マガジンのカバー画像

【書く】参考に⭐︎

15
いつも皆さんの記事を読んで勉強させていただいています。(感謝っ)
運営しているクリエイター

記事一覧

売りたいならまずは毎日書いてみる

売りたいならまずは毎日書いてみる

note初心者の方でもし「マネタイズしたんじゃー!」って方がいたら、まずは毎日書いてみよう。

これは前提として

・文章を書いて発信する経験が浅い
・今までマネタイズしたことがない
・文章に自信がない
・少額でいいから自分の力で稼いでみたい

という条件のもと、お話ししていく。

文章の型を身につけようかれこれ3年ほどnoteをほぼ毎日更新していると、それなりに相談を受けることがある。それはXの

もっとみる
文章を書くのが好き

文章を書くのが好き

文章を書くのが好き。

noteを書くようになって、改めて感じる。

文章を書くことが好きだなと。

自分を表現する方法はたくさんある。

言葉で伝えられる人もいれば、音楽、スポーツ、絵、、、自己表現の方法なんていくらでもある。

「自分に合う表現方法に出会えると人生がもっと楽しくなる!」というようなことをTwitterで見て、自分にはどんな表現方法が合うのかと考えるようになった。

辿り着いたの

もっとみる
「テーマがあったほうが書きやすい」は本当か?【Day7:書く習慣1ヶ月チャレンジ】

「テーマがあったほうが書きやすい」は本当か?【Day7:書く習慣1ヶ月チャレンジ】

タイトルそのまんまなんですけどね。
皆さんはnoteを書くとき、テーマ(お題)があったほうが書きやすいですか?

note公式さんがいろんなテーマで企画を立ててくれているし、お題があったほうが書ける!という人の方が、やはり多いのかなぁ?

私もね、そう思ってたんです。

でも、なんか違うぞ、と。

というのもね、私は今、いしかわゆきさんの『書く習慣』という本を読んで、【書く習慣1ヶ月チャレンジ】と

もっとみる
映えなくても続けられる!気付きがつまってるノートは楽しい

映えなくても続けられる!気付きがつまってるノートは楽しい

私は日々の発見やいいなと思ったこと、気付きをノートに書く「マイノート」を習慣にしています。

マイノートを始めて二年弱。書いたノートは12冊目。ゆるく楽しく続けることができました。

マイノートを始めた頃に、ネットでノート関連の情報を集めてみたことがあります。

SNSでノート関連のハッシュタグで検索すると、出るわ出るわ素敵な美ノートたち。

可愛くデコレーションされて、字もキレイで。いいな!私も

もっとみる
文字にして残すこと

文字にして残すこと

自分の中にある感情や思考には、形がない。

書いたり、しゃべったり、何かを創作することではじめて、形になる。
やっと目に見えるようになる。

今では毎日文字にしているけど、何にも書いていなかった頃のことは、あんまり思い出せない。

当たり前か、書いて残してないんだから。

じゃあ、形にしなかったものたちは、どうなるのか。

いつか消えてなくなるか、形を変えてしまう。

涙をボロボロ流すほど感動した

もっとみる
誰でもできる上手な文章を書く練習法

誰でもできる上手な文章を書く練習法

突然ですが皆さん、絵が上達するもっと効果的な方法はなんだと思いますか?

……ええそうです。「模写」です。プロが描いた絵を模写することで、思考をトレースできます。

では英語のスピーキングを上達するコツはどうでしょう?

……そうです。真似っこです。ネイティブの言い回しを真似することが上達の近道です。

では文章は?もうわかりますよね。

今回は名文を使った練習方法を紹介していきたいと思います!

もっとみる
「手書き」が教えてくれたこと

「手書き」が教えてくれたこと

最近、「モーニング・ページ」というのを書くことを習慣にしている。
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』という本を読んだのがきっかけだ。

何となく”ゆるふわ自己啓発本”っぽいタイトルだが、中身はさにあらず。
これは翻訳本で、『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』は邦題であり、原題は『The Artist’s Way』。
著者のジュリア・キャメロンはハリウッド映画、テレビのライターやディレ

もっとみる
こんなわたしでもできた!note連続投稿100日を振り返る

こんなわたしでもできた!note連続投稿100日を振り返る

おはようございます!!!!
とうとうこの日が来ました、

じゃん、、、note100日連続投稿達成!!!!
いや、まさかこんなわたしが書くことが続けられるなんて!1年前のわたしがきいたらびっくりたまげるでしょう。

ブログもやっていたのですが、全然更新できておらず「やめたいなでも書きたいな」と悩んでいました。

ちょうどそのころ出会ったのがいしかわゆきさん著の書く習慣

この本に背中を押されて、n

もっとみる

書くことを特別視しない。場数を踏む。

「書く」という体験は小さい頃から慣れ親しんだものではありません。

話すことはしないと生きていけないので、幼少期から徹底的に場数をこなしていますが書くとなると、積極的に経験する機会は少ない。

一応、学校でも作文の授業はありますが、評価されるのは読解力です。

僕の小学校卒業時の作文なんかを見返してみると、支離滅裂もいいところで何を伝えたいのか完全に意味不明です。

では、小学生の僕と会話しても意

もっとみる
わたしのnoteのつづけ方

わたしのnoteのつづけ方

連続更新100日を超えて、今のわたしなりに思うnoteのつづけ方を、未来の行き詰まったわたしに託しておこう。

・・・・・・・・・・

気にしない。

これを書いたら良くないかなとか、そういう事は一切考えずに。

読まれるnoteってこういうものかなとか、規則性を見つけずに。

その日の夜、眠る前。

今のテンションでツラツラと書いていく。

1日が終わる頃、今日のわたしの頭に一番残っていることを

もっとみる
「書くことがない…」そんなときは

「書くことがない…」そんなときは

noteやTwitterをしてると、

「書くことがない…」

そんな時ありませんか?

書くことが見つからないと
あせりますよね…

今日はそんな悩みを解決できる
方法をご紹介しましょう。

結論を言います。

紙に書いて考える
なぜなら、
「書くことがない…」
なんてことはなく、

じつはありすぎて
チョイスできない状態に
なっているのです。

だから紙に書くことで
その中で埋もれたネタを

もっとみる
ノートに書くことはもっとささやかで良い!書く内容のハードルを下げてみよう

ノートに書くことはもっとささやかで良い!書く内容のハードルを下げてみよう

私がノートを買って、マイノートを始めようと思った時の気持ちはこんなでした。

「色んなことをノートに書いて、自分を成長させたい」
「勉強したことを書いたりしたい」
「自分の役に立つ使い方をしたい」

まあ、なんというか。

張り切りすぎてましたね。

しかも当時なにかを勉強してたわけでもなく、明確にやりたいこともなくノートを買ってたので。完全に見切り発車でノートを買い、ウキウキしてたんです。

もっとみる
【日々是好日】 ノートはインプット、noteはアウトプット?

【日々是好日】 ノートはインプット、noteはアウトプット?

今年1月からnoteと共に続けていた「ナオさんノート♡」が3冊目に突入しました。\(^o^)/

noteとノート

同じ時期に始めて、かれこれ6ヶ月。
半年が経ちます。

先ほど新しいノートの1ページ目を書き終えました。

内容は秘密ですが…
このノートも私の宝物になるのは間違いないでしょう。

そんな感じで、使っています。

最近、色んな人の note を拝見させていただいて思ったことは、

もっとみる