マガジンのカバー画像

my bookmark

46
個人的におすすめ、好き、ツボ、ぜひ読んで欲しい!!!系の記事をまとめています。※私が書いたnoteではなく、みなさんが投稿しているnoteの記事やつぶやきです! (素敵な記事をあ…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

海苔の「黒さ」と味・食感

海苔の「黒さ」と味・食感

こんにちは!味香り戦略研究所です。

海苔にも旬があることをご存知ですか?冬から春にかけて収穫され、収穫時期によっても色が異なるそうです。冬の海は栄養塩が豊富なため色が濃くなり、春に近づくにつれて色が薄くなっていくのだそう。これは海藻の海苔の話ですが、板海苔になってから等級をつけられるときにも、海苔の色は大切な要素です。

そこで今回は、ビジュアルアナライザーを使って海苔の色を測定、その「黒さ」を

もっとみる
『混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」』を解説します

『混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」』を解説します

レシピの解説してみます

クックパッドニュースで連載中の【準備10分以内で作れる、まいにち食べたい簡単お菓子 】が更新されました。
Vol.8は『混ぜて焼くだけ!作業5分でさっぱりなめらか「チーズケーキ」』なかなか魅力的なタイトルです。(タイトルは編集のUさんがいつも考えてくれます。Uさんありがとうございます。)

今日はどんなふうにしてこのレシピが作られていったのかを、書いてみたいと思います。

もっとみる
好きなCM・広告映像を紹介しよう、という話。

好きなCM・広告映像を紹介しよう、という話。

こんばんは、藤原です。
本日も見出し画像はちょっとお休みです。
本日は新装開店してから一度も足を運んでいなかったミーナ天神に行ってきました。
時間の関係でロフトには行けなかったのですが、1Fをまわるだけでも十分な満足感でしたね。
休みの日は天神地下街からミーナまで遊びに行けたら楽しそうですね。天神地下街も少し見ないうちにさまざまな店舗が入っていて見ていて楽しかったですね。

本日は自分の好きなとい

もっとみる

詐欺られの国

2023年6月25日(日) 宮城県仙台市にある東京エレクトロンホール宮城にて、UNISON SQUARE GARDEN のライブに参加しました。
最高でした。

で、その帰りに仙台のアーケードを歩いてたら、アジア系の男性に声をかけられて、
「生活に困っているのでお菓子を買ってください」
的なことが游ゴシックで書かれた紙を見せられた。

「一個500円」

て言うから怪しいけどネタになるし、500円

もっとみる
朝から小鳥の声を聞きながら、厚切りハニートーストを頬張った話。

朝から小鳥の声を聞きながら、厚切りハニートーストを頬張った話。

土曜日の朝、車を走らせること、一時間半。
蒜山にある
『 森の中の喫茶とお宿 もりくらす 』さんへ。

ではでは、中へ入っていきましょう。

事前にメニューは下調べしてたから、決めていたけれど、
迷う・・・。

ただ、やっぱり『厚切り』ハンターの私にとって、
どうしても、厚切りハニートーストは見逃すことができない・・・。

ちょっとお腹いっぱいになったところで、
ハンギングチェアに座って読書する

もっとみる
【ざっくり解説】画像生成AIの進化

【ざっくり解説】画像生成AIの進化

先日札幌に出張をした際に、以前から気になっていた「画像生成AI」についての書籍を読みました。
昨今ChatGPTやBingなど次世代AIサービスが話題でしたので、改めて勉強し直したのでまとめます。

本記事は、キホンの「キ」くらいの情報ですので、興味を持たれた方は、以下の書籍を読まれることをお勧めします。

参考文献:図解ポケット 画像生成AIがよくわかる本
著者:田中秀弥 監修:村松雄太
出版社

もっとみる
【自論展開🍀】「はい、頑張ります」が最悪の口癖に...  【再投稿改訂版✨】

【自論展開🍀】「はい、頑張ります」が最悪の口癖に... 【再投稿改訂版✨】

ただ「頑張ること」がどれだけ
自分を見失うことに繋がるでしょうか

本当に達成したい目標や夢
確固たる目的を明確にするために
肝心なことを見出せる考え方を
まとめていきたいと思います😌

この記事は再投稿改訂版です📝

就職活動を終えた今の自分が
約1年前の自分を振り返り
どのような想いでこの記事を書いていたのか、ということを自省しています😂

また、私のマインドセットも成長できている点があ

もっとみる
台湾で無料で宿に泊まれる方法

台湾で無料で宿に泊まれる方法

こんにちは、今回はお得情報をシェアしていきたいと思います。
台湾に行きたい!旅好き、一人旅で異文化交流をしてみたい!
という方はおすすめです。

エクスチェンジワークというのをご存知でしょうか。
私も台湾に来てからこの方法を知りました。

いわば、ゲストハウスでスタッフ(エクスチェンジスタッフ)
として働く代わりに
無料でそのゲストハウスに泊めてもらうことです。

働いたお給料の代わりに住む場所を

もっとみる
モチベーション管理は誰の責任?

モチベーション管理は誰の責任?

こんにちは!

こしあんです。

あなたがもし会社の経営者だとしたら、社員のモチベーションを上げるためにどんな取り組みをしますか?

給料を上げたり、福利厚生に力を入れたりとインセンティブ(目標を達成するための刺激)となりそうなものをいろいろ用意するかもしれません。

経済学者などは特にモチベーションを維持しようとする際、このようなお金や休みといった方面からのアプローチが大切だと感じています。

もっとみる