マガジンのカバー画像

意識や心理や次元

90
運営しているクリエイター

#スピリチュアル

宇宙に流す追体験

宇宙に流す追体験

牛などは反芻動物と呼ばれています。
反芻(はんすう)とは、一度飲み込んだ食べ物を、胃から再び口の中に戻して、また噛み味わうことです。

人は過去を思い出し反芻します。
楽しいことを思い出してまた楽しむのはいいですけど、苦しんでることを思い出すのは、解決より悪化しているのが現実な感じをしてしまいます。

科学実験において、実際に針などで刺されて出るストレスホルモンも、刺されている他人の映像を見るだけ

もっとみる
あの世に持っていけないお金の使い道

あの世に持っていけないお金の使い道

私たちがこの世を去ったら、魂が絶対無限の存在と一体化するようです。
その中で、魂の個性が失われるのではなく、魂の個性のまま絶対無限の存在に溶け込んでいくと、高次元の存在は教えてくれます。
決して自分が消えるのではなく、自分自身が残ったまま永遠の魂が続くとされます。
この話に、ちょっとの安心と、ちょっとの不満があります。

自分自身が永遠に残るというのが、そんなの残らなくてもいいよという気持ちもあり

もっとみる
人と比べましょう

人と比べましょう

人と比べるのは良くないと言われてます。
特にスピリチュアル界で言われてますが、むしろこの考えこそスピリチュアルの思想と矛盾してます。

私たちは、人と比べるために生まれて来ました。
無限の存在から、個々に分かれて、それぞれの立場から経験することで自分の存在を認識する。
相対的な地球で、他者と相互に関係しあって経験します。

他者の視点からの自分を経験することで、私という存在が実感できる、そんな相対

もっとみる
運命の経年劣化と更新手続き

運命の経年劣化と更新手続き

運命的なものなどありません。
運命的なものがあると思うから、目の前のことが運命的じゃないなと思うのです。
すべてのものが運命的なものだと高次元の存在は教えてくれます。
全くその通りでしょう。矛盾しません。
すべてのものが運命的なものだから、運命的なものなどないのです。

私たちは誤解してます。

運命的な恋人は、死ぬまで同じテンションで愛し続けられると考えます。
運命的な職業は、死ぬまで同じテンシ

もっとみる
若さの価値ある経験の忘れ

若さの価値ある経験の忘れ

死んだら、自分らしい姿になる自由さがあるそうです。
年寄りで死んでも、あの世では自分の若い頃の姿になるとの話があります。やはり若い頃の素晴らしさは普遍性あるのかもしれません。
少年が死んだら、自分が成長した青年の姿になる話を聞いたことなく、やはり体験してないことはイメージできないのでしょうか。
死んでもしばらくは、今世の記憶にしか頼れず、全てを思い出すには段階がある、そんな構造なのでしょう。

もっとみる
本当の私を掘り当てた大根

本当の私を掘り当てた大根

ありのままの私を認めて、という女性がいます。
自然の私を認めて。本当の私を見つめて。
中途半端なスピリチュアルで、陥りがちな考えのような気がします。

元の自分ならキラキラしてるって、むしろ自信過剰な感じもします。
自己評価が低すぎるのも問題ですが、自分の奥底の心は素敵なはずと思うのも、程度があると思います。
そんな深い心理ではなく、表面的なことを気をつけるだけでも違うと思うんですけどね。
品よく

もっとみる
仮面ライダーに「変身」する次元プロセス

仮面ライダーに「変身」する次元プロセス

仮面ライダーになりたいと、変身ごっこで遊ぶ幼児がいます。
まだリアリティありません。

少年時代にグッズ集めたり設定資料集を読んだりオタク活動に熱中します。
大学生くらいでは仮面ライダーの自主製作したりして、仮面ライダーの制作会社などで働きたい意欲などがあります。
だいぶリアリティが出てきました。

遂に仮面ライダーの制作スタッフになれました。
しかし、まだまだ完遂していません。
自分がデザインし

もっとみる
自己否定の中の肯定

自己否定の中の肯定

あなたのトラブルやマイナス感情が出てきたらチャンスです。
それは、あなたの中にある問題が何かを教えてくれます。
それが何かとわかれば、あとは簡単です。
それを手放せばいいのです。

このように高次元の存在は教えてくれます。
では実践してみましょう。

あなたがお金でトラブルがあれば、手放しましょう。お金を捨てればいいのです。

あなたが仕事でトラブルがあれば、手放しましょう。辞めて失業すればいいの

もっとみる
あなたに合うツインレイとの漕ぐ疾走感

あなたに合うツインレイとの漕ぐ疾走感

Google フォトって、何年も前の写真が無作為に通知されてきたりしますね。
私が、子どもの三輪車に乗って漕いでいる写真を見ました。我が子が楽しく乗ってるのを見て、自分も乗ってみたくなった時のです。
大人が三輪車に乗ってキコキコしていると、うまくできないし、もどかしくなったりします。
まぁそれが面白さで、三輪車に乗ってる自覚があるので不快ではありません。
これって、自分が三輪車に乗っている自覚がな

もっとみる
あなたの生活ドラマの助演俳優賞は誰?

あなたの生活ドラマの助演俳優賞は誰?

映画や漫画の中に存在する、クソ憎たらしいやつ、性根の腐ったやつがいます。
脚本家や作家が配置した、物語を構成する上で必要な存在です。
創作物ですよね。しかし私たちは感情移入し、腹立たしい気分に没入されるものが、良い創作です。
製作者側の意図を感じて冷めてたら、それは駄作ですね。
そのような悪役も、その設定の役を演じてくれる貴重な存在です。

創作物だとこのように考えられるのですが、実際の生活の中の

もっとみる
揺れ動く割合の思い込み

揺れ動く割合の思い込み

(コメントに書こうと思ったら分量多いので記事にしました)
病気について、さやかアシュタールさんの話を読んであれこれ考えます。
何が解決策かではなく、何を思い込んでいるかが、1番に効果が出るようです。
アシュタールさんによると、プラシーボ効果がある、というよりプラシーボ効果こそ現実化のような感じです。

栄養さえ整えていれば大丈夫、と思っていたらそのような現実になります。

意識さえ整えていれば大丈

もっとみる
未経験から人生の変わる経験

未経験から人生の変わる経験

金持ちじゃない人が、金持ちになったら人生変わる、と思うかもしれません。
童貞が、童貞卒業したら人生変わる、と思ってますよね。
現代は、中年になっても性体験ない人が3割とか4割いるらしいですね、男女含めて。
性体験したら、ちょっと世界観変わるけど、何も人生は変わらないことに気づきます。
金持ちになったら、何も人生は変わらないことに気づきます。

良い方向とは逆の、悪い方向にも言えます。
離婚したり失

もっとみる
自分を低く考えて高く評価する心理学

自分を低く考えて高く評価する心理学

あなたはポジティブな人なのでしょうか、
それともネガティブな人なのでしょうか。
心理学テストなどでは、いろんな方向から様々なケースのことを質問し、あなたを問うてきます。
直接に聞かれたりなんかしたら、こう答えたら格好悪いとか別の要素が含まれてきて、答えやすいような答えを言ったりして、自分でもコンガラがってきます。
誰もが悲観的であり楽観的である、みんながポジティブでありネガティブです。
100%悲

もっとみる
能力差別という隠れた課題

能力差別という隠れた課題

人類の差別には、大きな流れがありました。
階級差別、人種差別、性差別、の流れ。
長くの貴族制から民主主義の現在へ。
黒人や黄色人種への平等の権利へ。
女性の制限への緩和へ。
そして顕在化してない大きな差別があると思います。
それは、能力差別です。

私たちは、まだまだ実力で成し得るのは公平だと思われている社会に生きています。
努力した結果に高めた能力で得たことは正しい、能力がないのにコネや運だけで

もっとみる