ良かった」「死んでしまえ」「出て⾏け」等の発言や、⼦どもに対して⾔葉による強い威嚇、塾や家庭学習の極端な無理強い等々

児童虐待のアセスメント参照 p27
https://www.mhlw.go.jp/

もっとみる
「あったかダイアローグ」に参加しませんか?

「あったかダイアローグ」に参加しませんか?

以前から、経験専門家の方が主役になって活躍できる場を作りたいと思っていました。

ここでの経験専門家は、「当事者性のある経験を持ちながら、対話性に価値を置き、自己研鑽しながら対話を続けている人」という意味で使っています。

私の中での対話の「経験専門家」のイメージは、当事者性のある経験を言葉にしてその場に置くことができたり、相手の言葉にただただ耳を傾けることができたり、コントロール性が感じられない

もっとみる
オープンダイアローグのリフレクティングに関して最近私が思ったこと

オープンダイアローグのリフレクティングに関して最近私が思ったこと

昨日、今日とオープンダイアローグの「リフレクティング」に関して対話を重ねる機会があったので、振り返りのメモをしてみたくなりました(私の主観的なメモです。一般化するものではありません。)。

・リフレクティングでは、ただただ興味を持って話を聴いたうえで、もっと聴いてみたいと発してみたり、その場で発せられた他者の声を聴く中で自分の中で生まれた考えや、感情、身体感覚を発して応答する場になると思うのですが

もっとみる
フィンランドの対話性の習慣化でとても調子がいいです

フィンランドの対話性の習慣化でとても調子がいいです

正直、私はここずっと調子がよく、基本的に穏やかでちょっとワクワクする気分が続いております。

フィンランドの対話性に価値をおく仲間の皆さんとの交流頻度は明らかに増えており、立て続けにとてもいい対話的な空間に身を置くことができているお陰だと思います。一日に2回以上、安心できる対話的空間があることも増えております。

ここ最近私と対話的な場を作ってくれた皆様ありがとうございます。

自分は、対話を通し

もっとみる
あまり対話的でない相手とどう接すれば、対話的になれるかの対話

あまり対話的でない相手とどう接すれば、対話的になれるかの対話

先日、『あまり対話的でない相手とどう接すれば、対話的になれるか』というテーマで、14人の参加者の皆さんの声を対話の枠組みの中で聴くことができました。

言葉が「おぼん」に載せられていき、受け止められていったあの時間と空間が一期一会のものでした。とても貴重な時間でした。

私は、皆さんが仰ったことで、印象に残った言葉をメモしながら聴いておりました。

とても貴重な視点ばかりだったので、整理してアウト

もっとみる
「フィンランド式の対話」を学校現場で活用してみての感想。

「フィンランド式の対話」を学校現場で活用してみての感想。

私が、今年のスクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活動の中で、「フィンランド式の対話」を、どのように活用したのか振り返ってみたいと思います!

フィンランド式対話の「リフレクティング」や「早期ダイアローグ」&「未来語りのダイアローグ」、「オープンダイアローグ」を参考にして、学校現場の状況に合わせて活用したことを共有できればと思います。

具体的な事例については秘密保持義務がありますので

もっとみる
『フィンランド式産後お話し会』の振り返り

『フィンランド式産後お話し会』の振り返り

昨年度、『つくばネウボラ by産後TOMOサポ』のゆーみんさんと一緒に開催した『フィンランド式産後お話し会』を振り返ってみたいと思います。

フィンランドの対話の背景には…

対等な立場で相手を尊重する姿勢や、

何かコミュニティ内(家庭、学校、会社組織等)で心配なことや問題だと思うことが起きたら、早めに対話の場をもとうという意識、

関係者それぞれが当事者として集まって、継続的に対話をしようとい

もっとみる