マガジンのカバー画像

歴史考察

669
歴史について考察した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#SNS

江戸期に広まる「天工開物」~実は令和にも~

江戸期に広まる「天工開物」~実は令和にも~

天工開物。てんこうかいぶつ、と読む。
音だけ聞けば「てんこもりの怪物?!」と
勘違いをされそうですが、全く違います。
産業の技術書、百科事典のような本です。

書いたのは中国の昔の学者、宋応星。
そうおうせい。1590年頃~1650年頃の人。
1600年が日本で「関ヶ原の戦い」なので、
秀吉が天下統一した頃に生まれ、
江戸時代の最初の頃に亡くなった人です。

本記事ではこの「天工開物」に関する

もっとみる
幕末の集団の例えで現代のSNSを比較する

幕末の集団の例えで現代のSNSを比較する

幕末の日本では活動家たちのコミュニティ、
「集団」が生まれました。
既存の枠組みでは捉えられない集団。

志士集団は「藩」の内の身分の枠を超え、
それぞれの意志で結集します。
長州では『奇兵隊』や『松下村塾』。
薩摩なら『誠忠組』。土佐は『勤王党』。
水戸なら『天狗党』など。
脱藩して全国的に活動する人もいました。
幕府側ではありますが
『新選組』もこの範疇に入る。

一方、藩校などの集団は、

もっとみる
不参加の立場からの「BON DANCE」考察

不参加の立場からの「BON DANCE」考察

2024年4月20日(土)に千葉県のせんのみなとで
「BON DANCE」というイベントが行われました。

淀瀬 博行さん、高島 吏紗さんをはじめとする
主要運営メンバーの皆様と、
せんのみなとの管理者である
高崎 澄香さん、長嶺 将也さんたちの
ご尽力を中心に、
素晴らしいイベントになったそうです。

「なったそうです」というのは私は
今回、参加していない。

「参加しなかった人は何も言う資格は

もっとみる
現代の吟遊詩人へ ~誰かにとっては面白いかも~

現代の吟遊詩人へ ~誰かにとっては面白いかも~

吟遊詩人。ぎんゆうしじん、と読みます。
詩曲をつくり、
各地を自由に旅して広めた者です。

本記事では、この
吟遊詩人について書いてみたい、と思います。

中世のヨーロッパでは、
「トルバドゥール」や「ミンネジンガー」と
呼ばれる吟遊詩人たちが
各地を旅して回ったそうです。

「騎士物語」などを披露して、
各地の住民たちを楽しませました。
ただし、騎士たちが主人公であった
中世が終わるにつれて、

もっとみる
今のスキルと組織から「離して」「話す」

今のスキルと組織から「離して」「話す」

リスキリングとリストラクチャリング。

「個人」が、再度、スキル(能力)を見直す。
リ・スキル・イング。
これが「リスキリング」ですね!
「組織」が、再度、
ストラクチャー(構造)を見直す。
リ・ストラクチャー・イング。
これが「リストラクチャリング」ですよね。

…ただ、日本あるあるなんですが、
どうも外来語が独り歩きをしてしまい、
違った意味としてとらえられがち。

本記事では、これからの

もっとみる
50年ごとの世界史 ~近世から現代~

50年ごとの世界史 ~近世から現代~

本記事では50年ごとに「世界史」を
かいつまんで書いてみたい、と思います。
1600年「関ヶ原の戦い」の年から。

※それ以前の世界の各地域の歴史の記事は、
本記事の下部のリンクからぜひ!

では、早速。

◆1600年頃:欧州は戦国時代

ユーラシア大陸の「陸上」においては、
オスマン、サファヴィー、ムガル、
明・清など、巨大な帝国が繁栄していました。
西欧諸国は「海上から」
強い帝国の手が届き

もっとみる
HRCとMSA ~以前は「普通」ではなかった~

HRCとMSA ~以前は「普通」ではなかった~

「ひ・ろ・し」と「み・さ・え」で覚えます。
某有名漫画(アニメ)の夫婦の名前。
クレヨンが、しんちゃん、とする作品ですね。

何の話かと言いますと、
ここ六十年(未来を含む)で
『世の中(日本)に普及してきたもの』の
頭文字です。

本記事では順番に描いていきます。

◆1970年代:ひ:H:Highway
◎ハイウェイ(高速道路)

expressway、と書くのが正式かも
しれませんけれども、

もっとみる
クリエイト、アート、ビジネス

クリエイト、アート、ビジネス

「創作」と「芸術」と「商売」について…?

本記事では、この重なり合いつつも
違いがある三つの言葉について、
私が考えたことを書いてみます。

まずは、カタカナ英語ですので
元の英語から考えてみましょう。

◆クリエイト:create

「create」は、ラテン語のcreatusから
派生して生まれた言葉です。
作る、生み出す、引き起こす、という意味。
神が新しいものを「創り出す」。

cres

もっとみる
キャリアの呼称と錯覚の歴史

キャリアの呼称と錯覚の歴史

キャリアとは、いかにも新しい概念です。
日本に生きる人にとっては。

長い間、日本で「キャリア」という言葉は、
「国家公務員」(特に高級官僚)の
意味で使われていました。

中年世代以降の方にとっては、
『踊る大捜査線』において
織田裕二さん演ずる青島刑事が、
柳葉敏郎さん演ずる室井さんたちを指して
「キャリアのお偉いさんだから…」と
呼んでいたような記憶が
あるのではないでしょうか?

などの名

もっとみる
言葉は自分で分ける 〜りんごとアップルサイダー〜

言葉は自分で分ける 〜りんごとアップルサイダー〜

話す。語る。説く。すべてごんべん。
この三つの違いは、何でしょうか?

「…漢字がまず違いますよね?」

そうですね。ごんべんは共通ですが、
右の部分の「つくり」が違います。

同じようで、ちょっと違う。
本記事ではこの三つの違いの「話」です。

漢字は表意文字、文字自体が意味を表す
言葉ですので、成り立ちを調べてみます。

話すの「舌」はベロ、口の中のあれ。
ただ、活性化の「活」と同じで、
流れ

もっとみる
つながるボックス史 ~箱の分化と結合と~

つながるボックス史 ~箱の分化と結合と~

現代社会は「箱だらけ」だと思うのです。

ボックス、BOXという英語は
日本語では「箱」と訳されますが、
二つの意味があります。

ただ、もう一つ、意味がある。

語源には諸説ありますが、
その一説を紹介します。

古代ギリシア語における箱は「PUXOS」。
PUXOSは「PUGME」(握りしめた拳)に
由来している、と言われています。
これが「ボクシング」の語源。
一万年ほど前にエチオピアで行わ

もっとみる
情報の産業革命、共通点と相違点

情報の産業革命、共通点と相違点

『情報革命』という言葉がありますよね。

情報は、informationの訳語です。
informの名詞形。インのフォーム。
心の中にインして、フォームする。
「中に入って形作る」という意味。

簡単に言えば「お知らせ」です。
ただ、インしてフォームしないと、
つまり、心の中で何かが形作られないと
真の意味でのinformationとは言えない。
ここから、「価値のある『貴重な情報』」と
「価値の

もっとみる
開く/漬ける ~活け造りと南蛮漬けと情報加工~

開く/漬ける ~活け造りと南蛮漬けと情報加工~

「開化(かいか)と閉漬(しめづけ)」
という言葉を使って
日本史を解釈した記事を先日書きました。

かいつまんで書けば、島国である日本史は、
◆「オープン&チェンジ」=開化
◆「クローズ&ピクルス」=閉漬
を繰り返してきたのでは?という視点。

ただ、考えてみますと、
「国のようなマクロの素材だけでなく
個人のようなミクロの素材にも
これは当てはまるのでは…」とも思った。

個人のキャリア。家族と

もっとみる
魔女狩りとSNS

魔女狩りとSNS

「他者を尊重し、考えを認め、共存する」。
…大事なことです。
特に、SNS上においては。

しかし例えば、TwitterなどのSNS上では、
「誹謗中傷」「袋叩き」など
『中世の魔女狩り』と同じ状況が
起きることがあります。

この状況を解決するヒントはないか…?

そう考えた私は、
「中世の魔女狩り」そのものの
歴史を見てみることにしました。

本記事は、魔女狩りとSNSについて。

中世の魔女

もっとみる