家族や職場の仲間、友人など、会って話すことは誰にでもあること。
楽しい話、まじめな話、時には口論やケンカに発展することも。
喜怒哀楽を、言葉で表現しています。
見方を変えると…
言葉以外に注目すると、違った感じ方もできます。
腕を組んでいると警戒しているように見えますし、
鼻を触ってばかりだと躊躇やウソをついてるよう見えることも。
言葉ではないので、態度のみで100%断言はできません
口元の様子で心理が分かることがあります。もちろん絶対視できるものではありませんが、コミュニケーションに役立つ知識です。
・口を開ける時の心理:無防備になっている状態
・すぼめるように口をつぐむ時の心理:不快感や反感のあらわれ
・口を尖らす時の心理:不快感や反感のあらわれ
・口を結ぶ時の心理:不安やストレスのあらわれ
・口を曲げる時の心理:相手を自分より下に見ていたり、退屈な心理のあらわれ
・唇を
今回は心で感じたことが仕草にどう影響を与えるのか皆さんに体験&実感していただくためにちょっとした心理実験を行おうと思います♪
是非、コップをふたつ準備してこの記事を読み進めてみてください✨
※コップの中に何も入っていなくても大丈夫です。
あ、ちゃんと心の距離を測る方法もお伝えしますのでご安心を。
では、さっそく
コップをテーブルの上にふたつ置いて、ひとつを自分のコップとして認識してください。